日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

造舶Web開発研究報告書「舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究」

 事業名 舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究(造舶Web)
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


それゆえこれらについては、現在各方面で開発されている電子すかし・電子印鑑・ディジタル署名などの技術に加え、公証機能などの原本性保証の機能を調査し、もっとも適当なものを選択・採用し導入する方針を採った。なお一般に、セキュリティの強さとシステムの使いやすさは相反するものなので、造舶Webの使用目的にあったセキュリティとは何かを、それぞれのデータ交換項目ごとに関係者で議論し決めて行った。

 

2.4.1 造舶Webシステムのイメージ

つぎに、造舶Webシステムのイメージを示す(図2-6;詳しくは5章参照)。すなわち、造舶各社に設置するクライアントマシンと造舶各社が共有する共有サーバマシン(将来的には複数の分散マシンの集合)にて構成され、以下の3機能を持つ。

1つ目は情報公開・伝達機能で、クライアントマシンからインターネットを経由し共有サーバ上のデータライブラリ内に格納された技術データをブラウジング/アップロード/ダウンロードする。また共有サーバを経由することなく、造舶各社のクライアントマシン間でダイレクトに技術データの送受信を行う。

2つ目はデータ交換・共有・貯蔵機能で、標準項目を含んだ造舶間共有データの交換・共有・貯蔵、表形式データの自動マッピング、CADデータの交換等を行う。社内システムとの連携までは含まないが、連携のための手引き書を提示する。

 

022-1.gif

図2-6 造舶Webシステムのイメージ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,395位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
8,008

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.廃食油用セラミックスエンジンの研究開発報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から