日本財団 図書館


(7)福島
会場: 福島テルサ
期日: 平成13年6月10日(日)
来場者: 15人
相談ボランティア:  
受入機関: 4団体
[1]「不登校生の進路と社会参加」シンポジウム
パネラー: うつみね健康学園 佐々木 良貴 氏
  グローバルアカデミー 亀崎 秋太郎 氏
  ビーンズ福島 中鉢 博之 氏
  スクールりとるとり 関 久雄 氏
  相談ボランティア 鈴木 信平 氏
  相談ボランティア 金子 春香 氏
司会: 社団法人 日本青少年育成協会 木下 貴博
討議内容:不登校・ひきこもりの社会参加について
中鉢氏:不登校生に対応できる制度、社会が受け入れる制度がない。そのため、不登校になることによって行き場がなくなってきている。
佐々木氏:うつみね学園では、16歳、18歳になるとオートバイや自動車、農機具等の免許を取らせている。これによって自信をつけさせ、社会参加への自信を持てるようにしている。
関氏:自分の子どもも一時不登校になった。スクールでは現在は陶芸・絵画など、様々な体験をさせながら、子どもたちの居場所として活動している。特に勉強はさせていない。様々な体験をさせることで、自信をつけさせ、社会参加へ結びつけるよう指導している。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION