日本財団 図書館


(4) 通信システム

提案する船内の通信システムは、船内LANと衛星通信から構成される。陸上の通信システムは、組織内ネットワーク、エクストラネット及びインターネットから構成される。通信システムに必要な機能を、セキュリテイー機能とサービス機能に分けて調査検討を行った。今後は十分なセキュリティー機能を備えたシステム構築が不可欠である。

 

5.1.2 船舶情報システムの運用と情報管理についてのまとめ

船舶情報システムの現状を調査するために、情報システムに関する乗船調査、船社における情報通信システムの現状及び移動体衛星通信の現状と将来について調査を行った。

 

(1) 情報システムに関する乗船調査

乗船調査の項目として、

・ 船内情報処理システムの機器構成

・ 通信形態と通信回数

・ 通信内容

・ 海事衛星通信の使用状況

・ 情報の電子化状況

・ 電子海図情報表示装置の利用状況

などを取り上げ、調査結果を整理した。

 

(2) 船社における情報通信システムの現状

船社におけるインマルサットA、Bを使用した電子メールシステムの現状について調査を行った。調査項目として、

・ 電子メールシステムの構成

・ 電子メールシステムの利用状況

・ 技術的課題

・ 電子メール導入の効果

を取り上げ、調査結果を整理した。電子メール導入により、陸側での通信コストは削減できるが、船側での通信コストの削減は運用方法に大きく依存する。

 

(3) 移動体衛星通信の現状と将来

衛星通信システムの特徴をまとめ、イリジウム(低軌道衛星)、アイコ(ICO中軌道衛星)及びAPMT(静止衛星)の今後のサービス計画を調査した。さらに、移動体衛星通信の将来として、マルチメディア移動体衛星通信システムの動向とIMT-2000について調査を行った。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION