カウンセリング・マインド養成研修マニュアル?C−セクシュアル・ハラスメントへの対応と研修マインド−
財団法人 公務研修協議会
平成12年度

目 次
はしがき
はじめに
1 なぜ、セクシュアル・ハラスメント防止対策が必要なのか
2 セクシュアル・ハラスメント問題の本質とは
3 セクシュアル・ハラスメントの定義と範囲
4 セクシュアル・ハラスメントの具体的事例
5 監督者に求められる役割
6 セクシュアル・ハラスメント防止のための研修手法
(1) 研修の目的
1] 監督者向け
2] 一般職員向け
3] 相談・苦情窓口担当者向け
4] その他
(2) 研修の際の注意点
1] 他者の意見を尊重する
2] 他者の言動を批判するような発言を控える
3] プライバシーを守る
4] 性の暴力の被害者を守る
(3) インストラクターの役割
1] インストラクターの役割
2] インストラクターに求められる資質
(4) 効果的な手法
1] チェックシートによるセルフチェック
2] ディスカッション
3] ケーススタディー
4] ロールプレイング
(5) 具体的な研修事例
1] 監督者向け
セクシュアル・ハラスメント基礎知識セルフチェックシート
2] 一般職員向け・その1
3] 一般職員向け・その2
4] 苦情・相談窓口担当者向け
ケース1:残業時に痴漢行為を受けたケース
ケース2:上司から執拗に性的言動を繰り返された事例
ケース3:セクハラだと疑われたケース
7 セクシュアル・ハラスメント発生時の対応の仕方
1] セクシュアル・ハラスメント解決のステップ
2] 被害者に対する対応
3] 加害者と思われる人に対する対応
資料
1 人事院規則10-10(セクシュアル・ハラスメントの防止等)
2 人事院規則10-10(セクシュアル・ハラスメントの防止等)の運用について(通知)
3 男女雇用機会均等法及び労働大臣指針
4 国家公務員セクシュアル・ハラスメント調査結果
執筆者紹介
成果物の著作権に関するご注意