日本財団 図書館


表と罫線を極めよう!
その1
◇「選択」を使って範囲指定もらっくらく♪
 表を増やすとき範囲指定をかけましたが、範囲指定はカーソルが
とか
とかに変化したところでクリックしないとならないので、マウス操作が苦手な人には、ちょっと難しいものです。
 でも、メニューバーの「罫線」の「選択」を使えば大丈夫。
 「選択」には「表」「列」「行」「セル」の4つがあります。
障害者センター 戸山1-22-2
チャレンジワーク 箪笥町
 
 「チャレンジワーク」のカーソルを置いてください。
 「表」をクリックすると、表全体が範囲指定されました。
 「列」をクリックすると、「センター」と「チャレンジワーク」の列が範囲指定されました。
 「行」だと「チャレンジワーク」と「箪笥町」の1行が。
 「セル」だと「チャレンジワーク」のセル1つだけが範囲指定されます。
 
◇色をつける
 「罫線」のツールバーを出してください。
(拡大画面:26KB)
 こんな風にできます。
 
◇セルの結合
 表の一マスを「セル」と言います。セルとセルをくっつけて一つのセルにすることを「セルの結合」と言います。
 例えば次のような表だと、「東コース」「南コース」と言う文字は、運転手と添乗員両方の上にかかっていたほうが見やすいですね。
東コース   南コース   西コース  
運転手 添乗員 運転手 添乗員 運転手 添乗員
白井 櫻井 大家 上村 小田嶋
 
(拡大画面:30KB)
東コース 南コース   西コース  
運転手 添乗員 運転手 添乗員 運転手 添乗員
白井 櫻井 大家 上村 小田嶋
 
◇セルの分割
 セルをくっつけたように、セルを分けることもできます。「分割」と言います。
看護婦 作業療法士 理学療法士
     
 
 「看護婦」と「作業療法士」セルを分割して、二人の名前を入れたいと思います。一つづつやってみます。まず、「看護婦」の下の行にカーソルを置きます。
(拡大画面:11KB)
 「セルの分割」と言う画面が出てきます。
 1つのセルを2列分に分けたいので、列数を2に。行は1行だけなので1にしてください。
看護婦 作業療法士 理学療法士
       
 こうなりましたか?







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION