5. 調査検討のまとめ
5.1 システムについてのまとめ
5.1.1 情報システムの構築についてのまとめ
情報システムの三つのサブシステムである船舶情報システム、陸上情報システム及び通信システムについて、
・ 設計の基本コンセプト
・ 機能設計
・ 機能達成のための要素技術
などを調査検討し、システムの提案を行った。
(1) 基本コンセプトについて
情報システムを構築する際の基本コンセプトについて検討を行い、次の7項目に整理した。
1] 運航者オリエンティドなシステムである
2] 情報の完全電子化を計る
3] マルチメディア対応が可能である
4] 既存システムとのシームレスコネクションが可能である
5] 適度な分散処理とし、運用管理者の障害時の負担を軽減する
6] 綜合システム化を計る
7] 機能フレームの共通化を計り、パッケージソフトウェア化する
(2) 船舶情報システムについて
提案する船舶情報システムは、次の五つの機能から構成される。
・ 船舶機能
・ 情報綜合化機能
・ データベース機能
・ ユーザインタフェース機能
・ 通信機能
各機能は船内LANで結ばれており、船内のデータベースはデータベース機能と直結されている。船舶情報システムの構築に必要または導入を検討しなければならない情報処理に関する要素技術を、システム機能別に検討、整理を行った。
(3) 陸上情報システムについて
提案する陸上情報システムは、次の五つの機能から構成される。
・ 情報収集支援機能
・ 情報綜合化機能
・ データベース機能
・ ユーザインタフェース機能
・ 通信機能
各機能は組織内ネットワークで結ばれており、組織内データベースはデータベース機能と直結されている。五つめ機能は、それぞれ船舶情報システムの機能と対応している。陸上情報システムの構築に必要または導入を検討しなければならない情報処理に関する要素技術を、システム機能別に検討、整理を行った。高度情報化社会の代名詞でもあるインターネットを、船舶情報システムで利用する際の問題点や今後の課題について調査、検討を行った。