日本財団 図書館


情報システム調査検討委員会報告書その1

財団法人 日本海技協会

平成10年度

mokuji-1.jpg

 

目    次

1. はじめに

 

2. 委員会の概要

 2.1 目的

 2.2 委員会委員等名簿

 2.3 調査方法

  2.3.1 調査項目

  2.3.2 具体的調査方法

 

3. 委員会等の開催状況

 

4. 調査検討の結果

 4.1 情報システムの構築

  4.1.1 構築の手順と設計の基本コンセプト

  4.1.2 船舶情報システムの提案

  4.1.3 陸上情報システムの提案

  4.1.4 通信システムの提案

 4.2 船舶情報システムの運用と情報管理

  4.2.1 情報システムに関する乗船調査

  4.2.2 船社における情報通信システムの現状

  4.2.3 移動体衛星通信の現状と将来

  4.2.4 実船による海事衛星通信の最適利用に関する実験

 4.3 陸上情報システムの運用と情報管理

  4.3.1 日本電信電話横須賀研究開発センタ訪問調査

  4.3.2 海事関係機関のインターネット活用

  4.3.3 電子海図最新維持データ管理

  4.3.4 船舶交通安全通報

  4.3.5 SEA-NACCS(海上貨物通関情報処理システム)の現状

  4.3.6 POLINET(港湾貨物情報ネットワークシステム)の現状

 4.4 情報システム構築に必要な技術的諸対策

  4.4.1 データベース概要

  4.4.2 情報システム開発とデータベースシステム

  4.4.3 一般的なシステム形態

  4.4.4 船陸間システムについて

  4.4.5 その他技術

 4.5 船舶運航に関連するデータベースの所在等

  4.5.1 アンケート調査の概要

  4.5.2 アンケート調査の結果

  4.5.3 アンケート調査のまとめ

  4.5.4 アンケート調査票

 4.6 船舶の交信情報について

  4.6.1 調査方法

  4,6.2 船舶交信情報の種類と量

  4.6.3 船舶交信情報の重要性、緊急性等

  4.6.4 船舶通信メディアの現状と電子化

  4.6.5 技術開発に伴う情報の種類、内容等の変化

 

5. 調査検討のまとめ

 5.1 システムについてのまとめ

  5.1.1 情報システムの構築についてのまとめ

  5.1.2 船舶情報システムの運用と情報管理についてのまとめ

  5.1.3 陸上情報システムの運用と情報管理についてのまとめ

  5.1.4 情報システム構築に必要な技術的諸対策についてのまとめ

 5.2 船舶交信情報のまとめ

  5.2.1 船舶交信情報の現状について

  5.2.2 今後の船舶交信情報について

  5.2.3 通信インフラに依存する交信情報

 

6. あとがき

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION