まえがき
第1章 課題と目的
第2章 現地調査による交流事業の現状と課題
第1節 北海道下川町
1. 下川町の概況
2. 交流を通じた地域活性化への取り組み
2-1. 万里の長城築城事業の実態
2-2. 交流の効果
2-3. 問題点・課題
3. 交流事業の推進方策とそのあり方
第2節 北海道女満別町
1. 女満別町の概況
2. 交流を通じた地域活性化への取り組み
2-1. オホーツク音楽セミナーの実態
2-2. 交流の効果
2-3. 問題点・課題
3. 交流事業の推進方策とそのあり方
第3節 福島県常葉町
1 常葉町の概況
2 交流施策〜カブトムシ交流
3 中通り・浜通り(阿武隈圏域)圏都市と農山漁村の交流を推進する会
4 コメント
第4節 福島県飯舘村
1 飯舘村の概況
2 交流事業「いいたて農の大地に生きる会」
3 コメント
第5節 長野県四賀村
1 四賀村の概況
2 交流事業の現状と課題
第6節 長野県八坂村
1 八坂村の概況
2 交流事業の現状と課題
第7節 和歌山県花園村
1 花園村の概況
2 交流事業の現状と課題
第8節 和歌山県清水町
1 清水町の概況
2 交流事業の現状と課題
第9節 中国山地県境市町村連絡協議会
1 はじめに
2 設立の要件
3 エメラルド・プロジェクト
4 県境サミットの現状と課題
5 これまでの共同事業の概要
第10節 島根県横田町
1 横田町勢の概要
2 地場産業とそろばん
3 そろばんによる国際交流
4 課題と展望
第11節 島根県石見町
1 石見町の概要
2 過疎対策の方向
3 ゆとり体感inアロマティック石見
4 成果と課題
第12節 島根県邑智郡町村総合事務組合
はじめに
(I)邑智郡の「悠邑ふるさと構想」
1 郡勢の概要
2 郡単位の広域事業
3 邑智郡のグリーン・ツーリズム
4 グリーン・ツーリスムの時代
(II)アンテナショップ構想
1 アンテナショップの開設
2 「農遊村」の試み
3 グリーンツーリズムの課題
第13節 高知県大川村
1 大川村の概況
2. 交流を通じた地域活性化への取り組み
2-1. 山村留学の実態
2-2. 交流の効果
2-3. 問題点・課題
3. 交流事業の推進方策とそのあり方
3-1. 交流事業の推進方策とそのあり方
3-2. 国などへの要望事項
第14節 高知県吾北村
1 吾北村の概況
2 交流を通じた地域活性化への取り組み
2-1. ほのほの王国もみじまつりの実態
2-2.交流の効果
2-3. 問題点・課題
3. 交流事業の推進方策とそのあり方
第15節 佐賀県富士町
1 富士町の概況
2 古湯映画祭
3 ファーブルの森づくり
4 山村留学制度
第16節 佐賀県三瀬村
1 三瀬村の概況
2 フランスのクサック村との交流事業
3.田舎と都市のふれあい祭り
第17節 大分県庄内町
1 庄内町の概況
2 交流推進策
3 交流―ムラの豊かさふれあいモデル事業
4 神楽の交流
5 コメント
第18節 大分県上津江村
1 上津江村の概況
2 村づくりの展開
3 家一棟分ふるさとの森づくり
4 コメント
第19節 宮崎県東郷町
1 東郷町の概況
2 「牧水のふるさとづくり」
3 友好都市交流事業「農業体験の旅」
4 姉妹都市交流事業
第20節 宮崎県南郷村
1 南郷村の概要と「百済の里づくり」
2 青少年日韓親善交流事業
3 青少年体験交流事業
4 全国南郷サミット
第3章 調査結果をもとにした委員座談会
第4章 まとめ
第5章 過疎地域活性化のための交流事例
1 ブナを生かしたまちづくりへの提言・参画(北海道黒松内町)
2 全国明るい雪自治体会議(北海道沼田町)
3 フラワー都市交流(北海道中富良野町)
4 サハリン州オジョールスキィ村との交流(北海道猿払村)
5 豊寒別小学校の山村留学(北海道浜頓別町)
6 ちゅうるいまるごと体験交流(北海道忠類村)
7 滞在型交流施設WeSPa椿山(青森県深浦町)
8 ジャズフェスティバルによる都市住民との交流事業(青森県南郷村)
9 金沢小学校・市谷小学校ふるさと交流推進事業(岩手県花泉町)
10 筆まつりの開催と縁筆(えんぴつ)による交流事業(宮城県丸森町)
11 四季の自然と生活風土を体験(秋田県八森町)
12 大森町における高齢者の交流(秋田県大森町)
13 七軒地区山里留学(山形県大江町)
14 全国美しい村友好姉妹村提携(茨城県美和村)
15 恐竜化石を始めとする国際文化交流(群馬県中里村)
16 連合東京と高柳町のふれあい交流協定(新潟県高柳町)
17 姉妹都市交流事業(新潟県真野町)
18 まほろば成人式(石川県能都町)
19 日本上流文化圏研究所(山梨県早川町)
20 都市交流事業・交流施設整備の概要と今後の展開(岐阜県久瀬村)
21 ひだ清見ふるさとプラザの概要と今後の展開(岐阜県清見村)
22 海中クリーン作戦(静岡県南伊豆町)
23 足助町福祉センター「百年草」小さな足助の試み(愛知県足助町)
24 過疎地域まちおこし交流会(三重県ふるさと振興協議会)
25 京都府最北端の町は交流の里(京都府丹後町)
26 交流とともに生きるまちづくり(兵庫県美方町)
27 山びこ留学制度(奈良県下北山村)
28 そばの里づくり(岡山県新見市)
29 風を集め、風をおこすまちづくり(岡山県有漢町)
30 魅惑の里農林業体験交流(広島県吉和村)
31 まほろば連邦の建国、まほろばサミットの開催(広島県大和町)
32 アンテナショップとよまつむら(広島県豊松村)
33 カノの町の交流会(広島県高野町)
34 国内外芸術家招待事業「交流の館」(山田県秋芳町)
35 自然と人との共生を目指す「大学の森」(徳島県井川町)
36 広田村山村留学(愛媛県広田村)
37 イベント交流からのまちおこし(愛媛県瀬戸町)
38 杣の里交流事業(福岡県矢部村)
39 勇気そして感動をありがとう長崎大島トライアスロン大会(長崎県大島町)
40 三福島町友好交流事業(長崎県福島町)
41 エコロジーに基づく村おこしにおける交流事業(熊本県水俣市)
42 迫田オーナー制度(熊本県矢部町)
43 緑川生涯学習館宿泊施設「清流館」整備事業(熊本県清和村)
44 イルカウォッチングでつくる交流のまちづくり(熊本県五和町)
45 ふるさと「えい」交流会ふるさと便(鹿児島県頴娃町)
46 スポーツ合宿(鹿児島県宮之城町)
47 こしきKOIKOI物語(鹿児島県下甑村)
48 永水小学校山村留学の取り組み(鹿児島県霧島町)
49 ねじめドラゴンボートフェスティバル(鹿児島県根占町)
50 冬の北海道(南富良野町)体験の翼(沖縄県本部町)
1 各市町村事例の見出しの中の人口は、平成10年3月31日現在の住民基本台帳の人口で、本文中の人口記述と一部異なるところがある。
2 面積は、建設省国土地理院が公表した平成8年10月1日現在の面積である。