日本財団 図書館


日本語教師、北京経験交流会

財団法人 日中技能者交流センター

平成12年度

mokuji-1.jpg

 

目    次

3. 日本語教師・北京経験交流会

 

教育上の視点から

1. 持参したビデオテープも活用 (山西農業大学) 720 神崎信輔

2. 少数精鋭主義でレベルも高い (山東大学) 790 岩下壽之

3. 求められる質の高い魅力ある授業 (遼寧大学) 825 宮澤彰

4. 日本以外で最大の日本語学校 (大連外国語学院・日本語学院) 788 今泉郁夫

5. 学生の質が高い「難関校」 (中国人民公安大学) 823 原連陽

6. 問題点の多い私立校 (青島濱海職業学院) 733 本間精一

7. 合言葉は「言っても仕方がない」 (同上) 781 佐藤恭子

8. 学生との絶妙のハーモニー (長春中医学院) 809 青木友晴

9. この環境で予想以上の学力が… (長春師範学院) 728 西田孝

10. 日本の学生相手とは全く違う (山東中医薬大学) 799 戸高昭彦

11. 省政府が認めないNHKの衛星放送 (華僑大学) 727 粂川信也

12. 作文添削は面倒だが楽しい (天津理工大学) 524 曽根三坦

13. 「中国語厳禁」のユニークな学校 (上海江川日本語学校) 808 前原剛

14. 「作文地獄」 (河南師範大学) 828 宇野雄二

15. 3分の2が日本企業に就職 (東北財形経大学) 656 斉藤静代

16. 学生に大きな学力差 (湖北汽車工業学院) 751 稲沢優子

17. 外国語学習者の適不適、能力差、熱意の有無 (同上) 767 飯田隆介

18. 学生の人柄はいいが、熱意はいまいち (黄山日語職業学校) 545 加藤素男

19. 9年間日本語を学んだのに職場がない (吉林華僑外語職業学校) 775 大出正博

20. 整った教育環境 (北京連合大学旅游学院) 819 宮田宏子

21. できることを精一杯果たすだけ (青島濱海職業学院) 558 冨田皓一

22. 初級者には高度の教科書 (山東大学) 814 星野洋子

23. 良好と言えない環境で努力する学生たち (淮海工学院) 796 前園忠一

24. 検定試験合格一筋に (同上) 812 佐々木伸郎

25. 悩みは直接法と教材づくり (開封大学(成人教育学院)) 806 竹歳正方

26. 欲しい、一貫した教育方針 (青島濱海職業学院) 759 中道恵津

27. インターネットで日本の新聞情報を… (東方電力学院) 810 三橋信行

28. 日本留学が目的の学生たちに (大連外国語学院) 746 中町和子

29. 一歩後退しても、二歩前進のつもりで (曁南大学) 797 池田吉彦

30. 能力テスト対策が至上命令 (蘇州市職業大学) 760 吉本恭子

31. 意欲的な学生 (太原理工大学) 782 高田路子

32. せっかくの日本語学習が将来につながるように (常州旅游学校) 802 清水有

33. 教科書がなく教材づくりで負担大 (曲阜師範大学) 824 柳川幸子

34. 直接法は極めて効果的 (南平師範高等専科学校) 822 内田正子

35. 不自由な、教材の印刷 (青島東方外国語学院) 651 高木理美子

36. 学校のパイプ役が不在 (同上) 600 三木宏員

37. 大学の日本語教育の問題点を実感 (同済大学) 368 柳楽宏

38. ここでは通用しない「直接法」 (江蘇省常州旅游学校) 770 田中稔

39. 1級に全体の84%が合格 (浙江師範大学) 779 八塚住子

40. 試行錯誤の指導実践 (江南大学) 792 都丸伊佐男

41. 使える日本のVHS (河南大学) 803 多胡暢彦

42. レベルの高い学生達 (浙江大学) 789 藤井裕

43. 日本語選択生が激減 (長春外国語学校) 735 鈴木和子

44. 教育内容、進度で中国側教師と連携 (佳木斯大学) 811 宮野富夫

45. 翻訳調の日常会話 (同上) 804 小川幸枝

46. 教材づくりにかなりの自己負担 (南京大学) 826 藪野範子

47. 大学の「自主独立経営」は… (大連外国語学院) 741 信太武

48. 過半数が朝鮮族の大学 (延辺大学) 783 吉田昌弘

49. 表現力豊かな学生達 (上海市工商外国語学院) 786 大中紀元

50. 裕福な家庭の師弟が学ぶ私立校 (華僑外国語学院) 787 滝澤宜子

51. 革命史を共有する大学 (中国医科大学) 722 藤原英弥

52. さまざまな学生の年齢 (延辺大学農学院) 818 桐山五一

53. 朝鮮族には日本語は学び易い (延辺大学農学院外語培訓中心) 807 高瀬久美子

54. 学力差著しい“運動部員” (同済大学) 777 鈴木武夫

55. ずさんな計画と連絡 (青島濱海職業学院) 768 古郡守充

56. 日本の書籍、出版物が圧倒的に不足 (中山大学) 800 末並純子

57. パソコンが教材づくりに威力 (南開大学) 827 加野庸子

58. 視覚的な授業を… (内蒙古農業大学) 774 山下久美子

59. 復活に躍起の名門大学 (山西大学) 813 松田幸太郎

60. 3分の1が日本留学を希望 (大連外国語学院) 672 林武

61. 知識はとても豊富ですが (遼寧師範大学) 805 安藤桂子

62. 外国語教育の目標を明確に (同済大学) 739 當間實

63. 好評なガイド実践学習 (瀋陽師範大学) 761 呑山猛

64. 芽生える“日本語の輪” (焦作工学院) 730 宇高朋子

65. 独自の教材づくり (遼寧師範大学) 755 小林功

66. 中国の明日を拓く創意 (長春税務学院) 793 黒田律子

67. 欲しい視覚教材 (黄山日語職業学校) 815 宮崎弘之典

68. 勢い詰め込み授業に (西安翻訳学院) 776 鷲尾謙二

69. わからない学校の教育方針 (同上) 816 嶋津訓一

70. 献身愛 (上海科技管理幹部学院) 569 片岡栄子

71. 不得意なヒアリングを中心に (中国人民武装警察隊学院) 687 鈴木郁子

 

生活環境から

1. 朝・夕は殆ど自炊 (山西農業大学) 720 神崎信輔

2. 専家各家にパソコン配置 (山東大学) 790 岩下壽之

3. 快適な住環境 (遼寧大学) 825 宮澤彰

4. 日本と大差ない生活 (大連外国語学院・日本語学院) 788 今泉郁夫

5. 建物は古いが問題なし (中国人民公安大学) 823 原連陽

6. ストレス解消の娯楽がない (民弁青島濱海職業学院) 773 本間精一

7. 念願の3K減 (青島濱海職業学院) 781 佐藤恭子

8. 何かと便利な住環境 (長春中医学院) 809 青木友晴

9. 名のみ「長春」、春は短く、秋も一瞬 (長春師範学院) 728 西田孝

10. 静かで便利、しかしひどい大気汚染 (山東中医薬大学) 799 戸高昭彦

11. すばらしい生活環境 (華僑大学) 727 粂川信也

12. 自炊も、外食も便利 (天津理工大学) 542 曽根三坦

13. 私は日本語のうまい中国人 (上海江川日本語学校) 808 前原剛

14. トラブルには外事処が即対応 (河南師範大学) 828 宇野雄二

15. 慢性的に水不足の土地柄 (東北財形経大学) 656 斉藤静代

16. 全市に熱湯供給の科学実験都市 (湖北汽車工業学院) 751 稲沢優子

17. 職住密接、「痛勤」から開放された (同上) 767 飯田隆介

18. ホテルの一室は極めて不便 (黄山日語職業学校) 545 加藤素男

19. パソコン2台が外教用に (吉林華僑外語職業学校) 775 大出正博

20. 北京・友誼賓館に居住 (北京連合大学旅游学院) 819 宮田宏子

21. 環境に大きな変化 (青島濱海職業学院) 558 冨田皓一

22. 大気と水は最悪 (山東大学(元山東工業大学)) 814 星野洋子

23. 諦観すれば全て快適 (淮海工学院) 796 前園忠一

24. いつも快適ではないが… (同上) 812 佐々木伸郎

25. 行き違いは言葉と習慣の違いから… (開封大学(成人教育学院)) 806 竹歳正方

26. 海の幸、山の幸が豊富 (民弁青島濱海職業学院) 759 中道恵津

27. 過保護の環境と評する者あり (東方電力学院) 810 三橋信行

28. 2200元でゆったりした気分に (大連外国語学院) 746 中町和子

29. 暖かいが、寒さ対策も (曁南大学) 797 池田吉彦

30. 殆どの台所用品は前任者が購入 (蘇州市職業大学) 760 吉本恭子

31. お湯たっぷりのバスタブ (太原理工大学) 782 高田路子

32. 洗うほど黄色くなる白シャツ (常州旅游学校) 802 清水有

33. 大変快適な住環境 (曲阜師範大学) 824 柳川幸子

34. 福州は寒い、暖房器具を交渉中 (南平師範高等専科学校) 822 内田正子

35. 美しく、住むにはいい環境 (青島東方外国語学院) 651 高木理美子

36. FAXは校長が点検 (同上) 600 三木宏員

37. 住居でのサービスは行き届いている (同済大学) 368 柳楽宏

38. 朝食は無料提供 (江蘇省常州旅游学校) 770 田中稔

39. 物価は安く、買い物も便利 (浙江師範大学) 779 八塚住子

40. 自活経験の招待所生活 (江南大学) 792 都丸伊佐男

41. 自炊設備がなく、外食 (河南大学) 803 多胡暢彦

42. 心の広いやさしい人達に囲まれて (浙江大学) 789 藤井裕

43. 水のありがたさを、嫌という程味わう (長春外国語学校) 735 鈴木和子

44. 心配していた程寒くない (佳木斯大学) 811 宮野富夫

45. 歩くのではなく、氷の上をすべって (同上) 804 小川幸枝

46. 中国では快適な部類 (南京大学) 826 藪野範子

47. 見えてくる素顔の大連 (大連外国語学院) 741 信太武

48. 自炊はなかなか大変 (延辺大学) 783 吉田昌弘

49. 新装の2LDK、設備も完備 (上海市工商外国語学院) 786 大中紀元

50. 何と言っても寒い (華僑外国語学院) 787 滝沢宜子

51. コンニャクとごぼう以外は… (中国医科大学) 722 藤原英弥

52. 結局は自炊に (延辺大学農学院) 818 桐山五一

53. 寒さに閉ざされた「田舎」 (延辺大学農学院外語培訓中心) 807 高瀬久美子

54. 最高級の専家楼 (同済大学) 777 鈴木武夫

55. お湯を汲んできて、体を洗う (青島濱海職業学院) 768 古郡守充

56. 空気汚染、危険な交通事情 (中山大学) 800 末並純子

57. 最も恵まれた部類に入る (南開大学) 827 加野庸子

58. 日本語で学生と交流できるのが… (内蒙古農業大学) 774 山下久美子

59. 体重の回復に努力 (山西大学) 813 松田幸太郎

60. 人々の気持ちが優しい (大連外国語学院) 672 林武

61. 申し分なし (遼寧師範大学) 805 安藤桂子

62. 上海生活はますます快調 (同済大学) 739 當間實

63. 新校地、整備まであと3年 (瀋陽師範大学) 761 呑山猛

64. 少なくなった停電・断水 (焦作工学院) 730 宇高朋子

65. 治安もよく、暮らしやすい (遼寧師範大学) 755 小林功

66. スローテンポで動く環境 (長春税務学院) 793 黒田律子

67. 見かけ倒しの生活環境 (黄山日語職業学校) 815 宮崎弘之典

68. 学校への送迎は立派な車で (西安翻訳学院) 766 鷲尾謙二

69. 昼食は学校支給だが… (同上) 816 嶋津訓一

70. 中国の人民の水準で考えれば… (上海科技管理幹部学院) 569 片岡栄子

71. 周囲の親切な人々に支えられ (中国人民武装警察部隊学院) 687 鈴木郁子

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION