日本財団 図書館


5: 訪問調査結果
 訪問による実態調査は平成15年6月から始め、平成16年3月まで85人、自助具の点数にすれば149点に上りました。
 1軒での訪問時間は、片道1時間半かけてお伺いしても10分位しかお話を聞けなかったところもあれば、4時間もお邪魔して夕食までご馳走になったケースなどと、いろいろありましたが、総体的に皆さんが前向きに疾患と取り組んで、自立しようとされている姿が印象的でした。
 訪問調査による使用状況は下の表の通りで、ほとんどのケースで「使用している」「問題はない」状態ですが、「問題はない」場合でも極力使用状況を説明するようにしています
 
使用している 116
使用していない 病状進行 7
壊れた 8
使い方が分からない 1
使いにくい 8
設備改善により不要となった 1
家族・ヘルパーが手助け 2
その他 6
 
 訪問調査の結果改造・新造・修理を行った点数は下の表の通りです。
 
改造 4
新造 10
修理 8
 
◎戸別訪問調査票
氏名 C.A. 性別 女性 年齢 54 訪問年月 15年6月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 ボトルホルダー兼コップスタンド(大小2種類)
使用状況 コップスタンドがないと飲み物が飲めないので、良く利用している。 作成年月 11年2月
使用期間 4年4ヶ月
問題点 コップスタンド(大)は手元に引き寄せやすいように、下の台に取っ手用のカーブをつけていたが、手を動かせないようになって、かえって邪魔になった。  
対策 カーブ部分を切断した。
感想 病状の進行に対応するため、定期的な訪問・調査が必要。
 
氏名 M.A. 性別 男性 年齢 48 訪問年月 15年12月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 マウススティック
使用状況 マウススティックがないとパソコンが打てないので毎日使っている。 作成年月 11年2月
使用期間 4年10ヶ月
問題点 口にくわえる部分が磨耗しやすいので、定期的に補修が必要。  
対策 定期的補修。
感想 大切に使っていただいている。
 
氏名 Y.A. 性別 男性 年齢 62 訪問年月 15年7月
疾患 右片マヒ
自助具の種類 台付き爪切り
使用状況 特に問題なく使用している。 作成年月 12年6月
使用期間 3年1ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 上手に使っておられます。
 
氏名 A.A. 性別 女性 年齢 13 訪問年月 15年8月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 マウススティック
使用状況 手先が大分器用になってきたので、使用していない。 作成年月 13年6月
使用期間 約1年6ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 喜ばしいことです。
自助具の種類 包丁付まな板
使用状況 緊張が強いので包丁をそのまま持たせられないが、これならば安心して調理をさせられる。 作成年月 13年6月
使用期間 2年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 キャンプへも持参して皆と料理を楽しんでいるとのことです。
自助具の種類 浴室内洗い枠
使用状況 緊張が強いので母親が枠に入れて体を洗っていたが体が大きくなり入らなくなった。 作成年月 13年6月
使用期間 約2年
問題点 11才の時に作製したため、成長対応ができていない。また、枠を大きくすると母親の腰に負担がかかるようになる。
対策 市販のシャワー椅子を改造し、枠を取り付けることで体が飛び出さないようにする。(現在検討中)
感想 浴室への入り口が狭いので、市販品選定に注意を要す。
 
氏名 F.A. 性別 女性 年齢 59 訪問年月 15年12月
疾患 筋萎縮性側索硬化症
自助具の種類 電動歯ブラシのスイッチの改良
使用状況 柔らかいスイッチの電動歯ブラシが発売されたので、今は使っていない。 作成年月 6年11月
使用期間 約4年
自助具の種類 ラジオのツマミまわし
使用状況 最近はテレビを見るほうが多くなり、使っていない。 作成年月 6年11月
使用期間 約5年
感想 現在でも使える状態にありますが。
 
氏名 A.I. 性別 男性 年齢 54 訪問年月 15年12月
疾患 クモ膜下出血による全身マヒ
自助具の種類 鉛筆ホルダー
使用状況 病状が進行し、使っていない。 作成年月 9年12月
使用期間 約2年
自助具の種類 グリップ付きスプーン
使用状況 病状が進行し、使っていない。
食事は家族に介助してもらっている。
作成年月 9年12月
使用期間 約2年
自助具の種類 グリップ付きフォーク
使用状況 病状が進行し、使っていない。
食事は家族に介助してもらっている。
作成年月 9年12月
使用期間 約2年
自助具の種類 持ちやすい箸
使用状況 病状が進行し、使っていない。
食事は家族に介助してもらっている。
作成年月 9年12月
使用期間 約2年
感想 進行が早い疾患にいかに対応するかは、私たちが抱える問題の一つです。
 
氏名 Y.I. 性別 女性 年齢 36 訪問年月 15年8月
疾患 脳性マヒ アテトーゼ型
自助具の種類 電動車椅子用テーブル
使用状況 外出には必ず持って出る。便利に使っている。 作成年月 8年8月
使用期間 7年
問題点 塗装がはげてきているが、使用上は特に問題なし。
対策 特になし。
感想 塗装をしなおしましょうかの提案に、使用上問題がなく、一日も手放せないので、塗装しなおしは不要とのことでした。
自助具の種類 ワープロ台
使用状況 ワープロを乗せたワープロ台をベッドの横に引き寄せて、便利に使っている。 作成年月 8年3月
使用期間 7年5ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 特になし。
 
氏名 M.I. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年7月
疾患 右片マヒ
自助具の種類 片手用鉤針編み機
使用状況 時々使っている。 作成年月 4年3月
使用期間 11年4ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
自助具の種類 片手用棒針編み機
使用状況 時々使っている。 作成年月 4年3月
使用期間 11年4ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
自助具の種類 片手用刺繍枠
使用状況 時々使っている。 作成年月 4年5月
使用期間 11年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 利き腕が使えないので苦労しますが、何とか趣味として時間をさいて使っておられます。
自助具の種類 受話器固定台
使用状況 使っている。 作成年月 4年5月
使用期間 11年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 近々新しい電話機に取り替えたいそうです。その時はまた固定台を依頼されるとのことです。
 
氏名 K.I. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 リウマチ
自助具の種類 缶詰オープナー
使用状況 プルトップ型の缶詰を開ける時に使用。
ジュースなどは小さいハサミを使用。
作成年月 7年4月
使用期間 8年5ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 このごろほとんどの缶詰がプルトップ型になり、これで指に怪我をしないで楽に開けられると喜んでおられた。
 
氏名 M.I. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 脳性マヒ
自助具の種類 ペットボトルオープナー
使用状況 市販のペットボトル開けでは力が要るが、これを使うと楽に開けられる。 作成年月 6年7月
使用期間 9年2ヶ月
問題点 特になし。
対策 特になし。
感想 喜んでいただいている。
 
氏名 Y.I. 性別 女性 年齢 50代 訪問年月 15年9月
疾患 リウマチ
自助具の種類 バネの弱い洗濯バサミ
使用状況 バネが弱すぎて洗濯物を止められないので今は使っていない。 作成年月 9年6月
使用期間 約6ヶ月
問題点 軽くつまめることばかり考えて、その道具の本来の目的を軽んじていたために起こった。
対策 昨年新たに考案した、つまむ力は軽く、はさむ力はほとんど変わらない「手に優しい洗濯バサミ」を提供した。
感想 後日電話で確認の結果、非常に優れものだとのお褒めの言葉を頂戴した。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION