Q7. 解剖・見学を希望する部位はどこですか?
A. 学会・協会関係
具体的な部位の名称:
筋、腱、骨、関節、脳
眼球、眼窩から脳にかけて
B. コメディカル養成機関(学校)
具体的な部位の名称:
発声発語器官(喉頭・口腔)
聴器
肺、心臓
運動器(筋、骨、関節、神経)
内臓
Q8. 実習・見学期間は何日位を必要としますか?
A. 学会・協会関係
2〜3日から1週間程度が必要と考えている。
B. コメディカル養成機関(学校)
全体では30%以上が2〜3日程度必要と考えているが、理学療法士養成校、医療言語聴覚士養成校では1週間という要望も多い。
Q9. 実習・見学はどの時期に希望しますか?
A. 学会・協会関係
B. コメディカル養成機関(学校)
Q10. 現在の死体解剖保存法では人体解剖は医学部・歯学部の解剖実習室と定められています。医学部・歯学部に出向くために距離的な問題がありますか?
A. 学会・協会関係
B. コメディカル養成機関(学校)
|