日本財団 図書館


「リアルタイム空地データリンクの研究」調査研究報告書

財団法人 航空振興財団

平成10年度

mokuji-1.gif

 

目    次

まえがき

 

1.概要

1.1 リアルタイム空地データリンク研究の実施体制

1.2 実施期間

1.3 調査研究のテーマ

1.4 調査研究の担当

1.5 平成9年度の研究概要

1.6 平成10年度の研究総括

1.7 平成11年度にむけての研究課題

1.8 委員会の構成

1.8.1 構成委員

1.8.2 会社出席者

1.9 委員会の開催

 

2 ICAOにおけるリアルタイム空地データリンクの規格検討状況

2.1 AMCP/5の討議内容

2.2 AMCP/WG-D9の討議内容

2.3 AMCP/WG-D10の討議内容

 

3.運用評価シミュレーションの検討

3.1 目的

3.2 シミュレーションの検討

3.2.1 モード3の特徴

3.2.1.1 TDMAフレーム構成

3.2.1.2 システム構成

3.2.1.3 ロジカル・バースト・アクセス・チャネル(LBAC)

3.2.1.4 管理(M)バースト及び音声/データ(V/D)バースト

3.2.1.5 メッセージ伝送手順

3.2.2 シミュレーションの概要

3.2.3 シミュレーションのシナリオ

3.2.4 シミュレーションでのシステム構成

3.3 シミュレーション・プログラムの基本設計

3.3.1 機能概要

3.3.2 動作概要

3.3.3 機能構成

 

4.設計内容

4.1 概 要

4.1.1 目 的

4.1.2 基本方針

4.1.3 詳細設計方針

4.1.4 設計結果

4.2 高周波部

4.2.1 受信系統の検討

4.2.2 周波数の自動切換

4.3 変復調部

4.3.1 ユニークワードの処理

4.4 TDMA制御部

4.4.1 Mバースト処理

4.4.2 処理最小時間間隔とハード構成について

4.4.3 ゴレイ符号処理

4.4.4 「3T構成」への対応

4.4.5 音声ユニット・インタフェース

4.5 試作ボードの詳細

 

付録A リアルタイム空地データリンクドラフトSARPs

付録B 略語集

付録C 参考文献

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION