共通ヘッダを読みとばす
Top
>
社会科学
>
教育
> 成果物情報
無人島漂流者の話
事業名
海と船の企画展
団体名
中部海事広報協会
無人島漂流者の話
(拡大画面:84KB)
目次
「新居書留帳(あらいかきとめちょう)」発刊のことばより
はじめに
■織田作之助「漂流」(復刻)
付『織田作之助事典』の「漂流」解説・梗概(浦西和郎)
■解説 (山口幸洋)
(1)漂流から帰還まで
(2)織田作之助「漂流」について
(3)ロビンソン・クルーソーとの違い
(4)新居という土地、新居という地名
(5)日本人の太平洋漂流
(6)今切湊・今切ノ渡し
(7)鳥島・小笠原諸島・八丈島
(8)アホウドリのこと
■資料(文献抜粋)
(一)「元文四年 無人島漂流者口書」(『新居町史』第四巻より)
(二)『徳川実紀』 (『有徳院殿御実紀』附録巻三)
(三)吉宗上覧の証言
(1)異国漂流船話 (2)無人島漂着物語
(四)『新居町方記録』抜粋 (『新居町史』第五巻より)
(五)『新居町方記録』解説 (渡辺和敏『新居町史』第五巻より)
(六)『南方海島志』「小笠原嶋」の項(『豆州志稿』より)
あとがき
※ 成果物の著作権に関するご注意
日本財団会長笹川陽平ブログはこちら
成果物アクセスランキング
630位
(35,506成果物中)
成果物アクセス数
17,769
集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年1月28日
1.無人島漂流記-アホウドリの島で過ごした21年-
2.無人島漂流記-アホウドリの島で過ごした21年- 記録写真
3.紙芝居の伝承と発展
[
同じカテゴリの成果物
]
アンケートにご協力
御願いします
この成果物は
お役に立ちましたか?
とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった
この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?
レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ
ご意見・ご感想
ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。
その他・お問い合わせ
ご質問は
こちら
から