日本財団 図書館


[お助けマーシーのつどい」
平成14年5月30日(木)18:30〜
増毛町老人福祉センター
 
1. あいさつ・趣旨説明
 
2. 春のお助けマーシー実践報告
 
活動内容 日程 手伝った人 してもらった人 備考
(1)草とり 5月12日(日)
8:00〜9:30
海東定一さん 95歳女性 ヘルパーさんより
(2)花の苗の交換 5月14日(火) 森アヤさん・堀雅志さん    
(3)ぶどうの棚作り 5月17日(金)
5月19日(日)
安藤春男さん・由美子さん 吉田俊一さん夫妻 社協より
(4)ジャム作り講習会 5月20日(月)
18:30〜20:00
仙北淑子さん 9名  
(5)包丁とぎ講習会 5月22日(水)
10:00〜
桂弘之さん 3名
見学2名
2回目
 
※6月の活動
○絵手紙一緒にやりましょう 6月6日(木)18:30〜 文化センター
 持ち物:紙代100円、鉛筆・消しゴム、(あれば)顔彩・筆・絵の具・色鉛筆など。※初心者大歓迎
○山菜料理講習会 6月予定 講師は生きがいデイ参加者の高齢者です。
○包丁とぎ講習会 6月19日(水)13:30〜 老人福祉センター1階奥
 
3. グループで意見交換・発表
 「夏7〜9月の実践活動について」〜やってみたいもの・企画してみたいもの・できそうなことなど、アイディアを出し合いましょう!
 
4. 全体会
(1)夏の実践活動についてまとめる
(2)日本財団の助成金があたりました。(何と89万円です)
・ボランティア保険の加入について
・今後の活動の方向性について(バッジと手帳作りなど)
 
5. 閉会
 
お助けマーシーの会:登録116名
 
夏の活動案(つどいで出た内容)
時期 内容 コーディネーター 手伝う人 対象者
7月 (1)夏休み子ども向け
  自然体験企画
  子どもたち
  (2)カヌー体験   大西・堀  
  (3)ゆかたの着付け   三浦 若い女性など?
  (4)花火一緒に行きましょう
  (送迎あり)
  大西・山郷 最近花火を見ていない高齢者等
8月 (5)保育所縁日ごっこスタッフ募集
  (3日土)
  フラッペ:いちごシロップ作り


佐々木
山郷・石坂他公募
(元阿分の人に聞く)
保育所園児
  (6)梅干・梅漬・サワー漬け(梅)
  青梅ゼリー
  仙北
羽豆
 
  (7)芽接ぎ・果樹の手入れ   仙北喜志雄さん (桂・廣谷)
9月 (8)きのこ採り
  きのこの見分け方教えます
  豊川
 
その他 (9)散歩同行  
廣谷
(ヘルパーさんに聞く)
  (10)花と庭木の手入れ    
  (11)生ゴミ処理のアイディア   公募する  
  (12)芝桜分けたい   水戸さん  
 
バッジや手帳について
 
<バッジ>
・大きさ:四角の方が良い/ひとまわり大きい方が良い
・バッジはつけないと思う/そこまで経費をかけなくても良い
<手帳(通帳)>
・マイナスが気兼ねになる。→コーディネーターが配慮してプラスになるような働きかけを/マイナスは絶対やめた方が良い/他の人が寄付してもいい/数字で表さなくてもいいのでは/+−ではなく地図で北と南で表してもいいのでは/
・講師の教える喜びはどうやって表せればよいか?







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION