設問3. ビジターバースの利用受付(予約)にはどのような媒体を使っていますか?(複数回答可)
ビジターバースの利用受付(予約)の媒体としては、現地申込み(書面)が最も多く、17漁港、次いで現地申込み(口頭)が8漁港、電話による申込み8漁港、FAX等により書面の送付4漁港の順で、インターネットによる申込みの事例はまだみられなかった。
また、特になしは5漁港で自由使用のケースが該当する。
ビジターバースの利用受付(予約)媒体(複数回答)
ビジター艇の利用料は徴収しているが105漁港(81%)、徴収していないが21漁港(16%)、未回答(NA)が3漁港(2%)で大半の漁港で漁港管理者が利用料を徴収している。
ビジター艇の利用料は徴収(N=129)
副問4-1. 艇長7m(約23フィート、重量1.2トン)あたりの利用料金
ビジター艇の1日の利用料金(有効回答103漁港)は、(1)1千円未満、(2)1千円〜4千円、(3)5千円〜1万円の価格帯に大別される。
ビジター艇の1日の平均利用料金は約1000円で、都市近郊の漁港・リゾート周辺の漁港のビジター料金が高い傾向にある。
ビジター艇(艇長7m)の一日の利用料(N=103)
ビジター艇の一泊の平均利用料金(有効回答95漁港)は約1500円で、(1)1日料金の2倍設定、(2)1日の料金と同額設定、(3)泊まりの場合の料金設定が無いなど設定方法は様々である。
ビジター艇(艇長7m)の一泊の利用料(N=95)
|