平成13年度 中級講習用指導書(試験検査編)
(拡大画面:98KB)
目次
はしがき
〔第1編 船舶法規〕
1 船舶法
1・1 船舶法の沿革
1・2 船舶法の概要
1・2・1 船舶の適用の範囲
1・2・2 日本船舶の意義
1・2・3 日本船舶の特権
1・2・4 日本船舶の義務
1・2・5 用語の意味
2 船舶のトン数の測度に関する法律
2・1 船舶のトン数の測度に関する法律の概要
2・2 船舶のトン数の測度制度
2・2・1 総トン数20トン以上の船舶の測度制度
2・2・2 総トン数20トン未満の船舶の測度制度
2・2・3 国際航海に従事する船舶の測度制度
2・2・4 載貨重量トン数の測度制度
2・3 国際総トン数、総トン数、純トン数及び載貨重量トン数
2・4 復習問題(1)
3 船舶安全法及び関係政省令
3・1 船舶安全法の成立と沿革
3・2 船舶安全法の概要
3・2・1 目的
3・2・2 概要
3・2・3 用語の意義
3・3 船舶安全法の体系
3・3・1 法律及び政令
3・3・2 省令
3・4 管海官庁の船舶検査対象船舶の範囲
3・4・1 一般施設
3・4・2 船舶検査対象除外船舶
3・4・3 満載喫水線の標示の強制
3・4・4 無線電信又は無線電話施設の強制
3・5 検査
3・5・1 船舶検査の種類
3・5・2 検査の繰上げ・延期
3・5・3 検査の引継ぎ・委嘱
3・5・4 検査の準備
3・5・5 検査の申請
3・5・6 認定事業場及び型式承認
3・5・7 船級協会
3・5・8 日本小型船舶検査機構
3・6 検査に関する証書及び書類
3・6・1 船舶検査証書
3・6・2 臨時変更証
3・6・3 臨時航行許可証
3・6・4 合格証明書及び証印
3・6・5 船舶検査手帳
3・6・6 船舶検査済票
3・6・7 条約に基づく証書
3・7 航行上の条件等
3・7・1 航行区域
3・7・2 従業制限
3・7・3 最大とう載人員
3・7・4 制限気圧
3・7・5 満載喫水線
3・7・6 その他の航行上の条件等
3・8 海外における検査
3・9 外国船舶に対する検査
3・10 その他の事項
3・10・1 再検査
3・10・2 立入検査
3・10・3 船舶乗組員の不服申立
3・10・4 熔接技倆工
3・10・5 準備検査
3・11 船舶安全法と他の法令との関係
3・12 船舶検査の方法(国土交通省海事局海検)
B編 一般の船舶及びこれに備える物件に係る検査
第1章 第1回定期検査等
第2章 定期的検査等
C編 小型船舶等及びこれに備える物件の検査
第1章 第1回定期検査等
第2章 定期的検査等
S編 検査の特例(電気ぎ装工事関係)
3・13 検査の実施方法に関する細則(日本小型船舶検査機構達)
〈第2編 小型船舶の検査の実施方法に関する細則〉
2−1 第1回定期検査(製造検査を含む)
2−2 定期的検査
2−5 検査の特例
〈第5編 小型漁船の検査の実施方法に関する細則〉
3・14 復習問題(2)
〔第2編 試験・検査〕
1 試験・検査の共通事項
1・1 用語の意味
1・2 検査区分
1・3 船舶安全法による検査の分類
1・4 試験・検査の種類
1・5 復習問題(1)
2 製造工場における電気機器の試験検査
2・1 試験の予備知識
2・1・1 試験・検査の種類
2・1・2 試験検査に適用される規則及び規格
2・1・3 試験上の注意
2・1・4 安全上の注意
2・1・5 試験に必要な計測器
2・1・6 試験用設備
2・1・7 復習問題(2)
2・2 交流発電機
2・2・1 試験の種類と項目
2・2・2 機械的点検
2・2・3 巻線抵抗試験
2・2・4 無負荷飽和特性試験及び相順試験
2・2・5 規約効率の算定
2・2・6 三相短絡特性試験
2・2・7 界磁電流・短絡比及び電圧変動率の算定
2・2・8 温度試験
2・2・9 絶縁抵抗試験
2・2・10 耐電圧試験
2・2・11 電圧変動率試験
2・2・12 並行運転試験
2・2・13 励磁装置試験
2・2・14 過負荷試験
2・2・15 過速度試験
2・2・16 その他の試験
2・2・17 復習問題(3)
2・3 直流機
2・3・1 試験項目
2・3・2 機械的点検
2・3・3 巻線抵抗試験
2・3・4 無負荷特性の測定
2・3・5 効率算定
2・3・6 整流試験
2・3・7 温度試験
2・3・8 負荷特性試験
2・3・9 絶縁抵抗試験
2・3・10 耐電圧試験
2・3・11 直流発電機の総合電圧変動特性試験(NK規則)
2・3・12 直流発電機の並行運転試験
2・3・13 過負荷試験
2・3・14 過速度試験
2・3・15 その他の試験
2・3・16 復習問題(4)
2・4 誘導電動機
2・4・1 試験項目
2・4・2 機械的点検
2・4・3 巻線抵抗試験
2・4・4 特性試験
2・4・5 二次電圧測定試験
2・4・6 無負荷試験
2・4・7 拘束試験
2・4・8 特性算定
2・4・9 温度試験
2・4・10 絶縁抵抗試験
2・4・11 耐電圧試験
2・4・12 超過トルク耐力試験
2・4・13 過速度試験
2・4・14 単相誘導電動機の試験
2・4・15 その他の試験
2・4・16 復習問題(5)
2・5 変圧器
2・5・1 試験項目
2・5・2 構造検査
2・5・3 巻線抵抗試験
2・5・4 変圧比の測定・極性及び角変位試験
2・5・5 インピーダンス試験
2・5・6 無負荷試験
2・5・7 特性の算定
2・5・8 温度試験
2・5・9 絶縁抵抗試験
2・5・10 耐電圧試験
2・5・11 誘導試験
2・5・12 その他の試験
2・5・13 復習問題(6)
2・6 配電盤
2・6・1 構造検査
2・6・2 性能試験
2・6・3 復習問題(7)
2・7 始動器及び制御器
2・7・1 構造検査
2・7・2 性能試験
2・7・3 復習問題(8)
2・8 その他の機器及びケーブル
2・8・1 半導体整流装置
2・8・2 防爆形電気機器
2・8・3 ケーブル
2・8・4 復習問題(9)
3 船内における試験・検査
3・1 一般
3・1・1 試験検査の時期
3・1・2 電源
3・1・3 船内試験・検査の準備
3・1・4 調査確認事項
3・1・5 計測器具及び測定上の注意
3・1・6 その他船内試験・検査を行う際の注意事項
3・2 発電装置
3・2・1 一般
3・2・2 絶縁抵抗試験
3・2・3 連続運転試験
3・2・4 負荷特性試験(漸変電圧変動特性試験)
3・2・5 速度変動率試験(ガバナーテスト)
3・2・6 瞬時電圧変動率試験
3・2・7 並行運転試験
3・2・8 原動機の安全装置・警報装置試験
3・3 配電盤
3・3・1 絶縁抵抗試験
3・3・2 動作試験
3・3・3 発電機用気中遮断器の保護装置試験
3・3・4 発電機過負荷時優先遮断継電器試験
3・3・5 インターロック装置試験
3・4 非常電源及び非常配電盤
3・4・1 非常発電機及び非常配電盤
3・4・2 蓄電池及び充放電盤
3・4・3 絶縁抵抗試験
3・5 変圧器
3・5・1 絶縁抵抗試験
3・5・2 実負荷試験
3・6 電動機及び制御装置
3・6・1 一般
3・6・2 絶縁抵抗試験
3・6・3 始動試験
3・6・4 実負荷試験
3・6・5 遠隔制御及び自動制御装置
3・6・6 荷役装置(ウインチ、デッキクレーン等)
3・6・7 エレベータ
3・7 電熱その他の動力装置
3・7・1 絶縁抵抗試験
3・7・2 動作試験
3・8 照明装置
3・8・1 船灯試験
3・8・2 信号灯試験
3・8・3 一般電灯試験
3・8・4 非常灯
3・9 自動化機器
3・9・1 発電機関連試験
3・9・2 制御・監視・警報装置
3・10 通信・計測装置
3・10・1 絶縁抵抗試験
3・10・2 動作試験
3・11 航法装置
3・11・1 絶縁抵抗試験
3・11・2 動作試験
3・12 無線設備及び電子機器装置
3・12・1 無線設備
3・12・2 無線用配電盤
3・12・3 無線方位測定機試験
3・12・4 その他無線電子機器試験
3・13 回路絶縁抵抗試験
3・13・1 動力回路試験
3・13・2 照明回路試験
3・13・3 通信、計測、航法及び無線装置回路試験
3・13・4 絶縁抵抗値
3・14 電圧降下計測試験
3・15 復習問題(10)
復習問題の解答
※ 成果物の著作権に関するご注意