

過疎地域活性化のための交流施策のあり方に関する調査研究
1 東郷町の概況
東郷町は、宮崎県の中央部よりやや北に位置する、面積約219km2、人口5,539(平成7年国勢調査)の町である。町域の大半は耳川とその支流の坪谷川の流域に当たり、その87%は山林で占められている。耕地や集落は、それら河川のつくる狭い谷間に散在している。
東は日向市(人口約6万)、北は門川町(約1.9万)と北郷町(約2.3千)、西は西郷村(約3.1千)と南郷村(約2.7千)、南は都濃町(約1.2万)にそれぞれ接している。2つの国道(327号・446号)が町域を貫通し、それを中心として6つの県道および町道が張り巡らされており、町の中心から日向市の中心までは約12km、車で15分程度で達する。
図1 東郷町位置図

人口は、表1に見るように、一貫して減少しているが、とくに最近の、昭和60年以後の減少が目立つ。人口の老齢化も昭和60年以降著しく進展し、平成7年にその率は県下44市町村のうちで6番目に高い26.2%に達している。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
772位
(34,464成果物中) 
|

 |
14,434 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2022年5月14日 |
|
|