日本財団 図書館


私はこう考える【中国について】
 
 このコーナーは、私たちにとって大きな社会的問題となっているテーマについて、新聞・雑誌等のマスコミ各社が発表した記事や社説、有識者の方々の論文などを掲載しているコーナーです。
 なお、掲載にあたっては、日本財団が記事等を選択し、マスコミ各社、有識者の方々の許諾を得たものについて、原文(全文あるいは一部)のまま掲載しています。
 
 
はじめに
 
 私たちは、日々、いろいろな問題に直面しています。日常生活の問題から、私たちの将来に関わることまで、様々です。こうした問題に対処するためには、まず、広く意見を求めることが肝心です。一方向からだけではなく、あらゆる角度から検討する姿勢が必要と思われます。そうすることによって、問題を多面的に捉え、熟慮し、個々の立場を確立できるようになります。
 日本財団では、国内外を問わず、大きな社会問題となっている様々なテーマへの対応を検討するため、それらに関する既発表記事や論文を収集しています。これらは、多種の媒体に掲載されたもので、10年以上前に遡るものも多数あります。こうした記事や論文等の中には貴重な所見が多々見受けられ、国民の皆さまに自由にかつ有効に利用して頂くことを願っています。
 「日本財団図書館」はそのために発足いたしました。ご協力いただきました各社、執筆者に、深い感謝を申し上げます。
 
  2003年6月1日
  日本財団 会長  曽野 綾子
 
 
  朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 産経新聞
  井尻秀憲 岡田英弘 岡部達味 岡本行夫 加地伸行 国広道彦 国分良成 小島朋之 関満博 田中明彦 中兼和津次 中嶋嶺雄 平松茂雄 渡辺利夫
時系列順目次はこちら
 
  朝日新聞
  1985/03/24 朝日新聞朝刊
(社説)中ソ関係の新しい波
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/04/21 朝日新聞朝刊
(社説)兵になりたがらぬ時代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/05/11 朝日新聞朝刊
(社説)中朝会談の意味するもの
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/07/07 朝日新聞朝刊
(社説)進むASEANと中国の関係
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/08/02 朝日新聞朝刊
(社説)「過熱」なき日中経済交流を
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/09/15 朝日新聞朝刊
(社説)指導層の若返り目ざす中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/10/01 朝日新聞朝刊
(社説)中国の「回りながら急ぐ」道
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1985/11/10 朝日新聞朝刊
(社説)中国の新たな第三世界接近
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1986/03/28 朝日新聞朝刊
(社説)経済改革の継続にかける中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1986/08/18 朝日新聞朝刊
(社説)北京とウランバートルの間
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1986/11/07 朝日新聞朝刊
(社説)中国・東欧関係の変わり目
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1986/12/18 朝日新聞朝刊
(社説)中国の改革は試されている
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1987/01/18 朝日新聞朝刊
(社説)中国の改革はどこへ行く
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1987/02/08 朝日新聞朝刊
(社説)中国、改革と原則のはざまで
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1987/07/06 朝日新聞朝刊
盧溝橋事件50年 論説副主幹・田所竹彦(座標)
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1987/10/04 朝日新聞朝刊
(社説)チベットの不幸な流血事件
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1987/10/26 朝日新聞朝刊
(社説)「初級段階」の社会主義中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1988/04/05 朝日新聞朝刊
(社説)透明度増した中国の政治
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1988/04/14 朝日新聞朝刊
(社説)中国の改革進めた修正意見
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1988/10/06 朝日新聞朝刊
(社説)軌道を修正する中国経済
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1988/11/07 朝日新聞朝刊
(社説)気になる風が中国を吹く
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/03/23 朝日新聞朝刊
(社説)「誤り」認めた中国指導部
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/04/16 朝日新聞朝刊
(社説)日中新時代のために
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/05/17 朝日新聞朝刊
(社説)中ソ指導者の歴史的握手
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/06/05 朝日新聞朝刊
(社説)天安門広場の流血を悲しむ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/06/11 朝日新聞朝刊
(社説)暗く閉鎖的な中国に戻るのか
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/06/26 朝日新聞朝刊
(社説)前途多難な中国新指導部
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1989/09/30 朝日新聞朝刊
(社説)建国40年迎える中国の試練
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/03/23 朝日新聞朝刊
(社説)小平氏の引退と中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/06/04 朝日新聞朝刊
(社説)開かれた中国へ早く復帰を
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/06/05 朝日新聞朝刊
「安定」程遠い中国 政権揺さぶる不況 天安門1周年は乗り切ったが
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/08/02 朝日新聞朝刊
中国・人民解放軍、火種抱え63周年 幹部大異動でくすぶる不満
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/08/16 朝日新聞朝刊
(社説)中国が見せたソフト外交
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/11/06 朝日新聞朝刊
(社説)胸突き八丁の中国人口政策
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/11/24 朝日新聞朝刊
社会主義死守へ学習を 中国、幹部に運動呼びかけ 東欧改革に危機感
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1990/12/31 朝日新聞朝刊
(社説)70歳中国党の活路はどこに
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1991/03/24 朝日新聞朝刊
(社説)中国の開放政策はどう進むか
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1991/07/02 朝日新聞朝刊
中国共産党70年 党員、増え続け5000万人
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1991/11/08 朝日新聞朝刊
(社説)アジアに新時代開く中越和解
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/01/28 朝日新聞朝刊
(社説)中国の積極外交を注目する
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/04/05 朝日新聞朝刊
(社説)「古い革袋」に不安が残る中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/06/01 朝日新聞朝刊
(社説)南北等距離へ踏み出す中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/06/22 朝日新聞朝刊
(社説)「公害大国」の隣人として
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/08/03 朝日新聞朝刊
(社説)市場経済に踏み込む中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/08/23 朝日新聞朝刊
(社説)アジアの新時代築く中韓国交
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/10/20 朝日新聞朝刊
(社説)中国は「大きな竜」になれるか
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1992/10/28 朝日新聞朝刊
(社説)中国に示した新しい天皇像
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1993/03/30 朝日新聞朝刊
(社説)「小平以後」の重い課題
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1993/07/08 朝日新聞朝刊
(社説)中国農民の大きなため息
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1993/08/09 朝日新聞朝刊
(社説)中国は経済の過熱防止を
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1993/12/22 朝日新聞朝刊
(社説)毛沢東ブームを支えるもの
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1994/03/15 朝日新聞朝刊
(社説)中国の「安定的発展」と人権
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1994/05/28 朝日新聞朝刊
(社説)苦しい選択、人権か市場か
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1994/09/30 朝日新聞朝刊
(社説)中国の党は生き続けるか
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1994/10/29 朝日新聞朝刊
(社説)中国への援助と外交原則
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1995/01/04 朝日新聞朝刊
江体制、今年が正念場 広がる国民の不満 物価高・赤字の国有企業・・・
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1995/03/07 朝日新聞朝刊
(社説)ポスト・トウ時代に備える中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1995/07/08 朝日新聞朝刊
歴史の溝深く 中国・盧溝橋で抗日戦争50周年式典(時時刻刻)
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1995/08/18 朝日新聞朝刊
(社説)中国核実験への憤りと悲しみ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1995/10/03 朝日新聞朝刊
(社説)高成長めざす中国の課題
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1997/02/21 朝日新聞朝刊
(社説)一党独裁では限界も 「トウ氏なき中国のあした」
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1997/09/03 朝日新聞朝刊
(社説)等身大の関係を今こそ 「日中正常化25周年を迎えて」
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1997/09/28 朝日新聞朝刊
(社説)未来を築く人づくりを 「日中正常化25周年を迎えて」
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1998/02/04 朝日新聞朝刊
(社説)「透明」が育む日中の信頼
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1998/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)江李朱体制の厳しい前途
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1998/04/21 朝日新聞朝刊
(社説)「一超多強」の中国外交 胡副主席来日
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1998/11/27 朝日新聞朝刊
(社説)実り豊かとはいえないが 日中会談
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1999/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)改革・開放20年の壁 中国全人代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1999/08/04 朝日新聞朝刊
(社説)軍拡の悪循環を断て 中国ミサイル
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  1999/10/02 朝日新聞朝刊
(社説)中国とどう向き合うか 建国50周年
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2000/03/01 朝日新聞朝刊
(社説)乱獲から共有の海へ 日中漁業協定
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2000/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)江朱政権の内憂外患 中国全人代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2000/10/12 朝日新聞朝刊
(社説)朱首相と率直に話せ 対中ODA
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2001/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)脱計画経済が強まる 中国全人代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2001/06/20 朝日新聞朝刊
(社説)日中両国とも自制を 報復課税
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2001/08/27 朝日新聞朝刊
(社説)資本家入党のもつ意味 中国共産党
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2001/11/11 朝日新聞朝刊
(社説)相互の利益増を図ろう 中国WTO加盟
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2002/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)開放と安定の間で 中国全人代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2002/05/15 朝日新聞朝刊
(社説)冷静に解決を探れ 瀋陽総領事館事件
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2002/09/29 朝日新聞朝刊
(社説)いま、再び求同存異を 日中国交正常化30年
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2002/11/16 朝日新聞朝刊
(社説)胡氏の肉声が聞きたい 中国新指導部
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2003/03/07 朝日新聞朝刊
(社説)もっと説明責任を 中国外交
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2003/04/22 朝日新聞朝刊
(社説)大国なら大国らしく SARS隠し
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2004/05/21 朝日新聞朝刊
(社説)中国は新思考で応えよ 陳総統演説
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2004/09/20 朝日新聞朝刊
(社説)江氏の引退 より重い後継の役割
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2004/10/20 朝日新聞朝刊
(社説)ガス田開発 日中協議で打開を急げ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2004/12/01 朝日新聞朝刊
(社説)対中ODA 終わらせ方が大事だ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2004/12/12 朝日新聞朝刊
(社説)日中関係 「政冷経熱」で済むのか
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/01/31 朝日新聞朝刊
(社説)日中の貿易 互いに補い合う時代
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/02/21 朝日新聞朝刊
(社説)戦略目標 さあ、中国とどうする
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/03/06 朝日新聞朝刊
(社説)全人代 強い中国、悩める中国
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/03/15 朝日新聞朝刊
(社説)中国 投資リスクを直視せよ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/04/07 朝日新聞朝刊
(社説)中国の反日 ガスが充満している
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/04/18 朝日新聞朝刊
(社説)日中会談 「愛国無罪」の危うさ
(著作権の関係上掲載することができません)
 
