日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

船の科学館 もの知りシート

 事業名 海事科学知識の普及啓蒙活動
 団体名 日本海事科学振興財団 注目度注目度5


No.26/36
弁才船(べざいせん)のできるまで
 
(拡大画面:15KB)
1. 造船は、海岸または川岸の造船に適した傾斜地(けいしゃち)をつき固め、輪木(りんぎ)を埋めこんでその上で行います。輪木とは、腐食(ふしょく)しにくいクスやクリなどで作られた造船台のことです。
 
(拡大画面:19KB)
2. 航(かわら)(船底材)は胴航(どうがわら)と艫航(ともがわら)よりなり、胴航の先端に水押(みよし)(船首材)をつけ、艫航の後端には幅の広い戸立(とだて)(船尾板)取り付けます。
 
(拡大画面:19KB)
3. 航に根棚(ねだな)を取り付け、上縁に下船梁(したふなばり)を入れて固めます。根棚は航とともに堅固な船底部を構成する重要な材なので、棚板のうちで最も厚く、航の厚さの半分(50〜70%)あまりもあります。
 
(拡大画面:21KB)
4. 根棚に中棚(なかだな)を取り付け、上縁に中船梁(なかふなばり)を入れて横張力をもたせます。中棚は水押との結合部で垂直になるので、ねじれが大きく、そのため三の間あたりから前を2〜3階造りにしています。これを四通り(よとおり)といいます。
 
(拡大画面:26KB)
5. 中棚に上棚(うわだな)を垂直に近いくらいに立てて取り付けます。上棚は最も長い棚板なので、500石積以上の船では船首側と船尾側にわけて、船体中央の腰当(こしあて)部で重ね継ぐのが通例です。
 
(拡大画面:32KB)
6. 同程度の厚さの除棚(のけだな)(舷側板)(げんそくばん)を外側に重ねて補強した上棚の上部に横張力用の上船梁を入れ、舷外に突き出た上船梁の端を台(だい)(太い角材)で連結して船体強度を高めます。船体中央部に垂直に立つのが帆柱を支える筒と筒挟み(つつばさみ)です。
 
(拡大画面:36KB)
7. 上棚の上縁にほぼ垂直にハギツケをはぎ合わせ、前部に合羽(かっぱ)(甲板)を張りつめます。18世紀中期に普及するハギツケと合羽(かっぱ)は、耐航性の向上と積載量の増大に大きな役割を果たしました。船首近くに垂直に立つのが、帆柱を倒したときの受けとなる舳車立(おもてしゃたつ)です。
 
(拡大画面:39KB)
8. 台の上に垣立(かきたつ)を立てます。舳垣立(おもてかきたつ)は艫垣立(ともかきたつ)よりも低くし、胴の間の上部を取り外して、荷役を行うとともに、空船のときには伝馬船(てんまぶね)を搭載します。艫垣立の上に張る屋倉板(やぐらいた)は、操舵(そうだ)や操帆(そうはん)を行う作業甲板であると同時に乗組員の居住兼作業区画の屋根の役割を果たします。
 
9. 棚板の上に保護用の薄い包板(つつみいた)を張れば、船は完成します。船卸し(ふなおろし)のため船を手木(てぎ)で持ち上げ、下輪上面の上輪を取り外し水際まで敷き並べた修羅板(しゅらいた)(竪木の板)の上にカシのコロを多数おいて船をのせます。
 
10. 船から沖の碇(いかり)にしかけた滑車(かっしゃ)に綱をとって轆轤(ろくろ)でまきながら徐々に船を動かし、船卸しの前日に水際までひき出しておきます。船卸しの当日、船上から撒銭(まきぜに)・撒餅(まきもち)をふるまい、船を水に卸して船主と船頭以下の乗組員が乗って乗初めをおこないます。







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
58位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
198,094

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.講演会の開催 「平成14年度海事講演会海船セミナー2002」講演録
2.海洋教室体験学習ハンドブック
3.東京湾シップウォッチングパスポート
4.船の科学館 資料ガイド3 南極観測船 宗谷
5.船の科学館 リーフレット
6.海事科学知識の普及啓蒙活動 写真
7.音声ガイドの使い方
8.船の科学館 音声ガイド 原稿
9.船の科学館 音声ガイド 原稿
10.船の科学館 音声ガイド 写真
11.音声ガイドシステム利用に係るアンケート調査報告書
12.マリンシアターの機器整備報告書
13.Q&Aシアターの機器整備報告書
14.シー&シップワールド及び青函ワールドの機器等の整備報告書・整備記念写真
15.操船シミュレーションの機器整備報告書
16.船長ロボットの機器整備点検報告書
17.「宗谷保存整備検討専門委員会」議事録
18.“宗谷”南極コーナー展示室エアコンの交換整備報告書
19.「ワールド シー ワールド 春・夏」報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から