日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信教育造船科講座テキスト「基本設計」

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


通信教育造船科講座テキスト「基本設計」

財団法人 日本小型船舶工業会

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

まえがき

 

第1章 総論

1.1 基本設計とは

1.2 船主要求

1.2.1 基本項目

1.2.2 付帯項目

1.2.3 一般的注意事項

1.3 基本設計の手法

1.3.1 一般的注意事項

練習問題

 

第2章 基本設計

2.1 全体計画

2.1.1 想定段階

2.1.2 検討段階

2.1.3 決定段階

2.2 船型

2.2.1 一般事項

2.2.2 抵抗推進性能

2.2.3 復原性能

2.2.4 操縦性能

2.2.5 その他

2.2.6 内航油送船に関する―考察

2.2.7 小型高速旅客船について

2.3 旅客船の復原性

2.3.1 旅客船の復原性基準

2.3.2 船舶復原性規則第四章(旅客船の復原性の基準)及び復原性計算書式と甲・乙・丙基準との関係

2.4 舵

2.4.1 舵軸トルク

2.4.2 舵面に加わる力

2.4.3 最大舵角を35°とした理由

2.4.4 その他

2.4.5 舵の諸寸法

2.5 旋回

2.5.1 舵の旋回作用

2.5.2 旋回圏(TURNING CIRCLE(ターニング サークル))

2.5.3 旋回中の運動

2.5.4 旋回中に作用する力

2.5.5 旋回による横傾斜モーメントと船体横傾斜

2.6 船種別設計に関する特記事項

2.6.1 油送船

2.6.2 鋼材運搬船

2.6.3 液化ガス運搬船

2.6.4 硫化鉱運搬船

2.6.5 旅客船

2.6.6 自動車渡船(カーフェリー)

2.6.7 砂利運搬船

2.6.8 コンテナ船

2.6.9 漁船

2.6.10 曳船

練習問題

 

第3章 図書の作成

3.1 線図及び船体寸法表

3.1.1 線図及び船体寸法表に関する用語

3.1.2 シャー、キャンバー、甲板舷側線と中心線

3.1.3 着手前の準備

3.1.4 プリズマチック曲線(PRISMATIC CURVE)

3.1.5 概略正面線図(ROUGH BODY PLAN(ラフ ボディー プラン))の作図(過程I)

3.1.6 フェアリング(FAIRING)

3.1.7 概略正面線図の作図(過程II)

3.1.8 線図及び船体寸法表の作図(過程I)

3.1.9 線図及び船体寸法表の作図(過程II)

3.1.10 線図及び船体寸法表の作図(過程III)

3.1.11 作図に関するアドバイス

3.1.12 バッテンと爪文鎮の使い方

3.2 建造仕様書

3.3 船価調書

3.4 諸試験

3.4.1 傾斜試験及び動揺試験

3.4.2 海上試運転で行う諸試験

3.5 設計要領書

3.6 総トン数計算書

3.7 電力調査表

3.8 概略電路系統図及び概略主電路系統図

3.9 乾げん計算書

3.9.1 用語の説明(満載喫水線規則第1章総則及び船舶検査心得より抜粋)

3.9.2 鋼船の乾舷(満載喫水線規則、第3章沿海区域を航行区域とする船舶に関する規定の第2節抜粋)

3.9.3 乾げん計算書の一例

練習問題

 

第4章 基本設計資料

4.1 作成の方針

4.2 資料の内容

4.2.1 一般

4.2.2 船舶算法

4.2.3 性能

4.2.4 構造

4.2.5 艤装

4.2.6 その他

(1) 用語と計算式の解説

(2) 基本設計に必要な機器及び用具

(3) トロコイド波と海洋波

練習問題

 

練習問題の正解

 

あとがき

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
172位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
81,114

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」学習指導書
2.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」
3.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」学習指導書
4.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」
5.通信教育造船科講座テキスト「艤装」
6.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」学習指導書
7.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」
8.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」学習指導書
9.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」
10.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」学習指導書
11.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」学習指導書
12.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」
13.平成12年度「身体障害者用ヨットの開発」事業報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から