  2005/05/22 朝日新聞朝刊
(社説)人民元 自ら進んで切り上げを
(著作権の関係上掲載することができません)
▲ページTOPへ戻る
 
  毎日新聞
  1987/01/08 毎日新聞朝刊
中国の工人日報が各級労働組合にブルジョア自由化反対呼びかける
 
  1989/04/26 毎日新聞朝刊
中国、民主化運動抑圧へ 北京放送が人民日報の社説流す
 
  1990/11/17 毎日新聞朝刊
[社説]つかみにくい中国の政情
 
  1991/01/15 毎日新聞朝刊
[社説]中国は経済に強い指導力を
 
  1991/03/27 毎日新聞朝刊
[社説]中国は経済と軍事重視へ
 
  1991/04/12 毎日新聞朝刊
[社説]新たなあゆみ始める中国
 
  1992/04/05 毎日新聞朝刊
[社説]トウ小平路線は定着するのか
 
  1992/04/08 毎日新聞朝刊
[社説]日中が越えるべきハードル−−江沢民総書記来日
 
  1992/07/23 毎日新聞朝刊
[社説]ASEANに地歩得た中国−−南沙諸島問題
 
  1992/08/13 毎日新聞朝刊
[社説]深センの株騒ぎと市場経済−−中国経済特別区
 
  1992/08/22 毎日新聞朝刊
[社説]中国を引っ張る華南経済圏
 
  1992/08/26 毎日新聞朝刊
[社説]新しい日中関係築くために−−天皇訪中
 
  1992/10/13 毎日新聞朝刊
[社説]市場経済へつき進む中国
 
  1992/10/20 毎日新聞朝刊
[社説]ポスト、トウ小平体制は固まったか−−中国共産党大会
 
  1993/03/16 毎日新聞朝刊
[社説]国際 経済大国への道を走る中国
 
  1993/10/07 毎日新聞朝刊
[社説]核実験 時代の流れに逆らう中国
 
  1993/11/18 毎日新聞朝刊
[社説]中国 市場経済への移行は慎重に
 
  1993/12/26 毎日新聞朝刊
[社説]国際 毛沢東ブームが訴えるもの
 
  1994/03/11 毎日新聞朝刊
[社説]中国 「安定」を優先した李鵬報告
 
  1994/03/16 毎日新聞朝刊
[社説]米中関係 「ノー」と言った中国の狙い
 
  1994/08/23 毎日新聞朝刊
[社説]トウ小平氏が九十歳になった
 
  1994/09/06 毎日新聞朝刊
[社説]中露 成熟した関係は築かれるか
 
  1995/02/05 毎日新聞朝刊
[社説]中台関係 「急がば回れ」の統一問題
 
  1995/03/07 毎日新聞朝刊
[社説]中国 ポスト・トウ小平時代に軟着陸を
 
  1995/05/12 毎日新聞朝刊
[社説]中国 トウ以後に備える第三世代
 
  1995/05/21 毎日新聞朝刊
[社説]核実験 中国の理屈は通らない
 
  1995/09/03 毎日新聞朝刊
[社説]中台関係 海峡の平和支える枠組み
 
  1995/10/02 毎日新聞朝刊
[社説]五中全会 北京は東京の失敗に学べ
 
  1996/04/27 毎日新聞朝刊
[社説]北京宣言 “戦略協力”確認した中露
 
  1996/05/22 毎日新聞朝刊
[社説]米中貿易交渉 日本は傍観者でよいのか
 
  1996/10/12 毎日新聞朝刊
[社説]6中全会 法治社会の確立を目指せ
 
  1997/02/21 毎日新聞朝刊
[社説]トウ小平氏死去 問われる中国の世界観−−国際協調の維持が不可欠だ
 
  1997/02/24 毎日新聞朝刊
[社説]米中貿易 中国が日本を追い越す日
 
  1997/03/02 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 迫られる負の遺産の処理
 
  1997/03/16 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 法治こそ改革推進のカギ
 
  1997/09/13 毎日新聞朝刊
[社説]中国共産党大会 実利優先の江沢民指導部
 
  1997/09/29 毎日新聞朝刊
[社説]日中正常化25年 相互依存関係を重視して
 
  1997/11/11 毎日新聞朝刊
[社説]李鵬首相来日 実務的な日中関係構築を
 
  1998/03/10 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 背水の陣で臨む「朱体制」
 
  1998/03/20 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 国家改造を狙う江・朱体制
 
  1998/06/28 毎日新聞朝刊
[社説]米中首脳会談 「特別な大国」の時代なのか
 
  1998/11/27 毎日新聞朝刊
[社説]日中首脳会談 未来に向けた協力強化を
 
  1999/03/05 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 改革には柔軟さが必要だ
 
  1999/04/07 毎日新聞朝刊
[社説]朱首相訪米 中国は大胆な市場開放を
 
  1999/05/11 毎日新聞朝刊
[社説]中国反米デモ 泥沼化の危険を直視せよ
 
  1999/08/04 毎日新聞朝刊
[社説]中国ミサイル 不安与える軍事強硬姿勢
 
  1999/10/03 毎日新聞朝刊
[社説]中国建国50年 民主・文明備えた富強国に
 
  1999/11/17 毎日新聞朝刊
[社説]中国WTO加盟 法治の徹底で信頼構築を
 
  1999/11/22 毎日新聞朝刊
[社説]日中漁業協議 資源管理の原点にもどれ
 
  2000/03/06 毎日新聞朝刊
[社説]朱鎔基演説 対日外交に欲しい大局観
 
  2000/05/26 毎日新聞朝刊
[社説]WTO中国加盟 新ラウンドの開始を急げ
 
  2000/08/31 毎日新聞朝刊
[社説]中国調査船 通報は信頼醸成の第一歩
 
  2000/12/26 毎日新聞朝刊
[社説]対中ODA 定見持った援助見直しを
 
  2001/01/12 毎日新聞朝刊
[社説]新世紀考 アジア 中国の民主化は不可避だ
 
  2001/03/08 毎日新聞朝刊
[社説]全人代報告 全球化は中国をゆるがす
 
  2001/06/21 毎日新聞朝刊
[社説]日中貿易摩擦 ネギのツケは高くついた
 
  2001/10/02 毎日新聞朝刊
[社説]中国共産党 国民政党への初めの一歩
 
  2001/10/03 毎日新聞朝刊
[社説]中国WTO加盟 日本版USTR検討の時
 
  2001/10/24 毎日新聞朝刊
[社説]対中経済協力 脱円借款で新戦略を築け
 
  2002/03/10 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 開国の衝撃にどう耐える
 
  2002/05/10 毎日新聞朝刊
[社説]瀋陽亡命事件 公館立ち入り前例残すな
 
  2002/09/29 毎日新聞朝刊
[社説]日中国交30年 アジアに視野広げた協力を 歴史を鑑に已往を諫めず
 
  2002/11/16 毎日新聞朝刊
[社説]中国共産党 中華民族の前衛党とは?
 
  2003/03/18 毎日新聞朝刊
[社説]中国新指導部 院政で後退する政治近代化
 
  2003/07/13 毎日新聞朝刊
[社説]中国新幹線 夢もいいが採算も大事だ
 
  2004/02/16 毎日新聞朝刊
[社説]人民元改革 完全変動制へ一歩踏み出せ
 
  2004/03/07 毎日新聞朝刊
[社説]中国全人代 成長率を下げるのも難しい
 
  2004/09/21 毎日新聞朝刊
[社説]江沢民氏引退 胡政権は大胆な政治改革を
 
  2004/10/21 毎日新聞朝刊
[社説]ミャンマー政変 軍政を力づける中国の援助
▲ページTOPへ戻る
 
  読売新聞
  1987/01/17 読売新聞朝刊
[社説]胡耀邦氏の辞任と中国の行方
 
  1987/09/29 読売新聞朝刊
[社説]日中国交正常化15周年の課題
 
  1987/10/27 読売新聞朝刊
[社説]理論武装した中国の改革・開放
 
  1987/11/03 読売新聞朝刊
[社説]若返った「トウ小平氏の中国」
 
  1988/04/14 読売新聞朝刊
[社説]改革前進を裏打ちした中国全人代
 
  1988/08/12 読売新聞朝刊
[社説]日中条約調印10周年に思う
 
  1988/08/18 読売新聞朝刊
[社説]アジアを変える日中経済協力
 
  1988/10/04 読売新聞朝刊
[社説]調整期に入った中国経済改革
 
  1989/02/27 読売新聞朝刊
[社説]中国・インドネシア和解に道つけた東京会談
 
  1989/03/23 読売新聞朝刊
[社説]中国経済改革の新たな試練
 
  1989/05/15 読売新聞朝刊
[社説]中ソ新時代のスタート
 
  1989/06/11 読売新聞朝刊
[社説]トウ小平氏の深手を負った「勝利」
 
  1989/06/25 読売新聞朝刊
[社説]荒海に船出する中国新指導部
 
  1989/10/01 読売新聞朝刊
[社説]苦闘する建国40周年の中国
 
  1990/05/31 読売新聞朝刊
[社説]米中改善への新たなシグナル 中国への最恵国待遇更新
 
  1990/08/11 読売新聞朝刊
[社説]和解した中国とインドネシア
 
  1990/09/26 読売新聞朝刊
[社説]再び動き出す日中経済協力
 
  1991/03/27 読売新聞朝刊
[社説]改革・開放をうたう中国だが・・・
 
  1991/11/08 読売新聞朝刊
[社説]中越両国の和解を歓迎する
 
  1992/03/22 読売新聞朝刊
[社説]トウ小平氏がめざす「トウ小平以後」
 
  1992/08/23 読売新聞朝刊
[社説]新秩序形成に寄与する中韓国交
 
  1992/09/29 読売新聞朝刊
[社説]国交正常化20周年 新秩序へ日中が協力する時
 
  1992/10/20 読売新聞朝刊
[社説]トウ小平氏が描いた「トウ小平以後」
 
  1993/03/30 読売新聞朝刊
[社説]「トウ以後」へ新体制はできたが・・・
 
  1993/11/18 読売新聞朝刊
[社説]「トウ以後」へ構造改革急ぐ中国
 
  1994/03/11 読売新聞朝刊
[社説]改革15年の中国が抱える難問
 
  1995/03/06 読売新聞朝刊
[社説]安定を重視する「過渡期」の中国
 
  1995/05/25 読売新聞朝刊
[社説]中国は援助圧縮を軽くみるな
 
  1996/10/12 読売新聞朝刊
[社説]江沢民氏の権力基盤強化の手法
 
  1997/02/21 読売新聞朝刊
[社説]トウ氏亡き中国とどう向き合うか
 
  1997/09/13 読売新聞朝刊
[社説]正念場の中国「社会主義市場経済」
 
  1997/09/21 読売新聞朝刊
[社説]「難しい」時代を迎える中国
 
  1998/03/06 読売新聞朝刊
[社説]中国のやるしかない三大改革
 
  1998/03/20 読売新聞朝刊
[社説]世紀をまたぐ中国の新布陣
 
  1998/07/19 読売新聞朝刊
[社説]公約実現に苦しむ中国経済
 
  1998/12/20 読売新聞朝刊
[社説]正念場の中国・改革開放20年
 
  1999/01/23 読売新聞朝刊
[社説]人権改善の公約に背く中国
 
  1999/02/12 読売新聞朝刊
[社説]法治が問われる中国憲法改正
 
  1999/03/11 読売新聞朝刊
[社説]悪戦苦闘が続く朱鎔基内閣
 
  1999/09/18 読売新聞朝刊
[社説]法輪功事件は何を物語るか
 
  1999/10/01 読売新聞朝刊
[社説]知命を迎えた中国の責任
 
  2000/01/05 読売新聞朝刊
[社説]新時代に挑む 「富強」を目指す中国の責任
 
  2000/02/27 読売新聞朝刊
[社説]活仏の出国は何を物語るか
 
  2000/03/07 読売新聞朝刊
[社説]「格差」と「腐敗」に悩む中国
 
  2000/11/06 読売新聞朝刊
[社説]新5か年計画 WTO加盟に備える中国
 
  2001/03/19 読売新聞朝刊
[社説]中国全人代 やはり格差と腐敗が問題だ
 
  2001/05/19 読売新聞朝刊
[社説]通商白書 中国経済の台頭に注目したい
 
  2001/07/07 読売新聞朝刊
[社説]防衛白書 中国の軍事力増強を懸念する
 
  2001/08/05 読売新聞朝刊
[社説]中国共産党 「看板」は掛け替えないのですか
 
  2001/10/23 読売新聞朝刊
[社説]対中ODA 規模と中身の抜本見直しは当然
 
  2001/12/18 読売新聞朝刊
[社説]中国経済 バラ色ばかりでないWTO元年
 
  2002/01/26 読売新聞朝刊
[社説]中国外交 「責任大国」としてなすべきこと
 
  2002/03/17 読売新聞朝刊
[社説]中国全人代 「政治の安定」へ課題は重い
 
  2002/04/16 読売新聞朝刊
[社説]日中経済関係 相互補完推進へまず脱“援助”だ
 
  2002/05/23 読売新聞朝刊
[社説]瀋陽亡命事件 人権は守られたが主権はまだだ
 
  2002/09/25 読売新聞朝刊
[社説]日中30年 経済摩擦をどう乗り越えるか
 
  2002/09/27 読売新聞朝刊
[社説]日中30年 中国は「脅威論」を打ち消せるか
 
  2002/11/09 読売新聞朝刊
[社説]中国共産党 「三つの代表論」で生き残れるか
 
  2002/11/16 読売新聞朝刊
[社説]中国共産党 「江院政」の色濃い胡錦濤新体制
 
  2003/03/06 読売新聞朝刊
[社説]中国全人代 新体制が迫られる「弱者」への配慮
 
  2003/03/19 読売新聞朝刊
[社説]中国新体制 「責任大国」に問われる建設的役割
 
  2003/04/22 読売新聞朝刊
[社説]新型肺炎 感染を広げた中国の隠ぺい体質
 
  2003/06/01 読売新聞朝刊
[社説]日中首脳会談 胡体制の“変化”はほんものか
 
  2003/10/20 読売新聞朝刊
[社説]中国共産党 この変化は「民主化」なのか
 
  2004/01/13 読売新聞朝刊
[社説]改革開放25年 経済大国に成長した中国の責任
 
  2004/02/23 読売新聞朝刊
[社説]人民元 中国、緩やかな切り上げが望ましい
 
  2004/03/14 読売新聞朝刊
[社説]中国全人代 「弱者」の不満に応えられるのか
 
  2004/03/17 読売新聞朝刊
[社説]中国調査船 軍事目的なら一層懸念が募る
 
  2004/04/03 読売新聞朝刊
[社説]対中円借款 早晩、打ち切るのが筋ではないか
 
  2004/06/09 読売新聞朝刊
[社説]中国ガス採掘 国益を損なう過剰な対中配慮
▲ページTOPへ戻る
 
  産経新聞
  1992/10/20 産経新聞朝刊
【主張】中国党大会以後の真の課題、独裁安楽死の道はあるか
 
  1993/04/01 産経新聞朝刊
【主張】広がる経済と政治の乖離 中国は「トウ以後」に対処できるか
 
  1994/10/29 産経新聞朝刊
【主張】転機迎えた中国への円借款
 
  1995/02/22 産経新聞朝刊
【主張】今日の南沙は明日の尖閣だ
 
  1995/03/08 産経新聞朝刊
【主張】気がかりな中国の軍拡路線
 
  1995/07/11 産経新聞朝刊
【主張】「米中冷戦ゲーム」に警戒を
 
  1995/08/26 産経新聞朝刊
【主張】中国の軍事行動を見張れ
 
  1995/11/28 産経新聞朝刊
【主張】国際世論敵にする中国演習
 
  1996/01/31 産経新聞朝刊
【主張】中国の台湾威嚇は愚の骨頂
 
  1996/03/16 産経新聞朝刊
【主張】対中ODAは見直しが必要
 
  1996/05/05 産経新聞朝刊
【主張】中国海洋調査に沈黙は禁物
 
  1996/09/06 産経新聞朝刊
【主張】甘さが招く中国領海侵犯
 
  1996/11/14 産経新聞朝刊
【主張】揉み手で行う対中円借款
 
  1996/11/29 産経新聞朝刊
【主張】台湾の孤立と日本の役割
 
  1997/02/21 産経新聞朝刊
【主張】「トウ小平の中国」は何を教えたか 苛烈な政治風土に透徹した認識を
 
  1997/02/22 産経新聞朝刊
【主張】対中投資は透徹した目で
 
  1997/03/04 産経新聞朝刊
【主張】中国は国防費を透明にせよ
 
  1997/04/20 産経新聞朝刊
【主張】日本の海は今や中国の海
 
  1997/04/28 産経新聞朝刊
【主張】中国との提携は歴史的誤り
 
  1997/09/13 産経新聞朝刊
【主張】「トウなきトウ路線」への懸念
 
  1998/03/06 産経新聞朝刊
【主張】中国・全人代 経済構造の透明化が課題
 
  1998/03/18 産経新聞朝刊
【主張】中国全人代 朱氏の「手腕」を注視する
 
  1998/12/01 産経新聞朝刊
【主張】江沢民主席離日 後味の悪さは何だったのか
 
  1999/02/06 産経新聞朝刊
【主張】中国ノンバンク 国の責任で危機の阻止を
 
  1999/03/16 産経新聞朝刊
【主張】中国全人代 目を離せない経済の行方
 
  1999/04/10 産経新聞朝刊
【主張】朱鎔基首相訪米 米中関係の虚実とその教訓
 
  1999/08/04 産経新聞朝刊
【主張】中国ミサイル 背後の意図を注視したい
 
  1999/11/24 産経新聞朝刊
【主張】中国宇宙船 日本の援助は必要なのか
 
  2000/02/28 産経新聞朝刊
【主張】活仏の訴え 決死の逃避行の重い意味
 
  2000/03/07 産経新聞朝刊
【主張】中国国防費 理解しがたい顕著な増強
 
  2000/03/16 産経新聞朝刊
【主張】中国全人代 改革をはばむ内部の腐敗
 
  2000/05/26 産経新聞朝刊
【主張】対中最恵国待遇 痛み覚悟しWTO加盟を
 
  2000/08/18 産経新聞朝刊
【主張】対中新規援助 戦略なき支離滅裂の外交
 
  2000/10/17 産経新聞朝刊
【主張】朱首相発言 一度も謝罪していない?
 
  2000/12/04 産経新聞朝刊
【主張】対中ODA削減 「大綱」軸に戦略的見直しを
 
  2001/01/25 産経新聞朝刊
【主張】法輪功 過剰な弾圧が悲劇を招く
 
  2001/03/08 産経新聞朝刊
【主張】中国全人代 憂慮に堪えない軍備増強
 
  2001/06/30 産経新聞朝刊
【主張】中国共産党80周年 政治の改革が不信を消す
 
  2001/11/09 産経新聞朝刊
【主張】中国WTO加盟 普通の国への脱皮を期待
 
  2002/03/15 産経新聞朝刊
【主張】全人代閉幕 矛盾解決の方策は見えず
 
  2002/03/22 産経新聞朝刊
【主張】中国国防費 増強促すODAは中止を
 
  2002/03/30 産経新聞朝刊
【主張】中国特許侵害 WTO加盟国の証し示せ
 
  2002/05/11 産経新聞朝刊
【主張】亡命者連行 中国は国際常識重視せよ
 
  2002/05/26 産経新聞朝刊
【主張】「日中」30周年 数字合わせは国益損なう
 
  2002/08/19 産経新聞朝刊
【主張】対中投資 安全保障への影響注視を
 
  2002/10/21 産経新聞朝刊
【主張】中台「三通」 総合的見地から判断せよ
 
  2002/11/05 産経新聞朝刊
【主張】ASEAN+3 中国主導への警戒感必要
 
  2002/11/08 産経新聞朝刊
【主張】中国共産党大会 不安定まねく「重要思想」
 
  2002/11/16 産経新聞朝刊
【主張】中国新体制 新鮮さ欠く江時代の延長
 
  2003/01/06 産経新聞朝刊
【主張】自由貿易協定 安保や政治も考慮せよ 中国は相手国足りうるか
 
  2003/03/20 産経新聞朝刊
【主張】中国新指導部 社会の不公平是正が先決
 
  2003/05/22 産経新聞朝刊
【主張】中国工場停止 リスク分散の徹底を図れ
 
  2003/06/14 産経新聞朝刊
【主張】中国の生産力 英国見習った産業政策を
 
  2003/07/03 産経新聞朝刊
【主張】中国人民元 米と共に切り上げ圧力を
 
  2003/08/03 産経新聞朝刊
【主張】中国の軍事力 対岸の火事視はできない
 
  2003/08/12 産経新聞朝刊
【主張】日中平和条約25年 首脳交流を早期再開せよ
 
  2003/10/17 産経新聞朝刊
【主張】中国宇宙船 気がかりな軍主導の開発
 
  2004/01/26 産経新聞朝刊
【主張】人民元 もう切り上げた方がいい
 
  2004/03/06 産経新聞朝刊
【主張】中国全人代 望まれる世論反映の制度
 
  2004/04/22 産経新聞朝刊
【主張】ワシントンG7 中国経済の波乱に備えよ
 
  2004/06/04 産経新聞朝刊
【主張】天安門事件15年 未だ清算できぬ血の日曜
 
  2004/07/29 産経新聞朝刊
【主張】中国軍事訓練 威嚇目的の演習は中止を
▲ページTOPへ戻る
 
  井尻秀憲
  1997/06/10 世界週報
「台湾」棚上げで“便宜的結婚”に踏み切った米中
 
  1997/12/09 世界週報
活発化する中国の首脳外交
 
  1998年1月号 東亜
権力基盤と政治路線──世界史的文脈から見た中国の行方
 
  1999年9月号 国際問題
台湾海峡問題の国際的意味
 
  2000年9月号 東亜
中国から見た台湾問題
 
  2001年1月号 中国21
日中台関係への新視角
 
  2003年6月号 東亜
中国外交の「変化」と日中台関係の新思考
 
  2003年11月号 問題と研究
二十一世紀アジアの新たな課題と米中台日関係
 
  2004/10/26 Jiji Top Confidential
経済でも影響力強める中国
 
  2005/04/22 Jiji Top Confidential
強まる圧力に陳政権の対応策は?
▲ページTOPへ戻る
 
  岡田英弘
  1999/02/24 SAPIO
もしチベット、モンゴルが中国領ならカナダはインド領になってしまう
 
  2001/08/08 SAPIO
「一つの中国」5000年は漢民族国家の幻想にすぎない
 
  2002年7月号 Voice
日中は理解しえない間柄
▲ページTOPへ戻る
 
  岡部達味
  2000年1月号 国際問題
座談会 中華人民共和国:その五〇年と二一世紀
▲ページTOPへ戻る
 
  岡本行夫
  2005年6月号 中央公論
胡錦濤政権を揺るがす「愛国」暴走と世界の視線
▲ページTOPへ戻る
 
  加地伸行
  1999年8月号 諸君!
中国の歴史認識を問う!
▲ページTOPへ戻る
 
  国広道彦
  2000年1月号 国際問題
座談会 中華人民共和国:その五〇年と二一世紀
▲ページTOPへ戻る
 
  国分良成
  1999/10/08 経済倶楽部講演録
中国五〇年目の課題
 
  2000年1月号 法学研究
試練の時代の日中関係
 
  2001年1月号 国際問題
冷戦終結後の日中関係─「七二年体制」の転換
 
  2002/10/10 日本工業倶楽部木曜講演会要旨
第十六回中国共産党大会と今後の日中関係
 
  2002年10月号 外交フォーラム
国交正常化三〇年─「一九七二年体制」を超えた日中関係を求めて
 
  2003年8月号 朝日総研リポート
総研セミナー「中国新体制を読む」講演要旨 米国との協調が基本の対外戦略
 
  2004年9月号 東亜
中国政治体制の行方
▲ページTOPへ戻る
 
  小島朋之
  2004年3月号 東亜
胡錦濤政権は協調発展を強調
 
  2004年4月号 東亜
全人代のキーワードは協調だ
 
  2004年5月号 東亜
領導幹部への問責制度を強化
 
  2004年6月号 東亜
陳水扁政権に対しては警戒感
 
  2004年7月号 東亜
政権の胡錦濤色が一層明確に
 
  2004年8月号 東亜
見え始めた対日関係改善姿勢
 
  2004年9月号 東亜
経済過熱は数字操作で隠せず
 
  2004年10月号 東亜
江沢民は中央軍委主席を辞任
 
  2004年11月号 東亜
胡錦濤は科学発展観で独自色
 
  2004年12月号 東亜
中国の原潜が日本領海を侵犯
 
  2005年1月号 東亜
胡錦濤政権は独自色を強める
 
  2005年2月号 東亜
「信訪条例」改正で直訴規制
 
  2005年3月号 東亜
格差拡大に歯止めはかからず
 
  2005年4月号 東亜
胡錦濤は三権全てを完全掌握
▲ページTOPへ戻る
 
  関満博
  2004/02/02 PRESIDENT
驚嘆!急変する中国華南のビジネス環境
 
  2004/03/29 PRESIDENT
中国・蘇州を埋め尽くす「台湾IT産業」の隆盛
 
  2004/08/02 PRESIDENT
過激に登場!中国華南の「民営中小企業」に学べ
 
  2004/10/04 PRESIDENT
日本人経営者を驚かせた「中国中小企業の先進性」
 
  2004/11/29 PRESIDENT
ソフトウェア先進国中国の驚くべき「産学官提携」
 
  2004年12月号 経営労働
中国産業をめぐる新たな動向
 
  2004年4月号 経営労働 
中国蘇州に集結する台湾コンピュータ産業
 
  2004年5月号 経営労働
意外な展開を見せる中国大連の民営企業
 
  2005/05/30 PRESIDENT
中国「メッキ工業団地」にみる先進的な環境対策
 
  2005年春号 一橋ビジネスレビュー
台湾系IT企業の果敢な中国大陸進出に日本は何を見るべきか
▲ページTOPへ戻る
 
  田中明彦
  1998年9月号 中央公論
新政権は江沢民をどう迎えるのか
 
  1999年10月号 Voice
溶けてゆく中国
 
  1999年12月号 アジア時報
第十一回アジア・太平洋賞記念対談 二十一世紀の中国経済と東アジア
 
  2000年1月号 国際問題
座談会 中華人民共和国:その五〇年と二一世紀
 
  2005年6月号 中央公論
胡錦濤政権を揺るがす「愛国」暴走と世界の視線
▲ページTOPへ戻る
 
  中兼和津次
  1999年12月号 アジア時報
第十一回アジア・太平洋賞記念対談 二十一世紀の中国経済と東アジア
▲ページTOPへ戻る
 
  中嶋嶺雄
  1999年10月号 Voice
「共産中国」崩壊の予兆
 
  1999年9月号 アジア時報
アジア研究委員会 報告 討論 中国建国五十年の総括とその将来を読む
 
  2002年7月号 Voice
名も恥もない日本外交 チャイナ・スクールに牛耳られた外務省を即解体せよ
 
  2002年8月号 正論
拙速すぎた日中国交三十年の大きな代償
 
  2003/03/13 日本工業倶楽部木曜講演会要旨
中国の世界戦略と日本
 
  2004年3月号 正論
第19回「正論大賞」受賞記念論文 広大な中国という幻想
 
  2004年9月号 学士会会報
中華世界の変動と日本
 
  2005年3月号 中央公論
ODAを取りやめ対中国外交のあり方も見直せ
▲ページTOPへ戻る
 
  平松茂雄
  1999年12月号 治安フォーラム
建国50周年を迎えた中国の軍事力
 
  2000年11月号 正論
中国軍を強くするODA
 
  2001年春季号 ディフェンス
日本と中国の地政学的戦略環境
 
  2003年10月号 正論
日本の大陸棚を調べる中国海洋調査船の第一の標的
 
  2003年11月号 東亜
新たな軍事改革めざす中国
 
  2004/07/27 世界週報
中国軍がイラク戦から得た教訓とは
 
  2004年10月号 正論
中国が仕掛けてきた沖ノ鳥島問題の重大性
 
  2004年10月号 治安フォーラム
わが国周辺海域での中国の海洋戦略
 
  2004年12月号 問題と研究
進展する中国の春暁ガス田開発と日本の対応
▲ページTOPへ戻る
 
  渡辺利夫
  1999年10月号 Voice
溶けてゆく中国
 
  2001 No.1 RIM
中国三大改革は成功するか
 
  2001 No.3 RIM
対中ODAについて考える
 
  2001年秋号 日本文化
日本の対中ODAをどうする
 
  2002 No.6 RIM
中国経済脅威論を乗り超えよう
 
  2002年11月号 中央公論
真の脅威は社会・政治の不安定化にある
 
  2003年7月号 Voice
環境汚染大国の余命
 
  2004 No.13 RIM
ガバナンス論で覆われたODA論は危険である
 
  2004 No.15 RIM
「反日政策」の呪縛を解けない胡・温政権
 
  2004年7月号 改革者
中国現体制の課題は何か─「所得四倍増計画」の意味するもの─
 
  2005年6月号 中央公論
幻想を吹きとばす反日地政学
▲ページTOPへ戻る
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION