湖沼環境の基盤情報整備事業報告書―豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために―
(拡大画面:96KB)
目次
はじめに
事業概要
I章 事業の目的、内容ならびに計画
1)目的
2)事業内容
3)事業計画
II章 事業の経過概要
1)資料収集・整理
2)現地調査
3)データベースの構築
4)専門委員会
5)公開資料の作成
III章 調査成果
1)自然条件
(1)地理
(2)気候
(3)奥日光湖沼群の概要
(4)利根川流域界における奥日光湖沼群の位置付け
2)社会条件
(1)人口
(2)土地利用
(3)地域産業
(4)観光
3)水域環境
(1)水質・底質調査
(2)河川の水質
(3)各湖沼の水質
(4)中禅寺湖と湯ノ湖の底質
4)生物環境
(1)河川の生物
(2)湖沼群の生物
IV章 移殖と放流の歴史
1)中禅寺湖における移殖と放流の歴史
(1)移殖と放流の始まり
(2)移殖、放流の歩み
(3)現在の養殖、放流事業
(4)放流された魚種
(5)漁業と遊漁
2)その他の湖沼群における放流の歴史
(1)湯ノ湖
(2)湯川
(3)切込湖・刈込湖
(4)光徳沼
(5)西ノ湖
3)ヒメマスの概要
(1)分類
(2)形態
(3)生態
4)中禅寺湖産ヒメマスの生活史
(1)成長
(2)自然減耗
(3)資源動態
(4)回帰
(5)漁業と漁獲量
(6)放流の歴史
5)独立行政法人 水産総合研究センター養殖研究所 日光支所の沿革
(1)沿革
(2)研究業績
参考文献一覧
資料
付録
図表一覧
図3-1-1 日光市概況
図3-1-2 奥日光周辺図
図3-1-3 植生図
図3-1-4 月別平均気温の比較(1971〜2000年の30年間の平均値)
図3-1-5 平年気温(1970〜1999年の30年間の平均値)の分布
図3-1-6 年降水量の比較(1971〜2000年の30年間の平均値)
図3-1-7 奥日光湖沼群概略図
図3-1-8 奥日光湖沼群の標高断面図
図3-2-1 日光市における人口の推移
図3-2-2 栃木県の自然環境、自然公園の管理
図3-2-3 主要産業就業者数の推移
図3-2-4 日光市の観光客数の推移
図3-2-5 日光市の月別観光客数
図3-3-1 水質・底質調査測点図
図3-3-2 千手ヶ浜−菖蒲ヶ浜−中宮祠(北側)断面線の水温鉛直分布
図3-3-3 千手ヶ浜−松ヶ崎−湖心−中宮祠(南側)断面線の水温鉛直分布
図3-3-4 水温測点位置
図3-4-1 河川付着藻類調査測点
図3-4-2 河川における主な付着藻類の分布
図3-4-3 河川底生動物調査測点図
図3-4-4 魚類調査測点図
図3-4-5 中禅寺湖・湯ノ湖の主な植物プランクトン類別組成
図3-4-6 その他の湖沼群の主な植物プランクトン類別組成
図3-4-7 中禅寺湖・湯ノ湖の主な動物プランクトン類別組成
図3-4-8 その他の湖沼群の主な動物プランクトン類別組成
図3-4-9 水生植物調査測点図
図3-4-10 水深別の水生植物の現存量
図4-1-1 中禅寺湖におけるヒメマスの放流数の推移
図4-1-2 ヒメマスの産地別放流尾数の経年変化図
図4-1-3 中禅寺湖におけるブラウンマス、スチールヘッド、サクラマスの放流数の推移
図4-2-1 湯ノ湖における漁種別放流数の経年変化(大正5年〜昭和37年)
図4-2-2 湯ノ湖における漁種別放流数(稚魚)の経年変化(昭和37年〜平成14年)
図4-2-3 湯川の魚種別放流数(明治35年〜昭和37年)
図4-2-4 湯川の魚種別(稚魚)放流数 (昭和37年〜平成14年)
図4-2-5 切込湖、刈込湖の魚種別放流量
図4-2-6 切込湖、刈込湖の昭和初期からの放流数と釣魚者数
図4-4-1 ヒメマス各月の体長階級別釣獲割合 1985年3月〜1987年3月
図4-4-2 マス類稚魚放流量の推移
図4-4-3 ヒメマス親魚の採捕量と採卵量
図4-4-4 昭和42年度から平成13年度までの遊魚遊魚者数の推移
図4-5-1 日光支所における研究分野別経年変化
図4-5-2 日光支所における研究分野別関係論文数
表3-1-1 日光市の山岳
表3-1-2 奥日光湖沼群の特徴
表3-2-1 地目別土地面積
表3-2-2 下水道状況
表3-3-1 中禅寺湖と湯ノ湖の底質分析結果
表3-4-1 各河川の優占種と汚濁階級
表3-4-2 魚類調査結果
表3-4-3 中禅寺湖水生植物出現状況の比較
表4-1-1 奥日光における水域の管理
表4-1-2 中禅寺湖に生息する魚類と初めて移殖された時の記録
表4-2-1 光徳沼におけるカワマスの放流数と産卵数
表4-3-1 分類表
表4-4-1 中禅寺湖産ヒメマスの年級別放流尾数、放流時体重、及び捕獲尾数 (1968〜1986年)
表4-4-2 ヒメマス稚魚の放流尾数と回帰親魚尾数
表4-4-3 58年以降の中禅寺湖の全漁獲尾数の推定値
表4-5-1 日光支所の沿革
付表2-2-1 現地調査 調査方法
付表3-3-1 水質及び底質分析方法
付表3-3-2 中禅寺湖河川水質調査測点付近の概況
付表3-3-3 中禅寺湖河川調査水質分析結果
付表3-3-4 中禅寺湖・湯ノ湖水質・底質調査測点付近の概況
付表3-3-5 中禅寺湖・湯ノ湖水質分析結果表
付表3-3-6 その他の湖沼群水質・底質調査測点付近の概況
付表3-3-7 その他の湖沼群水質分析結果表
付表3-3-8 中禅寺湖水温測定データ
付表3-3-9 中禅寺湖水温プロファイル(1962-1966)
付表3-3-10 湯ノ湖水温プロファイル(1962-1971)
付表3-3-11 中禅寺湖・湯ノ湖底質調査時概況
付表3-4-1 河川付着藻(出現種と場所)
付表3-4-2 河川底生動物(出現種と場所)
付表3-4-3 魚類調査結果(計測結果集計)
付表3-4-4 現在までの確認された奥日光湖沼群の魚類
付表3-4-5 中禅寺湖・湯ノ湖植物プランクトン分析結果
付表3-4-6 その他の湖沼群植物プランクトン分析結果
付表3-4-7 中禅寺湖・湯ノ湖動物プランクトン分析結果
付表3-4-8 その他の湖沼群動物プランクトン分析結果
付表3-4-9 中禅寺湖・湯ノ湖植物プランクトン類別組成
付表3-4-10 その他の湖沼群植物プランクトン類別組成
付表3-4-11 中禅寺湖・湯ノ湖動物プランクトン類別組成
付表3-4-12 その他の湖沼群動物プランクトン類別組成
付表3-4-13 底生動物出現種一覧
付表3-4-14 その他の湖沼群底生動物出現種一覧
付表3-4-15 底生動物出現種比較
付表3-4-16 水生植物調査結果表
付表4-1-1 中禅寺湖における魚種別の放流の推移
付表4-1-2 中禅寺湖のヒメマスとアメノウオの明治41年〜昭和37年までの漁獲量
付表4-1-3 漁獲高調査票
付表4-2-1 湯ノ湖における魚種別の放流の推移
付表4-2-2 湯川への魚種別放流数と釣魚者数
付表4-2-3 切込湖・刈込湖への魚種別放流数と釣魚者数
写真:付着藻類
写真:河川の底生動物
写真:植物プランクトン
写真:動物プランクトン
写真:湖沼の底生動物
写真:水生植物
※ 成果物の著作権に関するご注意