|
2.4.4 試験の評価
重み付け係数を考慮した排気ガス中のNOxの放出量(放出される窒素酸化物が全てNO2であると仮定して計算された単位出力及び単位時間当たりの放出量)が、以下の図に規定する原動機の定格回転速度における放出基準値以下であることを確認する。
図 原動機のNOxの放出基準値
| ここでn=原動機の定格回転速度(毎分当たりのクランク軸回転数) |
2.4.5 パラメータ・チェックに相当する部品確認
当該原動機のパラメータが相当手引書に記載されているとおりに使用されていることの確認を行う。
(* パラメータ・チェックは、NOxテクニカルコード上において船上におけるNOxの放出量の確認方法として定義されていることから、試験台上におけるパラメータの確認については“相当する部品確認”と称しているものである。)
なお、パラメータの種類及びそのチェック内容については、 別紙7「パラメータ・チェック法について」を参考にした上で、該当するパラメータについて部品確認を行うこと。
2.4.6 試験報告書
相当確認を実施した後、原動機製作者等は少なくとも 別紙3-1の相当手引書の標準様式中、5. 放出量確認の結果のデータを含む試験報告書を作成すること。また、当該試験報告書は相当手引書の一部として添付されること。
【別紙】
別紙1 略語、添字及び記号
別紙4 分析器の仕様(「NOxテクニカルコード」付録3)
別紙5 分析用計器の校正(「NOxテクニカルコード」付録4)
資料1 排気ガス密度(EXHDENS)の算出法
資料2 湿り排気ガス質量流量(GEXHW)の標準的計算法
別紙8 パラメータ(NOxの放出量に影響を与える構成部品及び調整可能な部品)
本附属書を通じて使用される略語、添字及び記号については以下の表1から4による。
表1 排気ガスの化学成分の記号
| 記号 |
化学成分 |
記号 |
化学成分 |
| C3H8 |
プロパン |
NO |
一酸化窒素 |
| CO |
一酸化炭素 |
NO2 |
二酸化窒素 |
| CO2 |
二酸化炭素 |
NOx |
窒素酸化物 |
| HC |
炭化水素 |
O2 |
酸素 |
| H2O |
水 |
|
|
|
表2 排気ガスの計測における分析器の略語
| 略語 |
用語 |
略語 |
用語 |
| CFV |
臨界流れベンチュリ |
HFID |
加熱形水素炎イオン化検出器 |
| CLD |
化学発光検出器 |
NDIR |
非分散形赤外分析計 |
| ECS |
電気化学検出器(センサ) |
PDP |
容積形ポンプ |
| FID |
水素炎イオン化検出器 |
PMD |
常磁性検出器 |
| FTIR |
フーリエ変換赤外分析計 |
UVD |
紫外線検出器 |
| HCLD |
加熱形化学発光検出器 |
ZRDO |
ジルコニア検出器(センサ) |
|
| 表3 |
試験台における計測に使用される用語及び変数の記号並びに添字 |
| 記号 |
用語 |
単位 |
| AT |
排ガス管の断面積 |
m2 |
| C1 |
カーボン1等価炭化水素 |
- |
| conc |
濃度 |
ppm又はVol% |
| concc |
補正後の濃度 |
ppm又はVol% |
| EAF |
空気過剰率(燃料1kg当たりの乾き空気量kg) |
Kg/kg |
| EAFRef |
標準状態における空気過剰率(燃料1kg当たりの乾き空気量kg) |
Kg/kg |
| fa |
実験室の大気係数(機関ファミリーにのみ適用) |
- |
| FFD |
乾き状態における排気ガス流量計算のための燃料比係数 |
- |
| FFH |
乾き濃度から湿り濃度を計算するための燃料比係数 |
- |
| FFW |
湿り状態における排気ガス流量計算のための燃料比係数 |
- |
| GAIRW |
湿り状態における吸気質量流量率 |
Kg/h |
| GAIRD |
乾き状態における吸気質量流量率 |
Kg/h |
| GEXHW |
湿り状態における排気ガス質量流量率 |
Kg/h |
| GFUEL |
燃料質量流量率 |
Kg/h |
| GASx |
重み付け係数を考慮したNOx放出量 |
g/kWh |
| HREF |
絶対湿度の基準値(10.7g/kg; NOx及び個々の湿度補正係数の計算用) |
g/kg |
| Ha |
吸気の絶対湿度 |
g/kg |
| HTCRAT |
水素に対する炭素の比 |
Mol/mol |
| I |
原動機の各運転状態を示す添字 |
- |
| KHDIES |
NOxに関する湿度補正係数 |
- |
| KW, a |
吸気に関する乾き対湿り補正係数 |
- |
| KW, r |
排気ガスに関する乾き対湿り補正係数 |
- |
| Gas mass |
排気ガス質量流量率 |
g/h |
| Pa |
吸気の飽和蒸気圧(ISO 3046-1, 1995で、psy = PSY, 試験時周囲蒸気圧) |
kPa |
| PB |
全大気圧(ISO3046-1,1995で、Px = PX, 現場の全周囲気圧Py = PY, 試験時全周囲気圧) |
kPa |
| Ps |
乾き状態における大気圧 |
kPa |
| P |
原動機の出力(*2.4.2.1) |
kW |
| PAUX |
試験時だけに取り付けられ、船内では要求されない補機類が消費した公表総出力。 |
kW |
| Pm |
試験条件下での試験速度における計測出力又は公表出力の最大値 |
kW |
| R |
等速プローブと排ガス管の断面積の比 |
- |
| Ra |
吸気の相対湿度 |
% |
| S |
動力計の設定値 |
kW |
| Ta |
吸気の絶対温度 |
K |
| TDd |
露点の絶対温度 |
K |
| Tsc |
冷却器後の給気温度 |
K |
| Tref. |
基準温度(燃焼空気の基準温度:298K) |
K |
| TSCRef |
冷却器後の基準空気温度 |
K |
| VAIRD |
乾き状態における吸気の体積流量 |
m3/h |
| VAIRW |
湿り状態における吸気の体積流量 |
m3/h |
| VEXHD |
乾き状態における排ガス体積流量 |
m3/h |
| VEXHW |
湿り状態における排ガスの体積流量 |
m3/h |
| WF |
重み付け係数 |
- |
|
|