日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

東南アジア・オセアニア地域海事事情調査

 事業名 基盤整備
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


東南アジア・オセアニア地域海事事情調査

財団法人 シップ・アンド・オーシャン財団

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

刊行によせて

 

第1部 インドネシア

はじめに

第1章 インドネシアの概況

第2章 インドネシア海運業の現況

第3章 インドネシア造船業の現状

第4章 インドネシア政府の政策ニーズと将来の動向

 

第2部 フィリピン

はじめに

第1章 フィリピンの概況

第2章 フィリピン海運業の現況

第3章 フィリピン造船業の現状

第4章 フィリピン政府の海事産業政策の概要

 

第3部 オーストラリア

はじめに

第1章 オーストラリアの概況

第2章 オーストラリア海運業の現況

第3章 オーストラリアの造船業の現状

第4章 オーストラリア政府の政策ニーズと将来の動向

 

第4部 バングラデシュ

はじめに

第1章 バングラデシュの概況

第2章 バングラデシュの海事産業の現状及び政府の政策ニーズ

 

付録1

1. バタム地域及び同地域造船業に関する調査

1 バタム島の産業発展

1.1 バタム島の地理

1.1.1 バタム島及びその周辺諸島の地理データ

1.1.2 バタム島及びその周辺諸島の地図

1.1.3 リアウ州の一部としてのバタム島の地図

1.1.4 インドネシア及び東南アジアにおけるバタム島の地図

1.2 バタム島の発展地域としての選択

1.3 輸送・供給基地としてのバタム島

1.4 バタム島の産業開発

1.5 バタム島産業開発マスタープラン

1.6 バタム産業開発当局(BIDA)

1.6.1 バタム産業開発当局(BIDA)の法的根拠

1.6.2 バタム産業開発当局(BIDA)の組織図

1.6.3 バタム島工業地帯開発期間

1.7 産業開発の進展

1.8 バタム島の造船業

 

2 バタム地域における造船業の発展

2.1 バタム島における造船所の設立

2.2 大規模造船所の奨励

2.3 バタム島及びカリマン島の造船業の現状

2.4 バタム産業開発局に登録された造船所

2.5 バタム造船協会(BSA)会員

2.6 バタム及びカリマンの主要造船所の詳細

 

3 バタムの造船所の存在及びインドネシア造船業一般に与える影響

3.1 概要

3.2 造船所の活動

3.3 インドネシア造船業に与える影響

3.4 インドネシア造船業の概要

 

バタム島の産業発展統計

1. バタム自治体の人口増加

2. バタム島の労働者数の増加

3. バタム島の投資総額

4. 1999年12月までの投資総額

5. バタム島の公共投資の増加

6. バタム島の国内民間投資の増加

7. バタム島の外国民間投資の増加

8. バタム島の民間投資の増加

9. 民間投資の比較

10. 民間投資の事業別比較

11. バタム島の輸出額

12. バタム島の外貨収入

13. 船舶の寄港数

14. 1999年バタム経済構造

15. 1999年インドネシア、リアウ州、バタム島の一人当たりGDPの比較(ガス、石油を除く)

各種造船所活動の写真

1. 400トンの低ローダー

2. 消防車及び救急車を所有する保安部

3. 7,500TLCのシンクロリフト上で修繕中の船舶

4. 22,000TLCの浮きドック上で修繕中の船舶

5. シンクロリフトにドック入りした船舶

6. 乾ドックにドック入りしたバージ

7. 造船用バースで建造中の石炭バージ

8. 造船用バースで建造中のフラットトップバージ

9. シンクロリフトから出た供給船

10. 完成間近の材木バージ

参考文献、面談及びデータ収集

 

付録2

2. 各国造船事業者及び海運事業者リスト

A1. インドネシアの造船事業者リスト

A2. インドネシアの主要海運事業者リスト

B1. フィリピンの主要造船事業者リスト

B2. フィリピンの主要海運事業者リスト

C1. オーストラリアの主要造船事業者リスト

C2. オーストラリアの主要海運事業者リスト

D1. バングラデシュの主要造船事業者リスト

D2. バングラディッシュの主要海運事業者リスト

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,142位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
10,188

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.平成12年度 技術開発基金による研究開発報告書
2.The Northern Sea Route The Shortest sea route linking East Asia and Europe
3.欧州におけるショピング・ファイナンス調査
4.欧州船舶管理会社の調査-船舶管理の観点からの舶用機器メーカーの目指すべき方向の検討-
5.インドネシアにおける造船用資機材調達の現状及び将来に関する調査
6.米国造船業の集約化に関する調査
7.東南アジア造船関連レポート19
8.ポーランド造船業の現状と展望
9.欧州における舶用工業企業の合併・買収に係る調査
10.米国における軍事技術の舶用工業への転化の実態・調査報告書
11.米国海運業(貨物輸送)のM&Aに関する調査報告書
12.豪州の海洋レジャー産業の現状
13.ジョーンズ・アクトに関する調査報告書(米国の内航海運等保護制度)
14.米国における海賊対策等に関する調査報告書
15.新世代のRoPaxが欧州市場に及ぼす影響
16.欧州における主機関の動向調査?ディーゼルエンジン・ガスタービン
17.中国造船業の概況
18.アジア市場におけるアセアンフェリー導入支援調査
19.環境にやさしい船舶と舶用機械設計の実際に関する調査報告書
20.米国における舶用エンジンからの排ガス規制に関する実態調査
21.東南アジア造船関連レポート20
22.タイ国におけるモーダルシフトに伴う新規造船需要に関する調査報告書
23.定期メンテナンスのお知らせパンフレット
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から