(10)岩手(盛岡)
会場: |
盛岡マリオス |
日時: |
2001年6月16日(土) |
来場者: |
13人 |
相談ボランティア: |
1人 |
受入機関: |
2団体 |
[1]「不登校生の進路と社会参加」シンポジウム
パネラー: |
盛岡父母の会 会長 久慈 為久子 氏 |
|
盛岡父母の会 世話人 元教諭 北舘 恭子 氏 |
|
若者の会 代表 佐々木 信夫 氏 |
|
盛岡青年会議所 市議会議員 高橋 雪文 氏 |
|
障害者地域生活支援センター 工藤 宏行 氏 |
司会: |
岩手県不登校を考える父母会 事務局長 藤田 健 氏 |
討議内容:
岩手県不登校父母会は14年の活動の取組の中で、父母会・若者の会が組織された。その立場で父母、元教師、若者の発言があった。また、不登校について、このシンポジウムに参加して初めて社会問題として認識した青年会議所や、障害者のために活動している方々と青少年の課題と方向性が活発に討議された。その中で、による、不登校・若者の引きこもり対策には、多様なネットワーク相互の協力が不可欠であるということで、意見が一致した。
ネットワーク協力団体:
岩手県「不登校を考える父母会」・「若者の自立を考える親の会」
会長 畠山俊樹氏 事務局長 藤田健氏
地区活動拠点
盛岡地区・花巻地区・北上地区・胆江地区・一関地区・気仙地区・釜石地区・遠野地区・宮古地区・久慈地区・二戸地区
青少年自立支援センター「ポランの広場」
会長 新妻二男氏(岩手大学)
常駐相談員・非常勤相談員・在宅訪問相談員が在駐している。