日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす



「海洋汚染・海上災害防止の手引き」

事業名    海難防止・海洋汚染防止の周知宣伝
団体名    日本海難防止協会


「海洋汚染・海上災害防止の手引き」

社団法人 日本海難防止協会

平成10年度



目    次



発行のことば

第1編 海洋汚染の現状と監視取締り・はじめに

1 海洋汚染の現状

2 海洋環境保全の監視取締り

第2編 海洋汚染・海上災害防止関係法令の解説

☆ 海洋汚染防止法の概要

2 用語の定義(法3)

3 船舶からの油の排出の規制(法第2章)

4 船舶からの有害液体物質等の排出の規制等(法第2章の2)

5 船舶からの廃棄物の排出の規制(法第3章)

6 船舶の海洋汚染防止設備等及び油濁防止緊急措置手引書の検査(法第3章の2)

7 海洋施設及び航空機からの油及び廃棄物の排出の規制(法第4章)

8 船舶及び海洋施設における油、有害液体物質及び廃棄物の焼却の規制(法第4章の2)

9 廃油処理事業等(法第5章)

11 海上災害防止センター(法第6章の2)

12 雑則(法第7章)

☆ 物質表(法令)・〈有害液体物質〉

〈無害物質〉

☆ 海上公害関係法令罰則一覧表

第3編 海洋環境保全に係る国際条約・I わが国の対応・II ロンドン条約

III MARPOL73/78条約

IV OPRC条約

第4編 汚染を防ぐ手だて・I 油の排出防止・1 事故を防ぐための基本的対策

2 作業上の一般的な注意

3 全船舶に共通した留意事項

4 タンカーの貨物油取扱い作業上の注意

5 クリーンバラスト確保のための作業要領

3 有害液体物質の不適正な排出の防止のためにとるべき措置

4 事故その他の理由による例外的な有害液体物質の排出

III 廃棄物の排出と処理・管理

3 廃棄物処理用の船内設備

IV 流出油の防除・1 流出油の防除義務・2 流出油の防除対策・3 事故による流出量

4 流出油の処理

5 油処理剤、油ゲル化剤の使用の規制

V 廃油処理施設の利用・1 船内に発生する廃油の種類・2 廃油処理施設のある港・3 廃油処理施設利用上の注意事項

参 考 ・ 1 オイルフェンス型式承認

2 油処理剤型式承認・3 油吸着材型式承認

4・5 液体油ゲル化剤型式承認・6 海洋汚染防止設備型式承認

7 廃油処理施設の設置箇所・8 全国廃油処理施設一覧

9 海上防災事業者協会





※ 成果物に著作権に関するご注意






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
114位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
123,368

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月10日

関連する他の成果物

1.海難防止の周知宣伝事業報告書(海難防止訪船指導)
2.「海難ゼロへの願い」海難防止用パンフレット(和文)
3.「Zero Marine Casualties」海難防止用パンフレット(英文)
4.「海難防止のつどい」チラシ
5.「みんなで守ろう『川』と『海』」絵で見る教本(子ども向け)
6.「きれいな海でマリンレジャーを楽しく」絵で見る教本(一般向け)
7.「海と安全」4月号(No.471)
8.「海と安全」5月号(No.472)
9.「海と安全」6月号(No.473)
10.「海と安全」7月号(No.474)
11.「海と安全」8月号(No.475)
12.「海と安全」9月号(No.476)
13.「海と安全」10月号(No.477)
14.「海と安全」11月号(No.478)
15.「海と安全」12月号(No.479)
16.「海と安全」1月号(No.480)
17.「海と安全」2月号(No.481)
18.「海と安全」3月号(No.482)
19.「海難防止・海洋汚染防止の周知宣伝」の報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]

アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から