船の科学館 もの知りシート
(拡大画面:75KB)
目次
船の世界史
船のしくみI
船を造るI
船を造るII
船のしくみII
船をうごかすI
船をうごかすII
未来の船I
未来の船II
海をひらくI
海をひらくII
海をひらくIII
船がはこぶI
船がはこぶII
船と港I
船と港II
船と魚〜漁法のいろいろ〜
海の安全I〜海上保安庁〜
海の安全II
海をまもる〜日本海軍と海上自衛隊〜
海をまもるII
海に親しむ
船(ひらたぶね)と高瀬船(たかせぶね)
淀川(よどがわ)の川船(かわぶね)と川御座船(かわござぶね)
さまざまな弁才船(べざいせん)
弁才船(べざいせん)のできるまで
菱垣新綿番船川口出帆之図(ひがきしんめんばんぶねかわぐちしゅっぱんのず)
弁才船(べざいせん)の帆走(はんそう)と航海(こうかい)
鎌倉時代(かまくらじだい)の大型海船(おおがたうみぶね)
室町時代(むろまちじだい)の船(ふね)と遣明船(けんみんせん)
朱印船(しゅいんせん)
弁才船(べざいせん)の構造と各部名称
御座船(ござぶね)“天地丸(てんちまる)”
蒸気軍艦“ 咸臨丸(かんりんまる)”
海をわたるI
海をわたるII
※ 成果物の著作権に関するご注意