日本財団 図書館


情報誌「さぁ、言おう」98年7月号

財団法人 さわやか福祉財団

平成10年度

mokuji-1.jpg

 

目    次

表紙(56.5KB)

 

表紙絵から 平成・東海道五拾三次 その40「池鯉鮒」

 

巻頭言

 いくつかの難問 堀田 力

 

シリーズ 生き方・自分流

 在宅医療を通して高齢化社会に対する問題提起をしていきたい

  曙内科クリニック 院長 英 裕雄さん

 

特集 新しいふれあい社会を考える

 「NPO法」を活用しよう

  -NPOになるために- 田中 尚輝

 

喜・涙・笑 ふれあい活動奮戦記

 待つ福祉から、参加する福祉へと時代は大きく変わりました。

  さわやか福祉の会 流山ユー・アイ ネット (千葉県) 代表 米山 孝平

 

在宅団体情報

 あなたの町のふれあい・助け合い 関東18]

 

企業ボランティア

 ふれあいのカットサービス

  石川県美容業環境衛生同業組合金沢支部

 

学校ボランティア

 地域のお年寄りとの交流の中で、思いやりの心を育てる

  埼玉県桶川市立川田谷小学校 教諭 岡田 恵子

 

みんなの広場(投稿)

 

お知らせ 株式会社二玄社発行 月刊誌「NAVI」への抗議文書郵送について

 

投稿募集

 

さわやか活動報告ニュース&にゅーす

 

連載 ショートショート

 笑う門には福来たれ 江戸のこばなし No.4

 

ひとりごと No.35 堀田 力

 

特集 公的介護保険制度を考える

 老後の支えは自分達自身で

  介護保険実施に向けて動き出す高齢者協同組合

 

公的介護保険 入門講座

 "要介護、要支援とはどんな状態?"

 

寄稿 ここが問題

 住民参加で創る 介護保険事業計画

  東京都三鷹市市民部保険年金課長 高橋 信幸

 

編集後記

 

新聞で見る 公的介護保険

 

 

表紙絵■池田げんえい

イラスト■入江はるみ/原田とおる/福島康子/細馬一紀

本文レイアウト■菊池ゆかり

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION