日本財団 図書館


権利をぶつけあうのか、お互いに義務で暮らすのか
 日本は顔が見える社会ですが、アメリカは移民の社会ですから、顔を見て変えていたらキリがない。実際には、多少は顔を見ているでしょうけれど。見ないフリをして、事を進める。
 日本は、「そもそもが、我々は顔見知りである。話せばわかる。だからお互いに遠慮して、相手の顔を見合って、なんとか折り合いをつけて暮らすのである」という感覚です。したがって、日本国に存在するのは義務ばかり。日本人としてここで暮らそうと思ったら、義務ばかり。権利、そんなものは言うな。言えば、ますますややこしくなる。権利は言わなくても、それを察する義務が相手にある(笑)。というふうに日本は成り立っていますから、自分が困ったときは、「あなたは察しないのか。あなたには察する義務がある」と言えばいいんです。「私には権利がある、証明する」なんて言ったらかえって喧嘩になる。「あなたは、私のことを察しないの? ひどい人だね」と言えばいいんです。これが日本の秩序です。
 それに対して、アメリカは権利ばかりがある。権利と権利はぶつかるものなので、そのために裁判所があり、弁護士があり、そのためにみんな理屈を覚える。権利を主張するとき、感情的になっては負けです。感情を出したほうが負けだということになっている。しかし、日本では感情を出したほうが勝ちなんですね。「あの人をあんなに感情的にさせたほうが悪い」と考える。だから、奥さんがギャアと言うと、だんなのほうが「悪うございました、すみません・・・」と折り合う(笑)。
 アメリカ人は、感情をむき出しにした人は、「理屈で負けたんだろう、法では勝てないから感情を出したんだろう」と思われますから、実に冷静にやりますね。アメリカのドラマを見ていてもわかるでしょう。まるで人ごとみたいにしゃべっている。「あなたは、明日からはもう来なくてよろしい」と、事務的に言うでしょう。そうすると、「ひどい」なんて言いませんね。何だかんだと、お互いに論理的なことを言う。そういうふうにやろうという社会。お互いに、権利と権利がぶつかる。それを、どう穏やかに収めるかですから、立会人が必ず要りますよ。弁護士を頼んだほうがいいですよ。それでももめたときは、裁判ですよ。裁判も、たくさん立ち会いを立てましょう、証人と陪審員を立てましょう。それからマスコミを味方につけて、ワアワアとやりましょうと。
 さて、お互いに権利をぶつけて調整するのか、お互いに義務で暮らすのか、どっちがいいか。よそ者には、権利社会のほうが暮らしやすい。我々みたいに、気心が知れた者同士は、お互いに義務と察し合いで暮らすほうがよほど具合がいい。
 ところが今の日本は、両方がちぐはぐで実にややこしい(笑)。
 この辺で終わります。ご清聴ありがとうございました。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION