日本財団 図書館


欧米主要国における高齢者・障害者の移動円滑化に関する調査報告書

財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

目次構成の概念図

はじめに

2000年度 欧米主要国における高齢者・障害者の移動円滑化に関する総合調査委員会 委員名簿

略語等の解説

 

1章 調査の目的

1-1 調査の目的

1-2 本年度調査の位置付け

1-3 調査の対象

(1) イギリス

(2) デンマーク

(3) スウェーデン

 

2章 交通のバリアフリー化に関する欧州の政策動向の概要

2-1 交通に関する全般的な政策動向と障害者の参加

(1) イギリス・デンマーク・スウェーデンの障害者が参加した諮問機関の状況

(2) その他の欧州諸国の状況

1] カナダ

2] フィンランド

3] フランス

4] スペイン

5] オランダ

6] ギリシャ

7] スイス

8] ノルウェー

9] オーストリア

10] その他

(3) 欧州諸国の交通のモード別アクセシビリティに関するデータ

1] ライトレールおよびトラム

2] バス

a. 各国のローフロアバス普及状況

b. ローフロア化に係るコスト負担

3] タクシー

a. 各国の車いす対応型タクシー普及状況

b. 車両改造に係るコスト負担

4] スペシャル・トランスポート

a. 各国のスペシャル・トランスポート・サービス実施状況

b. サービス実施に係るコスト負担

5] 障害者用改造自家用車

a. 自家用車改造の概況およびコスト負担

b. 障害者の免許取得、安全運転を支援する機関

6] 障害者および車いす使用者数の推定値

2-2 訪問国の政策概要

(1) イギリス

1] 政策の方向性

2] 諮問機関等

a. 障害者の権利委員会(DRC)

b. 全国障害者会議(the National Disability Council)

c. 雇用および訓練における障害者のための諮問委員会(ACDET)

d. 障害者交通諮問委員会(DPTAC)

3] 障害者施策に関わる行政関連組織図

(2) デンマーク

1] 政策の方向性

2] 諮問機関等

a. 全国障害者協議会(The National Handicap Council)

b. 障害者のための機会均等センター(Equal Opportunities Center for Disabled Persons)

c. デンマーク障害者団体協議会(the Danish Council of Organizations of Disabled People)

3] 障害者施策に関わる行政関連組織図

(3) スウェーデン

1] 政策の方向性

2] 諮問機関等

a. 障害者オンブズマン制度(Handikappombudsmannen)

b. 国家道路局(the National Road Administration)

3] 障害者施策に関わる行政関連組織図

 

3章 イギリス

3-1 イギリスの基礎情報

(1) 国土と人口

(2) 移動制約者の状況

1] 高齢者の人口

2] 障害者の人口

(3) 公共交通の状況

3-2 イギリスの交通のアクセシビリティに関する政策

(1) この節の概要

(2) 英国環境・交通・自治省(DETR: Department of Environment, Transport and the Regions)

1] 国家レベルの施策

a. 主な法制度とその背景

b. DDAの特徴

c. 地域レベルの交通政策

2] 分野ごとの個別的法規制

3] 実施規則(コード・オブ・プラクティス)、改善施策等

4] 10ヶ年計画とバリアフリー整備

5] 交通10ヶ年計画の概要(DETR Transport 2010 The 10 Year Plan)

6] ドア・ツー・ドアの交通サービスについて

7] その他

3-3 政策を推進するしくみ

(1) この節の概要

(2) 障害者交通諮問委員会(DPTAC)の役割

1] DPTAC (Disabled Persons Transport Advisory Committee)の設置

2] 構成メンバー

3] 活動内容

(3) その他の諮問組織等

1] 障害者の権利委員会(DRC)

2] 全国障害者会議(the National Disability Council)

3] 雇用および訓練における障害者のための諮問委員会(ACDET)

3-4 交通事業者のアクセシビリティ対策

(1) この節の概要

(2) ロンドン都市圏交通事業体(TfL: Transport for London)

1] 組織概要

a. 組織の変更−London TransportからTransport for Londonへ−

b. 新市長と交通政策

2] 高齢者・障害者への対応(TfL Access & Mobility部門)

a. アクセス&モビリティ部門

b. 情報提供

3] 交通モードごとのアクセシビリティ対策

a. バス

b. 地下鉄

c. ドックランド・ライト・レール(DLR: Docklands Light Railway)

d. トラム(クロイドン・トラムリンク:Croydon Tramlink)

e. ダイアル・ア・ライド(DAR: Dial-a-Ride)

f. その他(ステーションリンク、モビリティ・バス、エアバス)

g. ロンドンタクシー

4] 今後の計画および課題

a. 誰もが利用できる公共交通を目指した戦略

b. 課題と計画

(3) 英国における地域交通スキーム

1] コミュニティ・トランスポート

a. コミュニティ・トランスポート

b. CTA (Community Transport Association)の設立

c. ドライバー教育システム(MiDAS)

d. 1985年交通法のセクション19と22

e. 今後の計画と課題

2] ミニバス

a. マンチェスター・ミニバス・エージェンシーの概要

b. 運営と財源

c. 運行形態およびサービス内容

d. 今後の計画と課題

3] ショップモビリティ

a. Shopmobility Manchester at ARNDALE Centerの概要

b. マンチェスターにおけるショップモビリティの必要性

c. 財源

d. エスコートサービス

e. 利用実績に関するデータ

f. 運営委員会(The Management Committee)

g. ショップモビリティの評価

h. ショップモビリティが発展する背景

 

4章 デンマーク

4-1 デンマークの基礎情報

(1) 国土と人口

(2) 移動制約者の状況

1] 高齢者の人口

2] 障害者の人口

(3) 公共交通の状況

4-2 デンマークの交通のアクセシビリティに関する政策

(1) デンマークの政策概要

(2) デンマーク運輸省

1] 組織の概要

2] 国家レベルの施策

3] 分野ごとの個別的法規制

4] 実施規則(コード・オブ・プラクティス)・ガイドライン・推奨基準

5] 基準等の推進施策

6] 準備中の法案等

4-3 政策を推進するしくみ

(1) この節の概要

(2) 全国障害者協議会

(3) 障害者機会均等センター(the Equal Opportunities Centers for Disabled Persons)

(4) デンマーク障害者協議会(DSI: DE Samvirkende Invalideorganisationer: Danish Disability Council)

1] DSIの組織概要と目的

2] 財源

3] デンマークの公共交通について

a. バス

b. 国鉄(DSB)

c. 医療系のスペシャル・トランスポート

4] 交通政策に関する活動

a. EUの中での活動

b. 運輸省との関わり

5] その他の支援策

a. 通勤車両購入費補助

b. 通学

4-4 交通事業者のアクセシビリティ対策

(1) この節の概要

mokuji-2.gif

1] HTの事業概要

2] バス運行事業

a. バス事業の外部委託

b. 様々なバスサービス

c. ユーザーニーズの把握

d. アクセシビリティ対策

e. 高齢者・障害者の運賃割引制度

f. 環境対策

g. 今後の計画と課題

3] HTのハンディキャップ・サービス

a. 運行開始の背景

b. ハンディキャップ・サービスの法的な位置付け

c. 利用資格

d. サービスの実施内容

e. 運行に関するデータ

f. 入札と委託

g. 今後の計画と課題

(3) デンマーク国鉄(DSB: Danske Statsbaner)

1] DSBの事業概要

a. 組織の概要

b. 旅客鉄道における入札制度の導入

2] 高齢者・障害者等の団体との協議

3] 割引運賃等

4] 鉄道のバリアフリー

5] DSBのハンディキャップ・サービス

a. DSBのハンディキャップ・サービスの概要

b. HTのハンディキャップ・サービスとの連携

 

5章 スウェーデン

5-1 スウェーデンの基礎情報

(1) 国土と人口

(2) 移動制約者の状況

1] 高齢者の人口

2] 障害者の人口

(3) 公共交通の状況

5-2 スウェーデンの交通のアクセシビリティに関する政策

(1) この節の概要

(2) スウェーデン産業・雇用・交通・通信省(MOIEC: Ministry of Industry, Employment and Communication)

1] 組織の概要

2] 国家レベルの施策

a. 概況

b. 法制度の概要

c. 「よりアクセシブルなスウェーデンを目指して」(A More Accessible Sweden)

d. 交通に関する方向性

e. 全国アクセシビリティセンター(National Accessibility Center)

3] 地域レベルの施策

a. 地域障害者委員会

b. スペシャル・トランスポート・サービス(STS)法

c. その他の法律

4] 実施規則(コード・オブ・プラクティス)、ガイドライン、推奨事項等

5] 基準等の推進施策

6] 準備中の法案等

(3) 道路局の役割

1] 障害者のアクセシビリティ確保のための道路局の取り組み

2] 代表諮問委員会

5-3 政策を推進するしくみ

(1) この節の概要

(2) 障害者オンブズマン制度

1] スウェーデンのオンブズマン制度

2] 障害者オンブズマン制度の法的な位置付け

3] オンブズマン活動の目標

(3) KFB (スウェーデン交通・通信研究局) (Kommunikations Forsknings Beredningen: Swedish Transport & Communications Research Board)

1] KFBの事業概要

2] 事業内容−プロジェクトの事例−

3] 財源および研究費交付のしくみ

5-4 交通事業者のアクセシビリティ対策

(1) この節の概要

(2) 大ストックホルム都市圏交通事業体(SL: AB Storstockholms Lokaltrafik)

1] SLの事業概要

2] アクセシビリティ対策

a. 概要

b. 地下鉄

c. LRT

d. バス

3] 障害者のリファレンスグループ

(3) スペシャル・トランスポート・サービス(STS)

1] スウェーデンにおけるSTSの発展

2] ストックホルム県のSTS

a. システムの概要

b. 運賃

c. 予約・配車

d. 評価

e. 課題

mokuji-3.gif

a. 市のSTS委員会

b. 運賃

c. STSの有資格者の状況

d. 評価

e. 課題

4] ボロース市のサービスルート

a. ベストトラフィック社の概要

b. サービスルートの取り組み

c. 今後の計画

(4) STSの新たな方向性

1] イェーテボリ市のフレックス・ルート(Flexlinjen: Flex Routes)

a. イェーテボリ市の概要

b. 運行開始の経緯

c. 運行システムの概要

d. システム確立までの取り組み

e. 今後の計画と課題

2] ウッデバラ(Uddevalla)市のフレックス・ルート

a. ウッデバラ市の概要

b. 運行開始の経緯

c. 運行システムの概要

d. システム確立までの取り組み

e. 今後の計画と課題

3] タクシー・フォー・オール(Taxi for All)プロジェクト

a. プロジェクトの概要

b. プロジェクトのコンセプトと狙い

c. 新たなマーケットの創出

d. テスト運行

e. 車両

 

6章 まとめ

6-1 本報告書のまとめと課題

6-2 交通バリアフリー法について

 

資料編

資料-1 大阪市の地域密着型小型ノンステップバスのプロジェクト

(1) 導入経緯

(2) システム概要

(3) 車両

(4) 利用実態

資料-2 ロンドン・アンビュランス・サービスNHSトラスト London Ambulance Service (LAS) NHS Trust

<医療系の送迎サービスについて>

(1) アンビュランス・サービスの概要

(2) PTS(患者送迎)の利用資格

(3) PTSが提供される仕組み

(4) PTSの車両

(5) 送迎の予約から利用まで

(6) NHSトラストとアンビュランス・サービス

資料-3 イギリスの交通10ヶ年計画の概要(訳) (DETR Transport 2010 The 10 Year Plan)

資料-4 スウェーデンのアクセシブル化計画の概要(訳) (A More Accessible Sweden:よりアクセシブルなスウェーデンを目指して)

資料-5 国際比較における障害者の定義

資料-6 海外調査団名簿

資料-7 海外調査入手文献リスト

資料-8 欧米主要国における高齢者・障害者の移動の円滑化に関する総合調査報告書目次(1998年度、1999年度)

1998年度

1999年度

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION