日本財団 図書館


1.2 バタム島の発展地域としての選択

 

1967年に外国投資法がインドネシア国会を通過した。1945年の独立以来22年間の間にインドネシアが外国投資法を施行したのは初めてであったため、これはインドネシアにとって画期的な出来事であった。

当時数社の外国企業がインドネシアで活動していたものの、その存在はオランダ植民地時代からの継続的なものにすぎなかった。その後すぐに、堅実及び明確な外国投資の方針とともにインドネシアは多くの外国投資家を引き寄せ、各種経済分野(工業、鉱業、農業等)に投資させた。

同時期に、世界の石油価格が上昇し、海底油田及びガスの探索及び開発が現実的なものになった。インドネシアは、その当時まで陸上石油及びガスを生産しており、海底にも石油及びガス埋蔵の可能性があると考えられた。

1970年代初頭に、海底油田及びガスの発掘及び開発活動がインドネシアで開始され、経済は急激に発展した。石油及びガスの発掘及び生産には大量の原材料、機会、備品、サービスの「定量定時」供給が必要となり、効率的かつ経済的な輸送供給システムが石油及びガス産業発展の重要な要因となった。

慎重な検討の結果、同輸送供給システムの基礎は、全ての要求を満たすという理由からバタム島におかれた。その要求の例は以下の通り。:

・バタム島には充分な広さがある。(415km2)

・バタム島の人口は少数でほとんど何の経済活動もなかったが、このことは島全土で必要な仕様を満たす開発ができるという優位点と考えられた。

・バタム島の位置は、金融、貿易、工業、通信、輸送の中心地として有名なシンガポールから約20kmと近接している。

・バタム島は、船舶にとって重要な海峡であるシンガポール海峡沿いに位置しており、そのため輸送コストを効率的に低減できる。

・大統領令第65/1970が発効され、バタム島はインドネシアのみならず東南アジア地域の石油及びガス発掘・開発を支援するための輸送、事業及び供給の基地と指定された。Pertamina State Oil社がプロジェクトの計画、開発、促進を行うよう任命された。

 

1.3 輸送・供給基地としてのバタム島

 

1969年以降、Pertamina社はバタム島を、石油及びガス発掘及び開発の輸送・供給基地として開発を開始した。沖合いドリル掘削装置制作業者が設立された。また、2つの鉄板加工工場及びドリル掘穿泥水工場が設立された。道路、桟橋等のインフラストラクチャーも建設された。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION