日本財団 図書館


「海洋科学から見る水惑星の多角的視点にたつ基礎研究」研究報告書? Q&A集

財団法人 日本科学協会

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

まえがき

 

I 「物理化学関連システム」

A 地球外物質から探る

(Q1) 地球外から石が降ってくるということを人類がどのようにして知ったか?

(Q2) 隕石はどこの博物館に多く保存されているのか?

(Q3) 始原的物質の化学組成はどんなものであったか?

(Q4) 地球の他にも海がある天体はあるのか?

(Q5) 火星に海はあったのだろうか?

(Q6) 将来の小天体探査にはどのような計画があるのか?

(Q7) 日本の小惑星サンプルリターン計画(MUSES-C)とは?

(Q8) ミューゼス-C探査機に必要な技術は?

(Q9) ミューゼス-Cは小惑星周辺でどんな科学観測をおこなうのか?

(Q10) ミューゼス-Cはどうやって試料を採取するのか?

(Q11) コメットから試料を採ってくるスターダスト計画とは?

(Q12) 小惑星エロスのNEAR探査機による観察の成果は?

 

B 水惑星成立のプロセス

(Q13) マグマの海とは?

(Q14) 最初の大気とは?

(Q15) 最古の大地とは?

(Q16) 最初の生命とは?

(Q17) 最古の堆積岩とは?

(Q18) 最初の海洋地殻とは?

(Q19) 最初の氷河期とは?

(Q20) 最初の超大陸とは?

(Q21) ストロマトライトとは?

(Q22) 縞状鉄鉱層とは?

(Q23) 全地球凍結仮説とは?

(Q24) 酸素の急増とは?

(Q25) オゾン層の形成は?

(Q26) 隕石の衝突によって起きることは?

(Q27) 人類とは?

(Q28)人類の未来はどうなるのか?

(Q29)地球の未来はどうなるのか?

 

C 海水大気の大循環−1 [渦流を中心に]

(Q30) 太陽系の惑星の中で、なぜ、地球だけに液体の海があるのですか?

(Q31) 湖は淡水なのに、なぜ、海は塩水なのですか?

(Q32) 潮の満ち引きはなぜ起こるのですか?

(Q33) 潮の満ち引きがなければ、海水位は変化しないのですか?

(Q34) なぜ、風がない日でも、沖から海岸に向かって波が?

(Q35) 海の中にも季節の変化はあるのですか?

(Q36) 深海にもジャングルはありますか?

(Q37) 深海に入れた発泡スチロールの容器は水圧で押しつぶされてしまいますが、深海に住む魚はなぜ水圧で体がつぶされないのですか?

(Q38) 海流の名前は、対馬暖流とか、津軽暖流とか、場所の名前が多いのに、なぜ黒潮、親潮というのですか?

(Q39) 海に住む魚は海水を飲んでも平気ですが、人間が海で漂流したとき、海水を飲んでもよいでしょうか?

 

D 海水大気の大循環−2[組成を中心に]

(Q40) 地球の水資源は有限ですか無限ですか?

(Q41) 大気中の水はどの位の時間で入れ替わるのですか?

(Q42) 南極の氷を調べると古大気や古気温がわかるのはどうしてですか?

(Q43) 雷が鳴ると豊作だというのは本当ですか?

(Q44) 海では主成分の比はほとんど一定ですがどうしてですか?

(Q45) 酸性雨はPH5以下の酸性を示す雨といいますがどうしてですか?

(Q46) 所変われば水変わるというのは本当ですか?

(Q47) 火事のとき水をかけるのはどうしてですか?

(Q48) 海水より塩分の濃い水は天然にありますか?

(Q49) NOx、SOxは国境を越えて500Km〜1,000Km大気中を動くそうですが、人類が放出したCO2は地球全体に拡がるのはどうしてですか?

 

E サンゴ礁環境の物理化学

(Q50) サンゴは動物ですか、植物ですか?

(Q51) サンゴとサンゴ礁は違うのでしょうか?

(Q52) サンゴってどうやって増えるのでしょうか?

(Q53) 地球温暖化といわれますが、地球環境はどうなっていくのでしょうか?

(Q54) サンゴ礁は二酸化炭素を吸収するのですか、放出するのですか?

(Q55) サンゴ礁は破壊されているのでしょうか?

 

II 「生物関連システム」

F 地球型生命発現の環境

(Q56) 原始地球はどのようにして誕生したのですか?

(Q57) 原始地球の大気組成はどのようなものだったのでしょうか?

(Q58) 生命とは何でしょうか、定義できるのですか?

(Q59) 生命は地球上で本当に誕生したのでしょうか?

(Q60) 化学進化についてもう少し詳しく説明してください?

(Q61) 生命は海で誕生したと言われていますが、その根拠は何でしょうか?

(Q62) リンは海水中には多量に含まれていないが、どうして生物では重要な役割をしているのですか?

(Q63) 生命は高温の熱水中で誕生したのではないかと考えられていますが?

(Q64) 酸素は最初から原始大気に含まれていたのでしょうか?

(Q65) RNAワールド仮説とは?

 

G 氷海から陸海へ−1[植物を中心に]

(Q66) なぜ陸上の植物は緑色か?

(Q67) いつどこで植物は陸に上がったか?

(Q68) なぜ植物は上陸したのか?

(Q69) 植物は海から陸に上がったのか?

(Q70) どうやって巨大な木は水を吸い上げるのか?

(Q71) 陸上には何種類の植物がある?

(Q72) どうしてコケはコケのままなのか?

(Q73〉 陸上植物の役割は?

(Q74) 森を大切にしないと海が困るって本当?

(Q75) ワカメや昆布はどうしてあんなに簡単にしぼんでしまうのか?

(Q76) 恐竜は何を食べていた?

(Q77) なぜ被子植物だけが海中に戻れたのか?

(Q78) なぜ木と草があるのか?

(Q79) 花は陸でしか咲かない?

(Q80) 陸の植物はこれからどうなる?

 

H 水界から陸海へ−2[動物を中心に]

(Q81) 地球にはどんな生き物がいるのか?

(Q82) 地球の生き物はみな兄弟?

(Q83) 地球の歴史はどのように区分されていますか?

(Q84) 海はいつどうしてできたのか?

(Q85) 生命は地球で誕生したのですか?

(Q86) DNAが先かRNAが先か?

(Q87) もっとも古い生命の記録はどのようなものですか?

(Q88) もっとも古い化石はいつのものですか?

(Q89) 私たちが呼吸する酸素は、最初から大気中にあったのですか?

(Q90) 大気に酸素をもたらした最初の生き物はどのようなものですか?

(Q91) 大陸はいつからあるのですか?

(Q92) 最古の氷河期はいつだったのですか?

(Q93) 地球の歴史には何度くらい氷河期があったのですか?

(Q94) 氷河期の原因は何ですか?

(Q95) BIFとは何ですか?

(Q96) 共生説とは何ですか?

(Q97) 最古の真核生物は?

(Q98) 多細胞動物は、いつ出現したのですか?

(Q99) 多細胞動物が出現したころの化石記録にはどのようなものがありますか?

(Q100) エディアカラ化石生物群というのは、どのようなものですか?

(Q101) スモール・シェリー・フォッシルとはなんですか?

(Q102) バージェス頁岩化石動物群というのはどういうものですか?

(Q103) カンブリア大爆発とはどういうことですか?

(Q104) カンブリア紀に普通に見られる化石はどのようなものですか?

(Q105) 腕足類というのはどんな生き物ですか?

(Q106) 古杯類とはどんな生き物ですか?

(Q107) 日本で一番古い地層はいつのものですか?

(Q108) 生物はいつ陸上に進出したのですか?

(Q109) なぜ生き物は古生代になって初めて上陸したのですか?

(Q110) 最初に上陸した生き物はどのようなものですか?

(Q111) 脊椎動物の最古の祖先は何ですか?

(Q112) 最古の脊椎動物は、どのようなものですか?

(Q113) 最初に上陸した脊椎動物の先祖はどのようなものですか?

(Q114) 硬骨魚類はどのように分類されますか?

(Q115) 脊椎動物が上陸するために必要な体のつくりや生活様式の変化はどのように進化したのでしょうか?

(Q116) 陸上で暮らすために、他にも重要な進化があったのでしょうか?

(Q117) 両生類の直系の先祖はどのようなものですか?

(Q118) 最古の両生類は何ですか?

(Q119) 陸上での生活への適応はどのようにして起きたのでしょうか?

(Q120) 何が脊椎動物の上陸のきっかけだったのですか?

(Q121) 脊椎動物の上陸のきっかけとして気象条件などのほかに、どのようなものが考えられますか?

(Q122) 上陸のメリットは何ですか?

 

I 海洋動物の多様性とその環境

(Q123) サンゴとサンゴ礁はどう違うのですか?

(Q124) サンゴは動物ですか?

(Q125) サンゴは動いたり移動したりできるのですか?

(Q126) サンゴはどのようにして成長するのですか?

(Q127) サンゴはどのようにして子孫を増やすのですか?

(Q128) サンゴはどのくらいまで大きくなりますか?

(Q129) サンゴの敵はなんですか?

(Q130) 褐虫藻はサンゴだけに住んでいるのですか?

(Q131) サンゴの白化とはなんですか?

(Q132) サンゴはどうして白化するのですか?

(Q133) サンゴは白化するとどうなるのですか?

(Q134) サンゴがいなくなるとサンゴ礁はどうなるのですか?

 

J 水陸インターフェイスの生態

(Q135) 水陸インターフェイスとはどのようなことですか?

(Q136) 海岸はどのような場所なのですか?

(Q137) カブトガニはどうして大事にされるのですか?

(Q138) 稀少生物を守ることは人間にどのように関係があるのですか?

(Q139) 日本での海と川の研究はどのような関係ですか?

(Q140) 日本の河口域はなぜ生態系が貧困なのですか?

(Q141) 日本に湿地が少ない理由は何ですか?

(Q142) 国際的に湿地を守る活動が盛んなのは何故ですか?

(Q143) 専門家は海の環境保全のためにどのようなことができますか?

(Q144) 一般市民が海の環境保全のためにできることは何ですか?

(Q145) 垂直な護岸は、自然界の断崖とどのように違うのです?

(Q146) コンクリートの構造物は水辺の自然環境に影響を与えるのですか?

(Q147) 天然素材を使用することは“環境に良い”のですか?

(Q148) 絶滅が心配される生物が絶滅したら人間は困るのですか?

(Q149) 地球温暖化で海面上昇したら生態系や人間社会はどのようになりますか?

 

III 「複合関連システム」

K 資源としての海

(Q150) 「資源」という言葉は日常よく使われますが、専門用語としてはどのように定義しているのでしょうか?

(Q151) 人類は、海からどのような資源を得ていますか?

(Q152) 私たちは、海から多くの資源を得ることができますか?

(Q153) 鉱物および燃料資源の立場から見ると、海は私たちにあまり貢献していないといえますか?

(Q154) 深海底、大陸棚、陸域とは?

(Q155) 深海底からは、どのような資源が供給されていますか?

(Q156) 資源の上から見て、縁海域はどうして重要なのですか?

(Q157) 石油、石炭、天然ガスはどういう理由で化石燃料と呼ばれるのですか?

(Q158) 化石燃料以外に生物体の一部が資源となっているものがありますか?

(Q159) どのような鉱床が、生物活動に関係してできたのでしょうか?

(Q160) 陸域の鉱床の生成に海は関係していないのでしょうか?

 

L 北極圏環境と永久凍土

(Q161) 永久凍土とはどのようなものでしようか?

(Q162) 永久凍土はどこに分布しているのでしょうか?

(Q163) 日本にも永久凍土が分布していますか?

(Q164) 永久凍土はいつ頃から分布していたのですか?

(Q165) 永久凍土地域には生き物がいますか?

(Q166) 地球の温暖化で永久凍土は氷河のように融けているのでしょうか?

(Q167) 永久凍土地域にはどのような人々が暮らしているのでしょうか?

 

M 山林−河川系

(Q168) 川とは?

(Q169) 瀬・淵とは?

(Q170) 流域・分水界とは?

(Q171) 右岸・左岸とは?

(Q172)堤内・場外(ていない・ていがい)とは?

(Q173)霞堤(かすみてい)とは?

(Q174) 洪水と水害とは?

(Q175) 水害防備林とは?

(Q176) スーパー堤防(高規格堤防)とは?

(Q177) 水屋(みずや)とは?

(Q178) 水制(すいせい)とは?

(Q179) 粗朶(そだ)と粗朶沈床(そだちんしょう)とは?

(Q180) 堰・水門とは?

(Q181) ダムとは?

(Q182) 近自然河川工法とは?

 

N 地下水系の諸相

(Q183) 地下水って汚くないの?

(Q184) 地下水って何処からくるの?

(Q185) 地下水はたくさんあるの?

(Q186) 地下水は汲み上げても無くならないの?

(Q187) おいしい水ってあるの?

(Q188) 地下水は美味しい水なの?

 

O 環境工学の抱える諸問題

(Q189) 新海岸法の主旨とその達成上における問題点について教えてください

(Q190) 緩傾斜護岸とは何ですか?

(Q191) 直立護岸とは何ですか?

(Q192) 海岸環境整備とは何ですか?

(Q193) 海岸保全区域とは何ですか?

(Q194) 官民境界とは何ですか?

(Q195) 越波対策とは何ですか?

(Q196) なぜ護岸の前の砂浜は重要なのでしょうか?

(Q197) 養浜とは何ですか?

(Q198) 汀線へのアクセスとは何ですか?

 

P 地域社会における海岸利用

(Q199) 金沢八景とは何か?

(Q200) 六浦湊とは何か?

(Q201) エコミュージアムとは何か?

(Q202) エコツーリズムとは何か?

(Q203) アーバンカルチベーションとは何か?

(Q204) 地域文化生活圏とは何か?

(Q205) 地域の総合的な学習にどう取り組むか?

(Q206) 地域通貨とは何か?

(Q207) 「半公共空間」とは何か?

(Q208) 公有水面におけるパートナーシップ型合意形成

 

あとがき

参考

執筆者一覧表

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION