II. 海難調査
1 調査の目的
(社)船長協会によって各海域に設定された自主分離通航帯周辺海域における海難の発生状況を調査し、海難発生の現状とその特徴を把握し、同通航帯の見直しのための基礎資料とすることを目的とする。
2 自主分離通航帯周辺海域における海難発生状況
1997年4月〜1999年3月までの過去3年間における要救助海難の発生状況について調査した(資料提供 海上保安庁警備救難部航行安全課)。
2.1 対象海域
海難調査の対象範囲は自主分離通航帯が設定されている以下の海域とした。
(1) 剱埼、洲埼、風早埼、神子元島沖設定海域
北緯35度10分、東経138度40分から北緯34度20分、東経139度50分
(2) 伊良湖岬、大王埼沖設定海域
北緯34度35分、東経136度50分から北緯34度00分、東経137度13分
(3) 潮岬、市江埼沖設定海域
北緯33度40分、東経135度10分から北緯33度10分、東経136度00分
(4) 日ノ御埼沖設定海域
北緯34度00分、東経134度40分から北緯33度40分、東経135度10分