日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 電気工学.電子工学 > 成果物情報

船舶電気装備技術講座 〔電気計算編〕 (中級)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導等
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


6・8 復習問題(7)
(5)6・3・1
(6)6・3・2
(7)6・3・3及び6・3・5参照
(8)皮相効率 ηa=効率×力率=0.855×0.83=0.71
変圧器の容量 20kVAとする。
(9)6・5・1(6)による
(10)6・5・1(8)による
7・6 復習問題(8)
(4)熱量 Q=MCθ=200×(42-15)=5,400〔kcal〕
2時間13分=2.21時間 効率85% 1kWh=860kcal
電熱器の利用できる熱量 Q'=860ηpt=860×0.85×P×2.21
また Q=Q'からQ=5,400=Q'=860×0.85×2.21P
答 3〜3.5〔kW〕の電熱器必要
(5)発生有効発熱量Qkcalは消費電力P〔kW〕、通電時間t〔h〕、効率ηとすれば
Q1=860Ptη=860×P×2×0.9=1,548〔kcal〕
100の水を5℃から55℃にあげるための熱量Q2
Q2=100×(55-5)=5,000〔kcal〕
それ故 Q1=Q2から 1,548P=5,000
(6)15℃の水1を15分間で95℃にする必要な熱量
Q1=1×(95-15)=80〔kcal〕
湯沸器から水にあたえる有効熱量Q2
Q2=860Ptη
P=VI=100×6=600〔W〕=0.6〔kW〕
(9)重油の発生熱量Q1〔kcal〕は1〔kg〕で104〔kcal〕、重油の資量は(=容量×比重)から110×0.9であるから
Q1=104×110×0.9≒9.9×105〔kcal〕
一方100〔kW〕の電熱器をt時間使用したとき発生有効熱量Q2
熱効率 η=95〔%〕とすると
Q2=860Ptη=860×100×0.95×t
=8.27×104×t〔kcal〕
Q1=Q2から 9.9×105=8.27×104×t
8・13 復習問題(9)
(2)全消費電力 P=(20+4.5)×100=2,450〔W〕=2,450〔kW〕
 力率改善のためコンデンサを並列に入れる。いま先の位相角をθ1、入れたときの位相角をθ2とすれば、ここで
(3)
(4)8・7・1(1)から F.U.N=E.A.D
(5)8・10式から
(6)8・7・1(1)式から 
(7)電球からグローブ内面への光束F1
F1=4π×50=200π〔m〕
グローブ面からの光束F2
F2=τF1=200π×0.8=160π〔m〕
グローブの光度
グローブの半径は10〔cm〕であるから
投影面積 S=0.12π=0.01π〔m2







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
50位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
214,184

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.船舶電気装備技術講座 〔電気装備技術基準編〕 (中級)
2.船舶電気装備技術講座 〔電気艤装設計編〕 (中級)
3.船舶電気装備技術講座 〔試験・検査編〕 (中級)
4.船舶電気装備技術講座 〔基礎理論編〕 (レーダー)
5.船舶電気装備技術講座 〔機器保守整備編〕 (レーダー)
6.船舶電気装備技術講座 〔装備艤装工事編〕 (レーダー)
7.船舶電気装備技術講座 〔船舶自動識別装置等設置編〕 (レーダー)
8.船舶電気装備技術講座 〔基礎理論編〕 (GMDSS)
9.船舶電気装備技術講座 〔艤装工事及び保守整備編〕 (GMDSS)
10.船舶電気装備技術講座 〔法規編〕 (GMDSS)
11.船舶電気設備関係法令及び規則 〔(資格更新研修用テキスト〕 (強電用)
12.船舶電気設備関係法令及び規則 〔(資格更新研修用テキスト〕 (弱電用)
13.電線貫通部の工事方法に関する調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から