日本財団 図書館


III 予約斡旋状況詳細
1. 宿泊地
 例年通り、予約成立件数、取扱人数、延宿泊者数共に東京と京都が大多数を占める結果となっている。両都市が全延宿泊者数に占める割合は合計で68.6%であった。宿泊地の合計数は、前年度よりも85カ所減少し、92カ所となった。平成14年度末に登録施設数が262軒まで減ってしまったことが、宿泊地数の減少につながった。
 
延べ宿泊者数上位15宿泊地
順位 地名 延宿泊者数(人泊)(構成比%) 順位 地名 延宿泊者数(人泊)(構成比%)
1 東京 15,596 (35.2) 9 河口湖 679   (1.5)
2 京都 14,790 (33.4) 10 金沢 431   (1.0)
3 大阪 2,061   (4.6) 箱根 431   (1.0)
4 広島 1,957   (4.4) 12 高野山 275   (0.6)
5 成田 1,387   (3.1) 13 松本 270   (0.6)
6 高山 999   (2.3) 14 長崎 269   (0.6)
7 奈良 953   (2.1) 15 札幌 241   (0.5)
8 日光 951   (2.1) 1-15小計 41,290  (93.1)
総合計 44,332(100.0)
*
東京は23区を一都市として集計
 
 予約1件当たりの平均宿泊日数は2.02泊と微増した。1泊はほぼ半数の47.2%で、2泊と合わせると75.9%に達する。
 
予約1件当たりの宿泊日数
泊数 件数(構成比%) 泊数 件数(構成比%)
1泊 5,498 (47.2) 6泊 145 (1.2)
2泊 3,352 (28.7) 7白 96 (0.8)
3泊 1,520 (13.0) 8泊 40 (0.3)
4泊 639   (5.5) 9泊 14 (0.1)
5泊 309   (2.7) 10泊以上 58 (0.5)
合計 11,671(100.0)
 
 一グループの平均人数は、1.88人と前年度よりも若干少なくなった。一人旅の旅行者の割合が若干減少したが、二人、三人、五人以上のグループが増加した。
 
 宿泊需要の季節変動を予約成立件数で見たものが下表である。今年はSARSとイラク戦争の影響で4月〜6月の第1四半期の予約成立は若干低く、7月〜9月の第2四半期が最も多かった。
 
 一人一泊当たり平均支払額は4,774円と、前年度の4,917円から143円減少した。総額は211,645,055円となっている。(実宿泊の合計)カテゴリーでは、中間のModerateが最も多く、平均支払額とも合致する。
 
カテゴリーの料金帯
Inexpensive(1泊4,000円以下)
Moderate(1泊4,001円〜6,000円)
Affordable(1泊6,001円以上)
 
<大陸別の構成>
 例年通り欧州と北米が大多数を占めており、その割合は72.2%に達している。オセアニアが伸びており、昨年度は全体の8.7%であったのが本年度は11.8%にまで増加している。
 
大陸別延べ宿泊者数
平成15年度   平成14年度  
大陸名 延宿泊者数
(人泊)
構成比
(%)
大陸名 延宿泊者数
(人泊)
構成比
(%)
欧州 20,492 46.2 欧州 22,955 46.6
北米 11,520 26.0 北米 14,555 29.5
アジア・中近東 6,563 14.8 アジア・中近東 6,498 13.1
オセアニア 5,210 11.8 オセアニア 4,300 8.7
中南米 318 0.7 中南米 764 1.6
アフリカ 170 0.4 アフリカ 208 0.4
不明 59 0.1 不明 24 0.1
合計 44,332 100.0 合計 49,304 100.0
 
<国籍別構成>
 これまで米国、イギリス、ドイツの3ヶ国がほとんど上位3カ国を占めてきたが、昨年オーストラリアがドイツを抜いて3位となり、今年もやはり3位を占めた。
 他には、昨年18位だった香港が10位に、17位だったオランダが9位に入った。
 なお香港については、歴史的な経緯から人々が色々な国のパスポートを持っているが、そのパスポートに基づいて統計を取ることは過去の統計の取り方との間に違いを生じさせることになる為、本統計では中国本土の中国人と香港を区別して扱っている。
 
延べ宿泊者数の上位10ヶ国
  平成15年度   平成14年度  
順位 国籍 延宿泊者数
(人泊)
構成比
(%)
国籍 延宿泊者数
(人泊)
構成比
(%)
1 米国 8,820 19.9 米国 10,544 21.4
2 イギリス 6,376 14.4 イギリス 8,932 18.1
3 オーストラリア 4,851 10.9 オーストラリア 3,878 7.9
4 ドイツ 3,468 7.8 カナダ 3,394 6.9
5 フランス 3,210 7.2 ドイツ 3,150 6.4
6 カナダ 2,518 5.8 フランス 2,535 5.1
7 シンガポール 1,615 3.6 イタリア 1,514 3.1
8 スイス 1,337 3.0 韓国 1,251 2.5
9 オランダ 1,209 2.7 シンガポール 1,240 2.5
10 香港 1,068 2.4 スイス 1,193 2.4
1-10の小計  35,385 79.8 1-10の小計 37,631 76.3
合計  44,332 100.0 合計 49,304 100.0
注:
香港には英国籍、カナダ国籍、米国籍、オーストラリア国籍、ニュージーランド国籍、中国国籍の香港人を含む。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION