日本財団 図書館


サービス業の中でも観光・リゾート産業のある程度の発展が見られる。観光客数は、表2に見るように、徐々に増加している。それは近年整備された牧水公園の諸施設の利用者の増加によるところが大きい。昭和42年にオープンした牧水記念館は貴重な資料を展示・所蔵しているが、駐車場のスペースが狭いことや、館じたいが古くなっていることもあって、入館者数が減少している。生家の移築や記念館の新築を含めた検討がなされて良い時期となっている。

 

表2 東郷町、観光客数等の推移

172-1.gif

 

2 「牧水のふるさとづくり」

 

東郷町は旅と酒の天才歌人若山牧水の生誕地である。牧水は、当地の2代にわたる開業医の長男として明治18年に生をうけ、地元の坪谷小学校を卒業後は当地を離れ、延岡中学から早稲田大学へと進んだ。大学在学中より創作活動に入り、数多くの歌を残して昭和3年、43歳で没した。

弘化2年(1845年)に牧水の祖父によって建てられた牧水の生家は、ほぼ生誕時のまま保存されており、昭和42年に県の文化財に指定されている。牧水関連の主な事項を年次順に表3に示した。昭和57年度から始まった、山村都市交流を目的とした諸施設を含む牧水公園の整備事業は、総事業費約15億円、16年の歳月をかけて平成9年度に一応の終結を見た。その間に、毎年9月17日に催される「牧水祭」の他に、生誕百年祭、牧水のうたの夕べ、牧水サミット・シンポジウム、生誕110周年牧水祭が開催され、牧水賞が制定され、牧水公園が各種の賞を受賞した。

牧水公園は「牧水のふるさとづくり」を象徴する公園で、表4に示すような多岐にわたる諸施設が整えられている。ここが種々の交流事業の会場となっている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION