日本沿岸の分離通航方式に関する調査研究平成12年度報告書(中間報告)
社団法人 日本船長協会
平成12年度
目 次
はしがき 委員会名簿 I. 調査概要 1 調査目的 2 調査概要 2.1 海難調査 2.2 船舶航行実態調査 3 調査方法 II. 海難調査 1 調査の目的 2 自主分離通航帯周辺海域における海難発生状況 2.1 対象海域 2.2 海域別の海難発生状況 2.2.1 剱埼、洲埼、風早埼、神子元島沖海域 2.2.2 伊良湖岬、大王埼沖海域 2.2.3 潮岬、市江埼沖海域 2.2.4 日ノ御埼沖海域 2.3 海域全体の海難特徴 2.3.1 海難種類の特徴 2.3.2 海難発生原因の特徴 2.3.3 衝突海難の見合い状況 3 自主分離通航帯周辺海域における衝突海難事例 3.1 過去3年間において裁決された衝突海難 3.2 衝突海難の要因 3.3 衝突海難の事例 3.3.1 自主分離通航帯内で発生した衝突事例 3.3.2 自主分離通航帯出入口付近で発生した衝突事例 III. 船舶航行実態調査 1 調査の目的 2 調査対象海域および観測基地 3 調査期間 4 調査方法 4.1 ゲートライン 4.2 調査項目 4.3 レーダ観測および目視観測 5 調査結果 5.1 観測時の気象および海象 5.2 通航船舶隻数 5.3 航跡状況 5.3.1 船種別航跡状況 5.3.2 船型別航跡状況 5.4 通航船舶の概略通航経路 5.5 速力分布 5.6 操業漁船 5.7 プレジャーボート活動状況、錨泊船状況 資料1. 航跡図 全船 船型別 船種別 資料2. 度数分布図 全船 船型別 船種別 資料3. 航跡密度図 全船
はしがき
委員会名簿
I. 調査概要
1 調査目的
2 調査概要
2.1 海難調査
2.2 船舶航行実態調査
3 調査方法
II. 海難調査
1 調査の目的
2 自主分離通航帯周辺海域における海難発生状況
2.1 対象海域
2.2 海域別の海難発生状況
2.2.1 剱埼、洲埼、風早埼、神子元島沖海域
2.2.2 伊良湖岬、大王埼沖海域
2.2.3 潮岬、市江埼沖海域
2.2.4 日ノ御埼沖海域
2.3 海域全体の海難特徴
2.3.1 海難種類の特徴
2.3.2 海難発生原因の特徴
2.3.3 衝突海難の見合い状況
3 自主分離通航帯周辺海域における衝突海難事例
3.1 過去3年間において裁決された衝突海難
3.2 衝突海難の要因
3.3 衝突海難の事例
3.3.1 自主分離通航帯内で発生した衝突事例
3.3.2 自主分離通航帯出入口付近で発生した衝突事例
III. 船舶航行実態調査
2 調査対象海域および観測基地
3 調査期間
4 調査方法
4.1 ゲートライン
4.2 調査項目
4.3 レーダ観測および目視観測
5 調査結果
5.1 観測時の気象および海象
5.2 通航船舶隻数
5.3 航跡状況
5.3.1 船種別航跡状況
5.3.2 船型別航跡状況
5.4 通航船舶の概略通航経路
5.5 速力分布
5.6 操業漁船
5.7 プレジャーボート活動状況、錨泊船状況
資料1. 航跡図
全船
船型別
船種別
資料2. 度数分布図
資料3. 航跡密度図