表・行と列を増やしたり 減らしたりしよう
その2
(1)メニューバーから行を増やす
障害者センター |
戸山1-22-2 |
チャレンジワーク |
箪笥町 |
|
「センター」と「チャレンジワーク」の間に1行入れた時は、カーソルを1行目の「センター」に合わせ、メニューバーの「罫線」をワンクリックで選び、メニューバーの「罫線」の「挿入」「行(下)」を選びました。
(拡大画面:15KB) |
 |
障害者センター |
戸山1-22-2 |
|
|
チャレンジワーク |
箪笥町 |
|
こんな風になります。
行挿入にはあと2通りのやり方があります。自分のやりやすい方法を見つけてください。
(2)右クリックをする
「チャレンジワーク」の一行を範囲指定して右クリック。
「行の挿入」を左クリック。
範囲指定した行の上に一行入ります。
障害者センター |
戸山1-22-2 |
|
|
チャレンジワーク |
箪笥町 |
|
こんな風になります。
(3)アイコンを使う
(1)では、右クリックをしてサブメニューの「行の挿入」を出しましたが、「行の挿入」の前に
こんな絵がありました。これは行挿入のアイコンです。(1)と同じように、表の中の「チャレンジワーク」を1行範囲指定してください。次に、画面の上のほうのアイコンを見てみると
このアイコンが
にかわっています。このアイコンを押すと、行が挿入されます。
※列挿入のやり方も同じです。範囲指定をして、
のアイコンをクリック。
◇複数行増やす
範囲指定を複数すれば、複数行増やすことができます。2行にわたって範囲指定すれば、2行増えます。
障害者センター |
戸山1-22-2 |
|
|
チャレンジワーク |
箪笥町 |
|
この表で2行目の空白行と、3行目チャレンジワークの行と2行を範囲指定してください。
このアイコンを押すと
列も同じです。2列に範囲指定をかけて
のアイコンを押せば2列増えます。
|