「在宅福祉サービスを支援する情報システムの調査研究」報告書
財団法人 地方自治情報センター
平成10年度
目 次
はじめに……財団法人地方自治情報センター 理事長 持永 堯民
序章 研究の概要
第1節 研究の目的と内容
第2節 研究の体制
第3節 研究の概要
第1章 福祉分野を取り巻く環境の変化
第1節 福祉行政を取り巻く環境の変化
1−1 21世紀に向けての福祉分野の潮流
1−2 在宅サービスの位置づけ
第2節 福祉行政において地方公共団体に求められる新たな役割
第3節 地域福祉行政支援情報システムの在り方
第2章 福祉総合情報システム構築のアプローチ
第1節 地方公共団体における福祉分野の情報化の動向と課題
1−1 福祉業務のシステム化の状況
1−2 介護保健システムへの対応状況
1−3 住民に対するケアマネジメントの実施状況
1−4 介護保健制度の施行が在宅福祉に及ぼす影響
1−5 介護保健制度への対応状況
第2節 福祉総合情報システムのあるべき姿
2−1 新たな福祉行政を実現するための対応事項
2−2 福祉行政を支援する福祉総合情報システムのあるべき姿
第3節 福祉総合情報システム構築の課題と対応策
3−1 福祉総合情報システムを実現するための課題
3−2 課題の解決に向けた対応策
第4節 福祉総合情報システム構築に向けたアプローチ
4−1 サービス利用者本位に立った情報システム構築の進め方
4−2 アプローチのパターン
第3章 在宅介護サービス提供支援システム
第1節 在宅介護サービスを提供するための体制
1−1 在宅介護サービスのあるべき姿
1−2 ケアマネジメント(広義のケアマネジメント)の考え方
1−3 居宅介護支援活動(狭義のケアマネジメント)の考え方
1−4 在宅介護サービス提供にかかわる機関と役割
1−5 在宅介護サービス提供にかかわる関係機関間の連携
第2節 在宅介護サービス提供支援システムに求められる機能と共有情報
2−1 在宅介護サービス提供支援システムに求められる機能
2−2 在宅介護サービス提供支援システムでの共有情報
2−3 在宅介護サービス提供のモデルケース
第3節 在宅介護サービス提供支援システムの実現イメージ
3−1 システム概念図
3−2 システム構成図
3−3 具体的な実現イメージ
3−4 社会資源の計画的整備・拡充を支援する情報システム
第4節 システム開発・運用上の課題
4−1 システム方式・ハードウエアの導入に伴う整備事項
4−2 情報リテラシー向上のための整備事項
4−3 セキュリティー対策を徹底するための整備事項
4−4 システム開発・運用上での整備事項
第4章 福祉情報化を進める上での留意点
参考資料
?T 福祉分野に関わる情報技術の動向
?U 最新情報技術の活用事例
?V 海外調査レポート
成果物の著作権に関するご注意
「事業成果ライブラリー」に掲載されている記事・写真・図表・映像等の無断転載を禁じます。