日本財団 図書館


(小冊子)最新改訂版 尿もれにどのように対処するか

財団法人 ライフ・プランニング・センター

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

最新改訂版の序

改訂版の序

初版の序

どのようにして尿を溜め、尿を出すことができるのでしょうか―神経と筋肉の働きについて

尿もれはどれほどの頻度で認められるのでしょうか

お年寄りの病気の特色と尿もれ

老人の尿もれ頻度について

尿もれ患者の心と身体

痴呆と尿もれとの関係

在宅訪問看護をうけている人たちの尿もれの現状と対策

尿もれの定義

尿もれの分類と分類別の頻度

尿流動態検査法とはどのような検査ですか―この検査によってどのような利点があり、何がわかるのですか

尿もれの治療について

治療可能な尿失禁の対策

1] 尿道の締める力が弱いための尿もれ(腹圧性尿失禁)の治療

2] 尿を溜めている期間中の膀胱の異常収縮による尿もれ(不安定膀胱)の治療

治療がむずかしい尿失禁の対策

1] 在宅老人にはどのようなトイレの設計がよいのでしょうか

2] 廊下について

3] トイレについて

4] 間歇的自己導尿法とは

5] ペニス・クレンメ、尿もれクレンメとはどのようなものですか

6] 集尿器具にはどのようなものがありますか

7] 尿吸収製品にはどのようなものがありますか

8] 女性の尿失禁器具にはよいものがないとのことですが、留置カテーテル法はどうでしょうか。また、留置カテーテルはどのようなときに適応となるのでしょうか

9] 間歇的導尿法とはどのような方法なのですか。また、その適用となる病気について教えてください

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION