平成16年度 地域主導型沿岸域管理モデルに関する調査研究報告書
(拡大画面:40KB)
目次
はじめに
1. 事業の概要
2. 小櫃川河口干潟周辺干潟の現状
2.1 河口干潟周辺域の地勢
2.2 周辺域の人口・産業
2.3 周辺域の文化・伝承
(1)木更津の地名
(2)証城寺の狸ばやし
(3)木更津船
(4)切られ与三郎
2.4 周辺域の開発の経緯(アクアライン、埋め立て、土地利用等)
2.5 干潟環境の現状
(1)植生
(2)動物他
(3)水質(木更津市環境基本計画)
(4)水辺環境と市民(木更津市環境基本計画より)
2.6 干潟域の環境保全をめぐる動き
(1)木更津市基本計画
(2)関係条例
(3)環境基本計画
(4)自然環境保全地域指定
3. ヒアリング
3.1 ヒアリング概要
(1)第1回ヒアリング
(2)第2回ヒアリング
(3)第3回ヒアリング
(4)第4回ヒアリング
(5)第5回ヒアリング
3.2 ヒアリング結果
4. 地域主導の沿岸域管理に関するあり方
4.1 盤洲干潟の機能とその価値
(1)干潟の機能と価値の分類
(2)盤洲干潟における干潟の価値認識について
4.2 地域関係者による協議の場のあり方
(1)協議の場の必要性
(2)協議の場のあり方
(3)まとめ
5. おわりに
資料
ヒアリング結果
表 盤洲干潟関連年表
※ 成果物の著作権に関するご注意