日本財団 図書館


氏名 T.I. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年10月
疾患 リウマチ
自助具の種類 長柄クシ
使用状況 毎日使っている。 作成年月 8年9月
使用期間 7年1ヶ月
問題点 使っているとネジがゆるんで方向が変わってしまうので、その都度ネジを締め直さなければならない。
対策 ネジの部分はいったん動き出すと滑りやすくなるので、スプリングワッシャーを追加して動きにくくした。
感想 使用頻度を考えて設計する必要がある。
 
氏名 I.U. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 右片マヒ
自助具の種類 片手用棒針編み機
使用状況 使い方がわからないので途中であきらめた。 作成年月 5年6月
使用期間 1ヶ月
問題点 女性だから使い方がわかっているはずとの思い込みのため発生。
対策 使い方の説明書を作る必要あり。(現在製作中)
他の「片手用鍵針編み機」「リリアン風編み機」も同様。
感想 お渡ししたときに使い方を説明したはずだが、口頭では不十分であることが分かったので、他の自助具でも同じようなことがないか調べる必要がある。
 
氏名 E.U. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年9月
疾患 リウマチ
自助具の種類 ボタンエイド
使用状況 家人がやってくれるので、今は使っていない。とにかく練習が必要だった。 作成年月 3年4月
使用期間 1年6ヶ月
問題点 生地の種類やボタン穴の状態で使いにくい場合が多い。
対策 今のところこの方法しか、片手でボタンを留める方法が見つからない。
感想 マジックテープをボタン代わりにする方法があるが、すべての衣服をマジックテープに変えるのも現実的ではない。検討課題です。
 
氏名 I.O. 性別 男性 年齢 83 訪問年月 15年10月
疾患 左片マヒ
自助具の種類 片手用爪切り
使用状況 使用しています。 作成年月 8年3月
使用期間 7年7ヶ月
問題点 大きな問題もなく使用しているが、強いてあげるならば、柔道をしていて小指が変形しており切り残しが出る。木工ヤスリで仕上げている。
対策 特になし。
感想 大切に使っていただいておりました。
 
氏名 T.O. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年8月
疾患 右片マヒ
自助具の種類 持ちやすい箸
使用状況 使用しています。 作成年月 9年12月
使用期間 5年9ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 長年毎食使っておられるとのことですが、きれいに使っておられました。
 
氏名 Y.O. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年11月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 紙コップ・缶兼用ホルダー
使用状況 使用しています。 作成年月 12年5月
使用期間 3年6ヶ月
問題点 接着剤が外れかけている。
対策 ねじを取り付けて補強した。
感想 今後アクリルを接着し水を使う場所で使用する自助具には、ねじで補強する必要があります。
自助具の種類 買物カゴを電動車椅子に取り付け
使用状況 買物に行くときはあらかじめ取り付けてから行く。簡単に取り付けられるので便利。 作成年月 12年6月
使用期間 3年5ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 最近自走式車椅子に取り付けられる買物カゴを置いているスーパーが出てきたが、電動式に対応していない。
 
氏名 K.O. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年7月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 鉛筆ホルダー
使用状況 ボールペン、水性ペン、鉛筆をそれぞれ差し換えて使っている。 作成年月 10年5月
使用期間 5年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 緊張が強くなってきたので、いつまで使えるか心配されていましたが、パソコンの利用などを提案してきました。
 
氏名 N.K. 性別 男性 年齢 60代 訪問年月 15年8月
疾患 左片マヒ
自助具の種類 皮細工刻印立て
使用状況 趣味で時々使っている。 作成年月 9年7月
使用期間 6年1ヶ月
問題点 刻印を入れ替える時が面倒だが、片手なのでしようがないとのこと。
対策 特になし。
感想 幸い利き手が使えるので、前向きに考えて行動しているとのこと。感心しました。
 
氏名 K.O. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年8月
疾患 リウマチ
自助具の種類 バネの弱い洗濯バサミ
使用状況 使っているがだんだん減ってきた。風のある日には使えない。 作成年月 7年4月
使用期間 8年4ヶ月
問題点 軽くつまめることばかり考えて、その道具の本来の目的を軽んじていたために起こった。
対策 昨年新たに考案した、つまむ力は軽く、はさむ力は殆んど変わらない「手にやさしい洗濯バサミ」を提供した。
感想 その場で使っていただいた結果、十分に満足していただきました。
自助具の種類 台付き爪切り
使用状況 使用しています。 作成年月 7年4月
使用期間 8年5ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特にありません。
自助具の種類 折りたたみ式長柄ブラシ
使用状況 毎日外出の時に持ち出して使用しています。 作成年月 7年4月
使用期間 8年5ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 ねじの緩みを心配していましたが、大切に使っていただいているようで、安心しました。
 
氏名 S.O. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年7月
疾患 リウマチ
自助具の種類 バネの弱い洗濯バサミ
使用状況 はさむ力が弱くて、今は使っていない。 作成年月 9年6月
使用期間 約2年
問題点 軽くつまめることばかり考えて、その道具の本来の目的を軽んじていたために起こった。
対策 昨年新たに考案した、つまむ力は軽く、はさむ力は殆んど変わらない「手にやさしい洗濯バサミ」を提供した。
感想 その場でいろいろ試していただいた結果、合格点をいただきました。
 
氏名 M.K. 性別 女性 年齢 60代 訪問年月 15年9月
疾患 リウマチ
自助具の種類 角度の付いた柄の包丁
使用状況 使っていたが刃が大きく欠けたので、市販の角度が変えられる包丁に買い換えた。 作成年月 7年6月
使用期間 約5年
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 メーカーが私たちのアイデアを市販品にしていただけるのは、大変ありがたいことです。価格がもっと安ければなおありがたいのですが。
 
氏名 K.O. 性別 男性 年齢 70代 訪問年月 15年7月
疾患 クモ膜下出血による四肢マヒ
自助具の種類 座位訓練台
使用状況 デイサービスの人の介護で週に3回座位の訓練に使っている。 作成年月 13年1月
使用期間 2年6ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 体重がある人なので特に頑丈に製作しましたが、どこにも痛みが無く大切に使っていただいていました。
 
氏名 H.O. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 頚椎損傷
自助具の種類 イレクター台車
使用状況 古くなったので今は使っていない。 作成年月 7年1月
使用期間 約7年
問題点 使用中は特に不具合な箇所はなかった。
対策 特になし。
感想 長い間使用されたそうである。
自助具の種類 電動車椅子のジョイスティック改造
使用状況 車椅子が古くなってきたので改造部分もおかしくなってきた。時々動かないことがある。 作成年月 8年12月
使用期間 6年8ヶ月
問題点 電気系統には問題がない。メカ部分の磨耗によるものと思われる。
対策 ジョイスティックを新品に取り替える方法しかない。
感想 事故が起こらないうちに取り替えをすすめたが、電動車椅子の買い替えを至急検討する。その際には改造をしてくださいとのことでした。
自助具の種類 電話子機のスイッチ固定
使用状況 使っていない。 作成年月 7年1月
使用期間 約4年
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 外付けのスイッチは使い勝手が良くなかったそうである。
 
氏名 S.K. 性別 男性 年齢 50代 訪問年月 15年11月
疾患 頚椎損傷
自助具の種類 コップスタンド
使用状況 毎日使用している。 作成年月 3年11月
使用期間 12年
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 コップのほかに、カップヌードルもスタンドに入れてお湯を注いで使っておられました。接着部分が外れるケースがあるとお話し、補強しましょうかとの提案に対し、近く新造をお願いするのでその時によろしくとのことでした。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION