5. 島根県松江市(平成17年2月10日)
お父さんたちと子どもたちの居場所づくりフォーラム
日時・会場:2月10日(木)10:00〜12:00
スティック交流ホール
参加者:37名
1. 挨拶 さわやか福祉財団 有馬 正史
松江市教育委員会社会教育課課長 上村 敏博氏
2. 研修
(1)事例研究
|
コーディネーター
|
吉岡 正至氏
|
  |
発表 竹矢親父の会
|
角田 千年氏
|
  |
白潟親父の会 |
松本 祥一氏
|
  |
生馬親父の会
|
松雄 強氏
|
(2)意見交換
まとめ
(1)事例研究
・親父の会の組織化により関係団体の連携が密になり、今まで以上に父親たちの参加が増えた。
・子どもたちと地域の人たち交流により、お互いに声をかけたりするようになった
・父親たちがマナーなどを教えるようになった
・安全対策意識が高まった
というような報告とともに、
・親父の会の更なる自立に向けた取り組み
・子ども主体の活動への取り組み
・まちづくりの観点からの活動
・後継者の育成
が必要であるといった報告が行われた。
(2)意見交換
・父親たちの参加を増やすためには、個性を生かした適材適所の活動の工夫が必要である
・父親たちの特技をもとにした人材バンクづくりが必要
・活動の企画段階からの子どもたちの参加が大切
・子どもたちの参加には学校との連携は欠かせない
・積極的な広報活動やネットワークが参加者の増加や内容の充実に必要
・積極的な活動の展開によって以前よりもお父さんたちの姿が見えるようになってきた
というような意見が出され、今後もさらに活動が継続できるようにしっかりとした体制づくりを進めていくことで参加者の意見が一致した。
以上
|