日本財団 図書館


氏名 S.T. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 右腕切断
自助具の種類 台付き爪切り
使用状況 使っている。 作成年月 14年2月
使用期間 1年7ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特になし。
自助具の種類 片手用手洗いスポンジ
使用状況 洗面所と台所に取り付けて使っている。 作成年月 14年2月
使用期間 1年7ヶ月
問題点 台所のものはスポンジがだいぶ減ってきていた。
対策 持ち帰ってスポンジを取り替えた。
感想 台所に取り付けたものでは、小物の食器を洗うのに使っておられた。
 
氏名 N.T. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年8月
疾患 リウマチ
自助具の種類 台付き爪切り
使用状況 何時も愛用している。 作成年月 10年6月
使用期間 5年2ヶ月
問題点 爪切りの切れが悪くなってきた。
対策 新しい爪切りと交換する必要あり。
感想 長期間よく使っていただいて感激ですが、加工しやすい爪切りは逆に切れが悪くなりやすく、丈夫な爪切りの加工技術の確立が必要と感じました。
 
氏名 T.N. 性別 男性 年齢 40代 訪問年月 15年11月
疾患 頚椎損傷
自助具の種類 万能カフ
使用状況 よく使っている。 作成年月 14年4月
使用期間 1年7ヶ月
問題点 使用頻度が高いので痛んできている。
対策 新しいものを作ること。
感想 喜んで使用されていました。新作の依頼も受けました。
 
氏名 H.H. 性別 女性 年齢 40代 訪問年月 15年12月
疾患 強迫神経症 うつ傾向
自助具の種類 包丁付きまな板
使用状況 使用している。 作成年月 9年10月
使用期間 6年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 家族の方の話では、最近大分症状がましになってきたが、ひどい時には普通の包丁を持たせられなかった。これが来てから助かっていますとのこと。
 
氏名 F.H. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年8月
疾患 リウマチ
自助具の種類 コップホルダー
使用状況 5年ほどで壊れたので使っていない。 作成年月 3年6月
使用期間 5年
問題点 アフターケアーをしなかったことが問題。
対策 新しい物を作る。
感想 接着面の外れではなく、ホルダー部分が折れたということですが、現物がありませんので原因を推定できませんでした。
自助具の種類 長柄ブラシ
使用状況 よく使っている。 作成年月 3年6月
使用期間 12年2ヶ月
問題点 ブラシの角度調節のねじがよく緩む。
対策 回り止めのゴムが磨耗しているので交換。
感想 外出用の短いブラシがあればとのことで、製作依頼を受けました。
自助具の種類 リーチャー
使用状況 壊れたので使っていない。 作成年月 3年6月
使用期間 約8年
問題点 床の物を引き寄せるタイプで、構造的にフック部の取り付け部分が壊れやすいデザインである
対策 不備な点を再検討し、作り直す。
感想 幸い現物が残っており、軽量化を目指すため釣竿を利用したもので、フックの取り付け部にかかる力に、長期間耐えられない構造であることが判りました。我々としてこのようなものをお渡ししたことをお詫びし、新作を提供するお約束をしました。物づくりに中途半端に慣れた結果で、我々の猛烈な反省材料です。
 
氏名 S.H. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年11月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 グリップ付きスプーン
使用状況 壊れたので使っていない。 作成年月 7年10月
使用期間 約5年
問題点 ブラインドリベットが外れている。
対策 修理するよりも新しく作る方がよい。
感想 持ち帰って壊れた原因を調査します。
自助具の種類 室内移動用の椅子
使用状況 よく使われている。 作成年月 9年1月
使用期間 5年10ヶ月
問題点 キャスターの部分がなめらかに動かなくなってきた。
対策 取替え修理が必要
感想 室内の床面の材質がカーペットで、摩擦抵抗の問題である。フローリングに代えていただければ問題が発生しないと思うが。
 
氏名 M.T. 性別 男性 年齢 40代 訪問年月 15年11月
疾患 左片マヒ
自助具の種類 読書台ページ押え
使用状況 使っている。 作成年月 11年9月
使用期間 4年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 学校の先生で、通勤時にも本を読みたいので、携帯式の物もできないかとの依頼がありました。後日お届けしました。
 
氏名 C.N. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年9月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 キーボード用ハンドスティック
使用状況 使用している。 作成年月 12年9月
使用期間 3年
問題点 握りる時に少しぎこちない感じがする。
対策 今のところ大きな問題ではないが、症状の進行に応じて修正の必要あり。
感想 毎日使用されている。
 
氏名 Y.M. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年11月
疾患 網膜はく離 中心部視野欠損
自助具の種類 片手用爪切り
使用状況 目がさらに悪くなり、怖くて使っていない。 作成年月 7年8月
使用期間 5年
問題点 視力の関係では、私たちでは力が及ばない。
対策 特になし。
感想 指先を固定して爪を切らないと不安だったので使っていたが、今ではそれもできなくなったので、ヘルパーの方に切ってもらっているとのことです。
 
氏名 A.M. 性別 女性 年齢 57才 訪問年月 15年12月
疾患 先天性脊椎骨端骨異形成症による四肢体幹機能障害
自助具の種類 リーチャー
使用状況 操作後にエレベーターのドアにはさまり壊れた。 作成年月 9年2月
使用期間 約5年
問題点 伸縮式でなかったので車椅子のポケットに収納しようとしたとき破損。
対策 伸縮式のリーチャーを新造。最小20cm、最長35cm。
感想 今後、依頼者の生活環境・様式に配慮する必要がある。
自助具の種類 長柄ブラシ
使用状況 ブラシが硬くて痛いので使用していない。 作成年月 9年2月
使用期間 約1年
問題点 力の掛かり具合を確認せずに市販のブラシを使用したために起こった。
対策 毛先の柔らかいブラシに取り替えた。
感想 今後、疾患の程度を考えてブラシを選択する必要がある。
自助具の種類 ソックスエイド
使用状況 機能低下により使っていない。 作成年月 8年10月
使用期間 約4年
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特になし。
自助具の種類 握りやすい鍵ホルダー
使用状況 時々使っているが、ほとんどヘルパーの人に任せている。 作成年月 11年2月
使用期間 4年10ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特になし。
自助具の種類 長柄首振り鏡
使用状況 電動車椅子に取り付けて後方確認のため使っている。 作成年月 8年10月
使用期間 7年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特になし。
 
氏名 K.M. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年7月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 ボタンエイド
使用状況 使用している。 作成年月 12年6月
使用期間 3年1ヶ月
問題点 カッターシャツのボタンなど小さい物は難しい。
対策 特になし。
感想 今のところこれを越えたぼたん通しが考えられないので、反復練習するしか方法はありませんと申し上げるのみでした。
 
氏名 N.M. 性別 男性 年齢 14 訪問年月 15年8月
疾患 四肢欠損
自助具の種類 上腕取り付け用コップ
使用状況 使用しているが、使い勝手が良いとは言えない。 作成年月 10年4月
使用期間 5年4ヶ月
問題点 ホルダー状にして、残存の右手付け根に取り付けて使用。どうしても飲みにくい。
対策 残存機能を利用した結果、こうなってしまった。
感想 ストローホルダー、コップスタンド等をお勧めした。
検討して依頼するとのことでした。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION