日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

情報誌「さぁ、言おう」2000年4月号

 事業名 高齢者のためのボランティア普及啓発活動
 団体名 さわやか福祉財団 注目度注目度5


情報誌「さぁ、言おう」2000年4月号

財団法人 さわやか福祉財団

平成12年度

mokuji-1.jpg

 

目    次

表紙(97KB)

 

堀田力のさわやか対談

新しい福祉の潮流

「すでに時代は大きく動いている」

ゲスト/日本社会事業大学学長 京極高宣さん

 

特集・公的介護保険制度を考える

介護保険料の六段階区分を採用した『流山方式』とは

 

インタビュー 介護保険はどう動く?

これからが町医者の出番です! 介護保険は医療不信を解く好機に

ゲスト/「在宅ケアを支える診療所全国ネットワーク」代表 黒岩卓夫さん

 

さわやか福祉財団5周年記念特集

 

主な事業の流れと社会の動き

 

さわやか福祉財団事業紹介

組織づくり支援事業

2005年戦略プロジェクト

コンピュータシステム開発事業

ふれあい社会づくり事業

ふれあい切符推進事業

社会参加システム推進事業

グループホーム推進事業

広報・企画事業

 

その他の主な事業

緊急援助事業

調査・研究事業

外部ネットワーク

 

さわやか福祉財団運営紹介

財務部門

支援の形

財団運営部門

人的支援

 

組織・事業運営方針

さわやか「豆知識」

関連書籍・報告書等のご紹介

さわやか福祉財団ご支援方法のご紹介等

 

ふれあいボランティア考

 

ふれあい活動奮戦記

住民自らの手で支え合う地域の福祉システムを作り上げていきたい

NPO法人ふれあいドリーム(神奈川県)

 

あなたの町のふれあい・助け合い 関東・甲信越ブロック2]

 

われら地域市民

「食」と「健康」をテーマに活動する

日清食品株式会社

 

心と教育 学校の新しいかたち

親が歩けば子も歩く

体験学習ボランティア『かるがもの会』の協力を得て

群馬県 桐生市立菱小学校

 

ここをチェック 介護保険

ケアプランにしっかり希望を反映させよう

 

近隣型助け合い実践講座 木原孝久

老いの住まい 本間郁子

当世高齢事情 清水勇男

みんなの広場

投稿募集

さわやか活動報告ニュース&にゅーす

時事ニュース

ことば・言葉

バックナンバーのお知らせ

掲載記事連絡先

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
2,637位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
3,464

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月10日

関連する他の成果物

1.情報誌「さぁ、言おう」2000年5月号
2.情報誌「さぁ、言おう」2000年6月号
3.情報誌「さぁ、言おう」2000年7月号
4.情報誌「さぁ、言おう」2000年8月号
5.情報誌「さぁ、言おう」2000年9月号
6.情報誌「さぁ、言おう」2000年11月号
7.情報誌「さぁ、言おう」2000年12月号
8.情報誌「さぁ、言おう」2001年1月号
9.情報誌「さぁ、言おう」2001年2月号
10.情報誌「さぁ、言おう」2001年3月号
11.付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2000年4月号
12.付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2000年8月号
13.付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2001年1月号
14.情報誌「さぁ、言おう」2000年10月号
15.付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2000年11月号
16.LRT高速運転用信号システムの開発事業研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から