日本財団 図書館


不登校生の進路と社会参加プログラム 「不登校生の進路と社会参加のネットワークづくり」images/b0581.jpg
(拡大画面: 31 KB)
目次
 
 序章
  本報告書について
  はじめに
  成果のまとめ
   1. 不登校からの社会参加
   2. ひきこもりからの社会参加
   3. 相談ボランティアの意義と活用
   成果-I.様々な社会参加への道
   成果-II.各地のネットワーク形成
   成果-III.社会参加のための研修・訓練
   成果-IV.行政側の対応
  本事業の目的と遂行計画
   1.本事業の目的
   2.本事業の推進計画
  本事業の実施状況
   目標達成度:
   事業の実施内容
  実行委員会リスト
   1.全国実行委員会
   2.開催地実行委員会
 
 第一章 事業の実施内容
  1.不登校生受入機関の調査
   《1》不登校生の受入機関
   《2》調査項目
   《3》調査結果
   《4》調査結果の考察
  2.相談ボランティアの募集
  3.相談ボランティアに対する調査
   相談ボランティアに対するアンケートから
   「今、不登校の子どもたちに!」
  4.シンポジウムおよび相談会I
   春期開催(初開催地域)
   (1)埼玉(大宮)
   (2)岡山
   (3)静岡
   (4)香川(高松)
   (5)栃木(宇都宮)
   (6)滋賀(大津)
   (7)福島
   (8)和歌山
   (9)長野
   (10)岩手(盛岡)
   (11)山梨(甲府)
   (12)新潟
   (13)長崎
   (14)茨城(水戸)
   (15)熊本
   (16)鳥取
  5.相談ボランティアの研修
   東京研修会:7月9日(月)〜11日(水)
   東京臨時研修:8月21日(火)〜23日(木)
  6.シンポジウムおよび相談会II
   秋期開催
   (1)北海道(札幌)
   (2)宮城(仙台)
   (3)東京
   (4)奈良
   (5)大阪
   (6)神戸
   (7)福岡
   (8)京都
   (9)名古屋
   (10)広島
   (11)愛媛(松山)
   (12)石川(金沢)
   (13)鹿児島
   (14)沖縄
   (15)横浜
   (16)千葉
 
 第二章 考察と今後の課題
  1.考察
  2.今後の課題
  3.「不登校生の進路と社会参加のネットワークづくり」2002に向けて



 
 
 
 





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION