盲導犬訓練士養成14
(拡大画面:64KB)
目次
発行によせて
盲導犬訓練士養成テキストについて
I 理念編
I−1 「盲導犬事業」その現状と歴史的背景
1. 要約
2. 盲導犬とは何か
3. 盲導犬事業の特性
II 知識編
II−1 視覚障害者の理解
1. 要約
2. 視覚障害の概念と定義
3. 視覚障害のある人達の実態
4. 先天性あるいは早期に視覚障害となった人の障害特性とその理解
5. 中途で視覚障害になった人の障害特性とその理解
6. 弱視の人の障害特性とその理解
7. 視覚障害のある高齢者の障害特性とその理解
8. 視覚障害を伴う重複障害のある人の障害特性とその理解
9. 視覚障害のある(全盲)人の心理
10. 弱視の人の心理
11. 視覚障害のある高齢者の心理
12. 視覚障害のある人の生活ニーズ(具体的制限・制約・困難・不自由)
II−2 視覚障害リハビリテーション
1. 要約
2. リハビリテションの一般的理解
3. 視覚障害のある人に対するリハビリテーションの成立背景と日本への導入
4. 視覚障害のある人に対するリハビリテーションの基礎理論と視覚障害への適応
5. 視覚障害のある人に対するリハビリテーションの目標
6. 障害の告知からリハビリテーションヘの移行
7. 視覚障害のある人に対するリハビリテーションの具体的内容
8. 視覚障害のある人に対するリハビリテーションの諸問題
II−3 視覚障害のある人のケアマネジメント
1. 要約
2. ケアマネジメントの発祥
3. ケアマネジメントの概念と定義
4. ケアマネジメントの過程と方法
5. 視覚障害のある人に対するケアマネジメント実施上の留意点
6. エンパワメントの視点で行うケアマネジメント
II−4 眼科領域の基礎知識
1. 要約
2. はじめに
3. 解剖
4. 視機能
5. 視覚障害者の見え方
6. 視覚障害の主な原因疾患
7. 眼科医からみた視覚障害者への対応(ロービジョンケア)
II−5 犬の歴史と盲導犬の歴史
1. はじめに
2. 犬の歴史
3. さらに学習を進めるにあたって
II−6 環境の中での動物の適応
1. ホメオスタシス、目律神経、生体防御
2. 私たちの手で今出来る犬たちの環境管理
II−7 動物由来感染症と犬の健康管理
1. はじめに
2. 動物由来感染症(人獣共通感染症)
3. アレルギーに対する対応
4. 犬の健康管理
II−8 ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーにおける遺伝的疾患とその管理
1. 股関節形成不全(HD)
2. 肘関節形成不全(ED)
3. 先天性心疾患
4. 眼疾患
5. てんかん
6. 膝蓋骨脱臼
7. 甲状腺機能低下症
8. 皮膚疾患
II−9 繁殖業務
1. 要約
2. 生殖器解剖
3. 繁殖生理
4. 内分泌学
5. 交配
6. 妊娠
7. 分娩
8. 繁殖、遺伝に関係する病気
9. 繁殖業務
II−10 犬の行動学
1. 発達行動学
2. 生得的な行動
3. 習得性の行動(学習)
4. 身体的問題と行動の関わり
5. 問題行動とは?
6. 去勢/避妊(不妊)手術と行動の関わり
7. 老齢による行動の変化
III 実務編
III−1 繁殖について
1. はじめに
2. 繁殖について
3. 繁殖の流れ
4. 交配
5. 妊娠中の管理
6. 出産の準備
7. 出産と新生児の管理
8. 子犬の委託
9. キャンベル・テスト
III−2 パピーウォーカーについて
1. パピーウォーカーの目的
2. パピーウォーカーの条件
3. パピーウォーカーに求めること
4. 月齢別に見る、パピーウォーカーヘの指導
5. まとめ
III−3 適性評価について
1. 適性評価の目的
2. 犬の性格にともなう適正評価の項目
3. 評価基準
4. まとめ
III−4 候補犬の訓練について
1. 盲導犬の基礎訓練
2. 服従訓練
3. 盲導犬の基本歩行訓練
4. 盲導犬の誘導訓練
5. 日常生活態度
6. まとめ
III−5 初期面接について
1. はじめに
2. 面接でもっとも重要だと思われるポイント
3. 面接時の必要な態度
4. 具体的な項目
5. 面接の実際場面
III−6 共同訓練について
1. 要旨
2. 共同訓練の方法
3. 共同訓練の指導課目
4. 代替クライアントの共同訓練
5. 訓練指導の流れ
III−7 フォローアップ
1. 要旨(フォローアップの必要性)
2. フォローアップの種類
3. フォローアップ時のチェック内容
4. フォローアップの形態
5. フォローアップの記録
6. フォローアップの注意事項
III−8 引退について
1. はじめに
2. 引退の要因
3. ユーザーに対する精神的ケアと引退についての指導
4. 盲導犬の引退後の生活
IV 資料編
1. 関係法令など
2. 文献
3. 盲導犬育成団体など
※ 成果物の著作権に関するご注意