日本財団 図書館


通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備技術基準編(その1)・初級)

日本船舶電装協会

平成8年度

 

目    次

 

はしがき

 

1. 総則

1.1基準作成の目的

1.2関連法規及び規則

1.3一般注意事項

 

2.用語の基礎

2.1絶縁の種類

2.2保護形式の種類

2.3定格の種類

2.4絶縁抵抗及び絶縁耐力

2.5絶縁距離

2.6安全電圧乱

2.7温度上昇限度及び基準周囲温度

2.8重要電気設備

2.9小型電気器具

2.10機関区域及び貨物区域等

2.11外洋航行船

2.12復習問題(1)

 

3.電気設備

3.1一般事項

3.1.1電圧及び周波数

3.1.2配電方式

3.1.3配置

3.1.4取扱者の保護

3.2発電機及び変電設備

3.2.1発電機

3.2.2蓄電池

3.2.3変圧器

3.3配電設備

3.2.1配電盤

3.2.2配電器具

3.4電路

3.4.1電線

3.4.2配電工事

3.4.3金属被覆の接地

3.5電気利用設備

3.5.1照明設備

3.5.2動力設備

3.5.3電熱設備

3.5.4通信及び信号設備

3.6非常電源等

3.7引火性液体を運送する船舶の電気設備

3.7.1適用範囲

3.7.2配電方式

3.7.3危険場所の電気設備

3.7.4危険場所に布設する電路

3.7.5ポンプ室等の照明設備

3.8車両甲板区域を有する船舶の電気設備

3.9小型船舶の電気設備

3.9.1供給電圧

3.9.2電気設備の配置

3.9.3発電機及び電動機の性能

3.9.4電気設備の絶縁抵抗

3.9.5配電盤

3.9.6蓄電池

3.9.7逆流防止装置

3.9.8電路

3.9.9中性線

3.9.10航海用具

3.9.11電気利用設備

3.10小型漁船の電気設備

3.10.1小型船舶安全規則の準用

3.10.2発電設備

3.11復習問題(2)

 

4. 電気艤装工事

4.1一般事項

4.1.1安全守則

4.1.2電気艤装工事の種類

4.1.3電気艤装工事の流れ

4.2工事材料、部品、工具

4.2.1材料及び部品の概略

4.2.2ケーブル

4.2.3ケーブル布設用材料

4.2.4ケーブル導入及び線端処理用材料

4.2.5接地用材料

4.2.6ボルト、ナット及び小ねじ

4.2.7工具

4.3位置出し

4.3.1一般

4.3.2電路の位置出し

4.3.3機器の位置出し

4.4電路布設工事

4.4.1一般

4.4.2電路の取付け

4.4.3電線貫通金物の取付け

4.4.4電線管布設

4.4.5マスト、ポストの電路

4.5ケーブル布設

4.5.1一般

4.5.2ケーブル布設前準備

4.5.3ケーブル布設要領

4.5.4特殊工事

4.6機器装備工事

4.6.1一般

4.6.2発電機

4.6.3電動機及び付属装置

4.6.4配電盤及び制御盤

4.6.5蓄電池

4.6.6機関室における電気機器取付け要領

4.6.7居住区における電気機器取付け要領

4.6.8火災探知装置

4.6.9電気機器取付けボルトの適用

4.7結線工事

4.7.1一般

4.7.2線端処理

4.7.3ケーブルの導入

4.7.4結線

4.8接地工事

4.8.1接地の目的

4.8.2機器の接地

4.8.3ケーブルの接地

4.9防食工事

4.9.1防食の目的

4.9.2措置

4.10防そ工事

4.10.1一般

4.10.2施工要領

4.11点検調整

4.11.1一般

4.11.2電路

4.11.3電気機器

4.11.4通電及び調整

4.12復習問題 (3)

 

5. 試験検査

5.1一般

5.2艤装検査

5.2.1検査の時期

5.2.2検査の事例

5.3性能試験

5.3.1絶縁抵抗測定試験

5.3.2発電機

5.3.3配電盤

5.3.4電動機及び制御装置

5.3.5照明装置

5.3.6無線装置

5.3.7その他の装置

5.3.8電圧降下計測試験

5.4復習問題 (4)

 

復習問題の解答

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION