共通ヘッダを読みとばす
Top
>
技術
>
海洋工学.船舶工学.兵器
> 成果物情報
米国における船舶のバリアフリー化推進に関する調査
事業名
造船関連海外情報収集及び海外業務協力事業
団体名
シップ・アンド・オーシャン財団
米国における船舶のバリアフリー化推進に関する調査
(拡大画面:37KB)
目次
刊行によせて
はじめに
要約
1. 「障害を持つアメリカ人法(Americans with Disabilities Act:ADA)」
2. アクセス委員会
3. 旅客船アクセス諮問委員会(PVAAC)
4. PVAACの『旅客船アクセシビリティガイドラインについての勧告:最終報告書(Recommendations for Accessibility Guidelines for Passenger Vessels: Final Report)』
5. バリアフリー化推進のための旅客船事業者の取り組み
6. 訴訟
1. 連邦法
「障害を持つアメリカ人法(Americans with Disabilities Act:ADA)」
2. 規制の策定
A. アクセス委員会
B. 旅客船アクセス諮問委員会(Passenger Vessel Access Advisory Committee:PVAAC)
C. PVAACの『旅客船アクセシビリティガイドラインについての勧告:最終報告書 (Recommendations for Accessibility Guidelines for Passenger Vessels:Final Report)』
3. バリアフリー化推進のための旅客船事業者の取り組み
A. はじめに
B. 旅客船事業者
C. 大型クルーズ船
D. 小型旅客船
4. その他
A. 訴訟
B. 詳細情報の入手方法
5. 付録
付録1:障害を持つお客様に対するHolland Americaの方針
付録2:関連する報道発表
付録3:クルーズ船における車椅子のアクセシビリティ
付録4:クルーズ船に対するガイドライン(抜粋)
CHAPTER 1: APPLICATION AND ADMINISTRATION
CHAPTER 2: SCOPING REQUIREMENTS
CHAPTER 3: BUILDING BLOCKS
CHAPTER 4: ACCESSIBLE ROUTES AND ACCESSIBLE MEANS OF EGRESS
CHAPTER 5: GENERAL SITE AND BUILDING ELEMENTS
CHAPTER 6: PLUMBING ELEMENTS AND FACILITIES
CHAPTER 7: COMMUNICATION ELEMENTS AND FEATURES
CHAPTER 8: SPECIAL ROOMS AND SPACES
CHAPTER 9: BUILT-IN FURNISHINGS AND EQUIPMENT
CHAPTER 10: TRANSPORTATION FACILITIES
※ 成果物の著作権に関するご注意
日本財団会長笹川陽平ブログはこちら
成果物アクセスランキング
1,465位
(35,539成果物中)
成果物アクセス数
7,459
集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年2月4日
1.Shipbuilding in Japan 2002
2.東南アジア造船関連レポート21
3.米国テロ事件後の海事セキュリティ対策の動向
4.中国造船業の概況<2001年>
5.米国のエネルギー政策が海事産業に与える影響に関する調査
6.米国における船舶のクリーン推進システム開発プロジェクトに関する調査
7.米国における造船関係研究開発助成制度の実施状況と成果活用等に関する調査
8.英国における統合的海洋管理政策に関する基礎調査
9.WTO加盟後の中国造船・舶用工業に関する調査
10.中東地域造船需要動向調査
11.タイ国におけるモーダルシフトに伴う新規造船需要に関する調査?実現に向けて?
12.船舶解撤の新たな進展と今後の展望
13.中国の造船・舶用工業政策に関する調査
14.海運・造船における電子商取引の現状と展望
15.中国造船業の概況(華北)
16.欧州における船舶からの排出ガス削減対策に関する動向調査
17.2002年度欧州造船政策動向調査
18.東南アジア造船関連レポート22
19.東南アジア・オセアニア地域における旅客船参入手法に関する調査
20.「海と船の企画展」各展開催ポスター/チラシ
[
同じカテゴリの成果物
]
アンケートにご協力
御願いします
この成果物は
お役に立ちましたか?
とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった
この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?
レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ
ご意見・ご感想
ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。
その他・お問い合わせ
ご質問は
こちら
から