日本財団 図書館


フロッピーディスクをフォーマットするには
ディスクのフォーマット
 買ってきたばかりの3.5FD(フロッピーディスク)は「フォーマット済み」と明記されているもの以外は、必ずwindowsで使うために、「フォーマット」という事前の作業をする必要があります。ちなみにワープロ専用機でフォーマットした3.5FDもパソコンで使用する場合はwindowsでのフォーマット作業が必要になります。フォーマットを行ってしまうとそれ以前に3.5FDに登録されていた情報は失われてしまいますので気をつけて下さい。
 
フォーマットをする
ヒント
 3.5FD(フロッピーデイスク)のフォーマットという作業は、真っ白な紙に対して、方眼紙のようなマス目を引く作業に似ています。買ってきたばかりの3.5FDは、どんなパソコンでもワープロ専用機でも使える万能の磁気記憶メディアです。その柔軟なメディアに対して、windowsで使えるようにするために、フォーマットという線引き作業が必要になってくるのです。そのため、マッキントッシュやワープロ専用機でフォーマットされた3.5FDはwindowsで内容を見たりすることができないのです。
 
@フォーマット作業の続き・・・
 
@フォーマットの終了作業
(拡大画面:31KB)
(拡大画面:36KB)
※ライトプロテクトを忘れずに!
 大切な情報を保存したフロッピーディスクを誤ってフォーマットしてしまう危険から守るために必ずライトプロテクトのノッチ(3.5FD左下にあるスライド)を確認しましょう。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION