日本財団 図書館


2)社会的条件
 日光市の人口は、昭和30年代には3万人を超えていたが、その後は減少傾向が続き、平成13年10月1日現在で17,166人となっている。これは、進学や就職などで若年層が都市部へ流出するなど、転出者が転入者を上回る傾向が続いているためである。また、出生者数より死亡者数が上回る傾向も続いている(日光市企画課、2002)。
 
図3-2-1 日光市における人口の推移
(出典:日光市公式サイト情報欄 数字から見る日光)
 
 1世帯当り人員数も昭和30年の5.2人/世帯から減少傾向が続き、平成13年10月1日現在では2.7人/世帯となっている。奥日光の人口は、住民基本台帳によれば平成14年12月末現在で、中宮祠716人、湯元175人である(「日光市公式サイト情報欄 数字から見る日光」http://www.city.nikko.tochigi.jp/)。
 
(2)土地利用
 日光市の総面積は32,098haで、人が利用する田、畑、宅地を合わせても全体の2.9%で、大部分が保安林、公園などで占めている(表3-2-1)。奥日光地域は全体が日光国立公園に指定されている。また、日光市の市域全体では、約73%(約23,300ha)が国立公園区域に指定されている。
 
表3-2-1 地目別土地面積
平成13年1月1日
区分 総面積 宅地 山林 原野 池沼 雑種地 その他
地積 32,098ha 152 274 506 3,743 118 2 305 26,998
構成比 100% 0.5 0.8 1.6 11.7 0.4 0.0 0.9 84.1
(出典:日光市公式サイト情報欄 数字から見る日光 http://www.city.nikko.tochigi.jp/
 
図3-2-2 栃木県の自然環境、自然公園の管理
出典:栃木県自然環境課
 
(3)地域産業
 日光市では、戦前は精銅が盛んで、栃木県を代表する産地であったが、戦後は観光とそれに伴うサービス業の第3次産業が大きく伸びている。平成7年の国勢調査結果によると、日光市の就業者数10,256人のうち、第1次産業が237人(2.3%)、第2次産業が2,893人(28.2%)、第3次産業が7,126人(69.5%)となっている(図3-2-3)。
 
図3-2-3 主要産業就業者数の推移
出典:日光市、日光市振興計画、平成13年4月
 
(4)観光
 日光国立公園の中核をなす日光は、恵まれた雄大な地形により、山岳・瀑布・湖沼・温泉・動植物などの自然や、平成11年12月に世界遺産に登録された「日光の社寺」を代表とする数多くの文化財など豊富な観光資源を有している。
 平成3年から平成13年の観光客数を見ると、景気の低迷などの影響もあり、平成11年までは年々減少傾向にあった。しかし、平成11年12月に「日光の社寺」が世界遺産に登録されたことで、平成12年には前年に比べ1割あまりの伸びがあったが、徐々に減少傾向にある。最近5年間は、毎年約600万人の観光客が日光に訪れている(日光市観光商工課)(図3-2-4)。
 
図3-2-4 日光市の観光客数の推移
出典:日光市、日光市振興計画、平成13年4月
 
 月別の観光客数を見ると、紅葉の時期である10月が最も多い。また、5月のゴールデンウィーク、8月の夏休み期間も観光客数が多く、5月、8月、10月の3ヶ月間で年間の約40%を占めている。これに対し、12月から2月の観光客数は全体の約10%で、観光シーズンとオフシーズンの格差が大きい(日光市観光商工課)(図3-2-5)。
 
図3-2-5 日光市の月別観光客数
(日光市公式サイト情報欄 数字から見る日光

http://www.city.nikko.tochigi.jp/
 
<環境整備>
 日光市の人口は平成13年度現在17,166人で、毎年約600万人の観光客が同市を訪れている。観光客の落としてゆくゴミ、廃棄物の量は相当量に登り、日光市振興計画では環境整備の一環として下水道整備に力点をおいている。
 日光市公共下水道は、中宮祠処理区、湯元処理区、日光処理区の3処理区で構成され、中宮祠処理区は処理水を大谷川へ、湯元処理区は湯川へ、日光処理区は大谷川へ放流している。水洗化率をみると、中宮祠処理区では96%、湯元処理区では100%となっており、下水道処理では、ほぼ水洗化が達成されているものの、設備の老朽化に伴い処理能力の低下が指摘されている。また下水処理で生ずる汚泥年間400tは民間処理している(表3-2-2)。
 
表3-2-2 下水道状況
平成13年3月31日現在
区分 処理区域内
戸数
処理区域内
人口
処理区域内
面積(ha)
管渠延長
(km)
水洗化
人口
水洗化率
(%)
中宮祠処理区 220 621 66.93 8.0 596 96.0
湯元処理区 100 185 27.62 3.3 185 100.0
日光処理区 3,614 9,597 323.21 60.0 6,392 66.6
3,934 10,403 417.76 71.3 7,173 69.0
(日光市公式サイト情報欄 数字から見る日光 http://www.city.nikko.tochigi.jp/







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION